検索結果
キーワード:
ジグソー学習
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 グループ学習を活性化する!指導の極意&言語活動ツール
  • 言語活動ツールを使ったグループ活動
  • 【実践】
  • 高学年/「ジグソー学習チャレンジシート」の活用
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
岩倉 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 オススメ!言語活動ツール 読むことの学習において、個々の目のつけ所の違い(課題別)に応じる場合、私はジグソー学習を取り入れています。主な展開は、@違う課題の小グループ(ジグソーグループ)→A同じ課…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • パネルデスカッションを生かした討論の工夫
  • 中学校/ジグソー学習を討論のベースにおく
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
落合 武
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 相手に伝えたいことがなければ、当然相手には何も伝わらない。「伝え合う力を高める」ためには、まず伝えたい内容を生徒がもつこと、そして、次の段階で伝えたい内容をいかに伝えるかという方法と技術…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私はこう思う,あなたは?目的を明確にした交流の工夫
  • 提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
  • スクールカーストを壊すアクションプラン
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
佐藤 明宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 スクールカーストの教室 斉藤美津子は、コミュニケーションについて、次のように述べている。 コミュニケーションとは口上手ではない。誠心誠意、送り手と受け手がよい人間関係を保ち続けていこうとする創造的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どうつくる?教師のいらない国語授業
  • 12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
  • ペア・グループ学習
  • 「教師のいらない」国語授業にするペア・グループ学習のポイント
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1ペア・グループ学習で留意すべきこと ペアやグループでの活動は,授業を行う際,様々な場面で設定されているだろう。一斉指導の形式で行う授業では,学習のマンネリ化を防ぐという意味においても,ペアやグループ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
  • 協同学習で育つ発表力
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
村松 賢一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 成果披露型から材料提供型へ  教師の教え込みから学習者の主体的学びへの転換が叫ばれる中、子どもたちが自ら、考え、調べ、経験したことを伝え合う「発表」の意義はいくら強調してもし過ぎることはない。そも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員活躍!グループ学習でアクティブ・ラーニング
  • 教科×5つのバリエーションで見るグループ学習の具体例
  • 小学校国語×ジグソー学習
  • 読みを広げ深める「ジグソー学習」
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
岩倉 智子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 読むことにおけるジグソー学習 「読むこと」の学習において、個々の目のつけ所の違いを生かし課題別に読みを進める場合、ジグソー学習を取り入れるよう工夫している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点10 【授業最前線】生徒が主役になる! 「話し合い・討論」授業プラン 高等学校
  • 地理
  • 高等学校地理Bにおけるジグソー学習を活用した目的創出型アクティブ・ラーニング―「民族・領土問題」の単元において「北方領土問題」を考える―
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
久保 哲成
ジャンル
社会
本文抜粋
1ジグソー学習の手順  ジグソー学習の手順は次の通りである。下記の図のように、最初のクロストークグループで、課題(エキスパート設問)をメンバーで分担する。その後、課題(エキスパート設問)ごとに集まった…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 意味理解にこだわる数と式の指導
  • 1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
  • F文字を用いた式で数量の関係をとらえ説明すること(2年)
書誌
数学教育 2011年5月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 意味理解の力をはぐくむために 従来,数と式の学習では,ドリル的に問題練習を積み重ねて,計算の処理の仕方,式の変形に習熟することに重点が置かれてきた。生徒は計算はできるようになるものの,その計算の仕…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために (第9回)
  • 課題の克服に向けてB
書誌
楽しい理科授業 2007年12月号
著者
田代 直幸
ジャンル
理科
本文抜粋
前号では,理科教育における読解力・表現力の課題を克服する上で,重視すべき項目として,「(2)結果と考察を書き分ける」と「(3)じっくり思考させたり,表現させたりする時間を確保する」の二つの項目について…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
  • 国語授業でする読書活動への刺激策
  • 自己評価シートで診断するポイント
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
高澤 正男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領・国語のねらいを実現するためには、授業においてどのように読書活動を取り入れるかが重要な視点となる。国語科における読書活動は、国語科の力を育成するものでなくてはならない。しかし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
  • コラボレートする社会科アクティブ・ラーニング授業デザインのポイント
  • 「学び合い」×アクティブ・ラーニング
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学び合いとのコラボレート アクティブ・ラーニングそのものが学び合いのある授業である。その中でもディスカッション、ディベートは、互いの価値観を照らし合わせ、よりよい見方や考え方を生み出す学び合いに適…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 3観点で掘り下げる「評価方法」徹底研究
  • 主体的に学習に取り組む態度
  • 生徒の記述物の評価の工夫
  • ICT活用(相互評価)
書誌
数学教育 2022年7月号
著者
岩井 洋平
ジャンル
算数・数学/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 相互評価を踏まえた自己評価を行う 第3学年「関数y=ax2」における関数y=ax2のグラフのかき方と特徴についてグループごとで学習し,違うグループ同士で2人組をつくって学習した内容をお互いに説明し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ペア学習&グループ学習パーフェクトガイド
  • 3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
  • 3年
  • A関数y=ax2 カッターナイフにひそむ関数とこれまで学んだ関数を比較しよう!
書誌
数学教育 2018年8月号
著者
元田 正幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 「数学的な表現を用いて説明し伝え合う活動」は,現行学習指導要領(2008,文部科学省),新学習指導要領(2017,文部科学省)ともに,数学的活動の1つとして重視されている。本校では…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 (第3回)
  • 相互評価でよりよい説明の仕方を身に付けさせよう!
書誌
数学教育 2016年6月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ジグソー学習を豊かな学習にする相互評価 ジグソー学習は,数学科における言語活動である説明し伝え合う活動を充実させるための学習形態の1つである。説明し伝え合う活動を充実させるためには,説明をする力と…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の思考を活性化する学習活動の工夫とアイデア
  • 5 グループ学習を活性化する工夫とアイデア
  • A教室ファシリテーション
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
藤倉 稔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
器用に何でもできる子を教えることはだれにでもできる。教えればすぐにできるような子だけを相手にしていれば楽である。しかし,「大変だなあ」「面倒くさいなあ」一瞬そんな気持ちを抱かせるような子どもこそが僕た…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート第1弾
  • 全国中学校地理教育研究会(第五九回全国研究大会)
  • 地理的な見方・考え方を働かせる授業の工夫・改善―地図・地図帳の活用―
書誌
社会科教育 2018年11月号
著者
中林 洋
ジャンル
社会
本文抜粋
●一日目 八月三日(金) 午前中は日本大学教授の卜部勝彦先生を招き,「楽しい授業を創るためのスキルアップ講座」を行った。「見方・考え方」,特に思考に関する指導に力点を置き,「海図」と「地形図」を取り上…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業力UPに役立つ!社会科「指導スキル」大全集
  • 視点4 授業を深める! 多様な展開を可能にする指導スキル
  • A【ジグソー学習】はじめの一歩でつまずかない指導スキル
  • 「エキスパート活動と資料」,「クロストーク」に着目して
書誌
社会科教育 2019年8月号
著者
青柳 慎一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  平成二九年告示の中学校学習指導要領では,学習・指導の改善充実として「主体的・対話的で深い学び」の実現を求めている。その方策としてジグソー法が注目される。ジグソー法では,グループ内で課題…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「しかけ」で子供を動かすペア・グループ学習
  • 中学校 この「しかけ」が効く!領域別ペア・グループ学習
  • 【読むこと(説明文)】筆者のつもりで話し合うことで読みを深める
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
安江 亮佑
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ペア・グループ学習での「しかけ」 しかけ1▼非言語テキストによる導入 生徒が興味をもちそうなグラフを用意して,何のグラフか考えるグループ学習を導入で行うと文章中にでてくる資料を意識する生徒の育成につな…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 (第2回)
  • 3つの視点で説明する力を高めよう!
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒にジグソー学習の目的を理解させる 授業にジグソー学習を取り入れる目的は,生徒一人ひとりの数学の力を高めるためであり,このことを生徒が理解することが大切である。生徒がその目的を理解していなければ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の変化対応学級会指導の新技術
  • 子供の変化対応学級会指導の新技術・ラインアップ
  • 話合いの形態改善で役立つ新技術☆埼玉発
書誌
特別活動研究 2000年11月号
著者
鍋谷 正則
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに  子供たちにとって、この学級が居心地のよいところか、自分を十分に受け入れ、認めてくれる場であるかどうかの問題は最も大きな関心事である。これらのことは、時代や子供がいかに変化しようとも変…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ