検索結果
キーワード:
アップとルーズ
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 学年別・向山型国語の授業[10・11月教材]
  • 6年
  • 「やまなし」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1.すらすら読めること,これが最低条件 「やまなし」というと,評論文や指名なし討論にあこがれる。しかし,教材を満足に読むことができないようでは,先行実践の追試すら無理である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 学年別・向山型国語の授業[10・11月教材]
  • 中学校
  • 「かけがえのない地球」(教育出版1年)を向山型で授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
大木 敏道
ジャンル
国語
本文抜粋
「主張」型説明文教材,「かけがえのない地球」(教育出版1年)を向山型で実践した。 第1時 段落に@〜Nの番号をふらせる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 学年別・向山型国語の授業[10・11月教材]
  • 高校
  • カンタンに俳句を作る授業―分析批評の対比を応用する―
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
鈴木 良治
ジャンル
国語
本文抜粋
1.分析批評は創作にも応用できる 20年前の学生の頃,井関義久先生から分析批評を学んだ。今,こうして向山型「分析批評」に出会うのも何かの因縁と思う…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「国語授業がもっとうまくなりたい!」―名人へのステップアップ
  • 「指導アイデア」をもっと豊かにしたい!
  • 学習ゲーム・クイズ
  • 小学校/図書を活用した「遊びのような学び」3選
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
八神 進祐
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 「学び≒遊び」へマインドチェンジ 「学び」は本来,楽しいものであるにもかかわらず,苦手,嫌いという子は少なくないのではないでしょうか。「学び」は「遊び」のように楽しいものであるという認識…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
  • 国語 作文指導
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
スキル1 作文力は国語学力の総決算と心得る 学位を取得するには一般に学位論文に合格しなければなりません。結局は「書かせてみる」ことによって総合学力のレベルを査定する訳です。作文指導はその基礎的学力を養…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
  • 国語 教材研究
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
白石 範孝
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
スキル1 「教材研究」を支える「教材分析」を基本とする 「教材研究」と「教材分析」は違います。「教材研究」を進めるには,「教材分析」によって教材の特徴や仕組みをとらえることが重要となります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
  • Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
  • 書くこと
  • 1年/「情報の扱い方」を軸とした授業 関連教材:「根拠を示して説明しよう」(光村図書・1年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
高橋 伸
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]観点の捉え方を変える
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全
  • 国語の授業開き「べスト」アイデア
  • 小学校中学年
  • 「学びのモデル」を示す時間に
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
塚田 直樹
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学びの見通し 「これ,先生の教え子が書いたんだけど,何年生だと思う?」 「正解は一年生。書き方で気付いたことありますか?」と言うと,「『先日は』とか『おいしくいただきました』の言い方が大人びている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 語彙力をぐんぐんアップする!学習指導アイデア大全
  • 調べ学習アイデア
  • 【小学校高学年】パネルディスカッションで自分の考えを広げよう
  • 教材:未来の自動車〜パネルディスカッションをしよう〜(教育出版6年上)
書誌
実践国語研究 2020年3月号
著者
當山 槙
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「調べ学習」のポイント 今回の指導事項を考えた際,大事にしたのは,他人事ではなく自分事として捉えられる内容にすることである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「逆向き」で考える国語科授業の年間指導計画
  • 「逆向き設計」の視点から考えた年間指導計画例
  • 提案
  • 「逆向き設計」で考える年間指導計画とは
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 アクティブ・ラーニングの課題  現在、学習指導要領改訂に向けた議論が中央教育審議会で進められている。教育課程企画特別部会の「論点整理」(二〇一五年八月)では、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全14ページ (140ポイント)
  • 特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
  • この単元の発問研究―“価値ある発問”はこれだ!
  • 中学2年=“価値ある発問”全単元一覧
  • 物語・小説教材を論理的に読むための基礎・基本の発問―三浦哲郎『盆土産』(光村図書)を例に―
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「発問」とは? ―国語授業における発問の捉え方― 発問について、横須賀薫氏は「授業の中で教師が児童・生徒に対して問いかけること、およびその問いの形式と内容」と解説している。また、その目的は、「児童…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
  • この単元の発問研究―“価値ある発問”はこれだ!
  • 中学3年=“価値ある発問”全単元一覧
  • 主要教材の実践済み発問リスト
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
光村版「国語3」の全単元から、主要教材を授業して、手応えのあった発問をリストアップする。 一 朝焼けの中で(詩…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―中学校
  • 「読むこと」とリンクさせて討論する
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
上田 郁子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科でこそできる討論の授業を 伝え合う力を高めるための討論(「話すこと・聞くこと」)の授業、国語科では、ぜひ「読むこと」とリンクさせて進めたい。国語科でこそできる討論の授業とは、表現に即して読む…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 反復学習で基礎的知識・技能の習得
  • 低学年での反復学習で注意したいこと
  • 「繰り返していると気づかせず」、反復させる
書誌
国語教育 2010年5月号
著者
吉田 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 繰り返しと気づかせず、反復させる 低学年でこそ反復学習は欠かせない。 繰り返し、具体的な作業を通してしか、身に付いて行かないのが低学年である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “この視写教材”で作文力はびっくりUP
  • 中学生の“書く力”を伸ばす“視写”の威力
書誌
向山型国語教え方教室 2007年6月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
13 理解も進まない状態であった。板書を写すス ピードがきわめて遅く,すらすらと音読した り,作文を書いたり,発言したりすることも…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一時間で国語力をつける授業開発
  • 書く力をつける一時間の授業開発
  • 中学校/目標を絞り、練習ができる授業を作る
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
芝勢 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ピアノのように、数学のように、国語をやりたい 何かができるようになる時、たぶん同じようなステップを踏むだろう。指導者のお手本をよく見て、簡単なことから始め、何回も練習し、繰り返し指導を受け、だんだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
  • 身に付けさせたい自学能力―宿題から自学へ
  • 知的な家庭学習の成立をめざす
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自学の魅力  「自学」をはじめて、一七年目に入る。 自学というのは、一般的には、自主学習の略と考えてよい。が、ここでいう「自学」とは、自学帳を使った家庭学習のシステムだ。現在でも、全国のたくさんの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「<読み>の学習」を再構築する
  • 第V部 「〈読み〉の学習・再構築」への挑戦
  • 3 「〈読み〉の学習方法」の「再構築」
  • (8)「映像」と言葉の関わりを踏まえた「読み」/<1>「映像言語」を感じ取る学習―「人間になりたがった猫」(小6)―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年8月号
著者
村上 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「電話やメールでは,伝えきれないものがある」 〜映像言語の学習の必要性〜 これは動画メール機能つき携帯電話のCMのキャッチコピーである。もちろん,「伝えきれない」のは,若者を中心として「状況や心情…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
  • 実践・小学校
  • 4年/話し合いの力を高める対話能力の育成
  • 自主単元=「言葉のキャッチボールをしよう」
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
伊藤 真
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 子供たちは、毎日の学校生活において、各教科、道徳、特別活動及び総合的な学習の時間等、様々な場面で、話し合いの活動を行っている…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ