検索結果
キーワード:
まのいいりょうし
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業がもっとうまくいく! 発問&言葉かけ大全
  • 1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
  • [話し合い・発表]生徒の思考をゆさぶりたい場面
  • いつでもそうしていいの?
書誌
数学教育 2020年8月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
Ty=2x+1のグラフをかいたね。 Tみんながかいたグラフを見ると,全員が直線を引いているけど,いつでもそうしていいの? S1さん,どう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業がもっとうまくいく! 発問&言葉かけ大全
  • 1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
  • [話し合い・発表]話し合いに新たな視点を与えたい場面
  • この班の考えは,いいところに着目しているよ。
書誌
数学教育 2020年8月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
T次の問題を考えてみてください。まずは個人で,3分間です。 【3年 平方根の利用】 1辺が10pの正方形ABCDがあります。対角線ACとBDの交点をOとします…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新元号から消費増税まで 旬な話題で授業納めSPECIAL
  • 関数
  • 「球速170q/h」
  • 3年/時速180qの速さでボールを投げるにはどうすればいい?
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
冨永 剛志
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
ネタの概要 投げた(落とした)ボールが時速180qの速さになる地点(時点)を,既習の内容や考え方から解決することで,速さに対する概念の理解を深めたり,日常の事象を数学の目で見たりすることにつながると考…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第8回)
  • 小学2年/組み立てを考えて,はっぴょうしよう
  • 【話すこと・聞くこと】11月教材「あったらいいな,こんなもの」(光村図書)
書誌
国語教育 2019年11月号
著者
今村 行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい ドラえもんの道具のように,こんなものがあったらいいな,と思うものを考え,それを順序に気をつけて発表し合うことを目指す。道具について考える際は児童が自由に想像力を広げられるよう,順…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 達人だけが知っている人生を変える読書術
  • 第1特集
  • 選び方から多読の方法まで最強の読書術
  • 何はともあれ,読んだらいいのだ。
書誌
授業力&学級経営力 2019年3月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
読書術1  書評メルマガや教育雑誌から「芋づる式」に  書評メールマガジン数通と教育雑誌数冊をチェックすれば,読むべき本や読みたい本は分かる。その本を読むと,書中に他の本が紹介してある。芋づる式にその…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 (第6回)
  • 小学2年/【話すこと・聞くこと】話し合った内容をもとに組み立てを考え,発表しよう
  • 「あったらいいな,こんなもの」(光村図書)
書誌
国語教育 2018年9月号
著者
北原 翔
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元でつけたい力 本単元は、もともと、ドラえもんの道具を例に挙げ、自分が「あったらいいな」と思うものを考え、相手に説明するという学習活動が設定されている…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり (第4回)
  • 「見方・考え方」の育成と「深い学び」
  • 西郷竹彦んの「気のいい火山弾」の授業
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「見方・考え方」を育てる教育 新学習指導要領において教科固有の「見方・考え方」が打ち出され、それが「主体的・対話的で深い学び」の実現にどうつながるのかということは大きな実践課題となっている。今回は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 特別支援教育の視点から行う健康教育
  • こしぼね立てていいしせい
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
著者
田中 亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 取り組みのはじまり 2年生の担任だった筆者は,日頃のクラスの子どもたちの姿勢の悪さが気になりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【音楽】器用さを高める楽しい楽器あそび
  • 腕を反対側まで伸ばすといいことがある!
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
著者
柿ア 次子
ジャンル
特別支援教育/音楽
本文抜粋
★正中線交差 発達に偏りのある子ども達の中には不器用な子がたくさんいます。不器用にも様々な原因がありますが,今回は正中線交差(体の縦の中心を越えて手や足を反対側まで伸ばす動作)について考えてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 考えを一層深める発問(補助発問・問い返し・揺さぶりなど)
  • それでいいのか 先生は○○だと思う
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
上村 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント 私の学級には、家での手伝いや習い事の見返りに報酬を請求したいと考える児童はいないが、家の人から頼まれ事をされたときにごほうびを貰うことは当然のように考える児童がほとんどである。(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新学期はじめの「出会い」「学級づくり」準備バッチリガイド
  • 保護者の安心感を引き出す!お話・メッセージ
  • 小学校:特別支援学級/保護者会で伝えたいお話・メッセージ
  • 「ここにいてもいいよ」と思える教室
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
磯田 登志子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 子どもを見つめる親と担任のまなざしの違いを感じることがあります。保護者会は子どもの気になる行動をその子に原因があると見るのでなく,身近な大人の存在との関わりにもあるかもしれないととらえる大人…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」に変える授業開きのシナリオ
  • 板書例でよくわかる! 学年別「考え、議論する道徳」の授業開きのシナリオ
  • 中学校2年/教材名「大岡越前の名裁き『子争い』」
  • 授業開きは、「気軽に楽しく、深くていい」話で
書誌
道徳教育 2017年4月号
著者
田中 利幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材のあらすじ 大岡越前の前に、二人の女性と一人の子どもがやってきました。 その二人の女性は「この子の本物の母親は私です」と訴えました…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第9回)
  • 小学2年/スピ―チの導入と終末の要素を可視化する
  • 「あったらいいな、こんなもの」(光村)
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 教科書の大きなドラえもんのイラストが示すように、不思議で便利な道具をあれこれ考えるのは、子どもにとって魅力的な活動である。さらに、国語の視点からすると、誰も見たことがないもの…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新内容項目の教材&授業展開パーフェクトガイド
  • 新内容項目で「考え、議論する」道徳授業をつくる! おススメ教材&授業展開例
  • 小学校低学年「個性の伸長」
  • 教材名「いいところをあわせると大きな力」(自作紙芝居) 1+1=3より大きい
書誌
道徳教育 2016年10月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
道徳
本文抜粋
1教材について 「個性」が一人歩きしてしまうと、「わがまま」になってしまいます。学級の中で、お互いの個性を認め合うことができて初めて、個性の伸長には意味があり、存分に個性を発揮できるものと考えます…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
  • 教材活用編
  • 〔小学校中学年〕そこで終わって本当にいいのか
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「フィンガーボール」(小学四年生) 小学生の頃に受けた道徳の授業で、今でも覚えているものがいくつかある。子ども心に、どうしても腑に落ちないまま授業が終わり、意見を言う勇気もないので、そのままにしてい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
  • 子どもの心にジーンと響く言葉事典
  • 【名言・名句編】
  • 〔中学校〕何もしなくていいのです
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
これは、『こころのふしぎ なぜ?どうして?』(村山哲哉監修/大野正人原案・執筆/高橋書店)の中の「すきな子がいるんだけど、どうしたらいい?」という問いに対しての言葉です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業で「問題解決的な学習」にチャレンジ
  • 「問題解決的な学習」を取り入れた4つの授業スタイル
  • 【スタイル@ 資料への気づきから学習問題を導く問題解決】
  • 〔小学校中学年〕都合のいい解決策を見つけることが目的ではない
書誌
道徳教育 2015年9月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 今日、再び問題解決的な学習が注目を集めています。ここで「再び」と表現したのは、昭和三十三年に道徳の時間が設置された当初は、問題解決的な学習が広く行われていたからです。当時は、実生活における…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 水泳指導の秘訣!アラカルト
  • 授業準備
  • あったらいいな!こんな教具・用具
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
北川 修司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳指導を効果的に進めていくためには,教具・用具などによる補助は欠かせません。 1 ビート板 水泳のキックの練習といえば,ビート板をまず思い浮かべる人も多いでしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり (第13回)
  • 更なる広がりに向けたQ&A@
  • 主題は読み取らせなくていいのですか
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 単元を貫く言語活動の授業は、今や全国どこでも行われる一般的な指導方法と言えるほどに普及してきた。それは、子供たちのための授業改善を進める数多くの方々の真摯な取組によるものである。今後この取組…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第1回)
  • テーマ:学力テスト
  • システマチックに対応している県(学級)だけが点数がいい
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二十五年度、福島県の学力テストの結果は悪くなっている。この二年間で次のような対策を取っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ