検索結果
キーワード:
ウナギのなぞを追って
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 絶対評価で「国語力」の診断が変わる
  • 毎時間の到達規準の明確化で授業を変える―中学校
  • 評価が変わる! 授業が変わる!
書誌
国語教育 2001年12月号
著者
南 隆人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 絶対評価より個人内評価を 昨年十二月に、教育課程審議会が示した答申の中に、次の指摘がある。 従来どおりの知識の量のみを測るような評価が依然として行われている面も見られる。今後は、新しい学習指導要領…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 修辞学的論理学 (第8回)
  • 議論における問いの性格について(その1)
書誌
国語教育 2001年11月号
著者
香西 秀信
ジャンル
国語
本文抜粋
ここで、議論過程において、問いという形式がなぜ強力な攻撃手段として機能しうるのかということについて、おさらいを兼ねて簡単に確認しておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
  • 「話す・聞く」学習における「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
  • 中学校/発表メモで、自信を持って伝え合おう
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
野々山 こず江
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
――授業で鍛え,「総合的な学習の時間」で伸ばす―― 中学校 愛知県岡崎市立六ツ美北中学校教諭(前:岡崎市立常磐中学校)●野々山こず江…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 実践を振り返って
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
和田 耕一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 現在、鹿児島実践国語教育研究会の会員数は五十名程度です。ほとんどが小学校に勤務しています。鹿児島県は、本土最南端に位置しており、数多くの離島があります。会員の中にも離島の学校に勤務してい…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (無料提供)
  • 特集 「基礎的な教材」としての教科書の新しいとらえ方
  • 教科書で「子どもの学び方」は育つか
  • 国語/学習の手だてが示された教科書を
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
渡辺 久美子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 何を学んでいくのかわからない 算数と国語の教科書を比較してみる。 算数は、  @新しい学習内容に合わせた文章題…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 伝え合う力が育つ国語教室 (第8回)
  • 表現の楽しさの実感と自信をはぐくむ
  • 山形県朝日村立大泉小学校の実践
書誌
実践国語研究 2001年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
1年 ※ 画像 ▲自分で作ったおもちゃについて進んで話す  ※ 画像 ▲お面をつけて音読練習、そして発表…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 感動の「やま場」づくりで学期末を飾る
  • 説明文教材の授業で感動の「やま場」を組み立てる
  • 中学校/「ちょっと立ち止まって」で感動の「やま場」を組み立てる
書誌
国語教育 2001年3月号
著者
品川 正
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ちょっと立ち止まって」と授業の山場 「ちょっと立ち止まって」という教材が光村図書にはある。この教材は、一読して生徒は興味を持つ。特に工夫しないで、ただ読むだけの読解指導でも十分に楽しめる教材であ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 相互交流能力の発達段階に応じた指導
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何を〈教える――学ぶ〉のか 仮に、ことばに媒介された相互交流能力(以下対話能力とする)の到達目標を次のように定めたとしよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「読書の楽しさ」をどう実感させるか
  • 国語科の授業で「読書の楽しさ」をどう実感させるか
  • 低学年段階/読み聞かせと読書を連動する
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
庭野 三省
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子供は本が好きか こんな分かりきったことを初めに言わなければならないのは、教師になってからいろいろな会や読んだ本の中で、次のようなことがまことしやかに言われているのを知っているからである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 (第30回)
  • 児童文化手法を生かした総合学習
書誌
国語教育 2000年9月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
〔訪問校〕 東京都八王子市立第二小学校 東京都八王子市八木町七―一 TEL〇四二六―二三―六三一八…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 音読・朗読・群読で国語の基礎力を鍛える
  • 提言 音読・朗読・群読で国語の基礎力を鍛える
  • なぜ、今、声に出して読むことが重要か
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに  新しい学習指導要領からは、音読・朗読という用語が消えた。代わって、単に「声に出して読むこと」となった。賛成である。従来は自分自身の理解のために読む場合を音読、表現を目的に他者に聞かせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 言語活動例と総合的学習との連携
  • 「問題解決・探究活動」の力は総合的学習にどう生かされるか
  • 総合的な学習に生きることばの力を見極める
書誌
国語教育 2000年6月号
著者
本澤 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科における「問題解決・探究活動の力」 私に与えられたテーマは、「問題解決・探究活動の力は総合的学習にどう生かされるか」である。これは、教科等(ここでは国語科)の学習によって培われた「問題解決…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 児童文化手法を生かした国語科の総合学習
  • 「伝え合う力を高める」について考える―児童文化手法の活用と授業
書誌
実践国語研究 別冊 2000年5月号
著者
岡本 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今、なぜ、「伝え合う力」なのか  平成十四年度から実施される学習指導要領の「国語科」の目標に、新たに「伝え合う力を高める」が加えられた。この目標は、これからの国際化、情報化社会に生きる子どもたちの…
対象
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ