検索結果
キーワード:
ごんぎつね
ジャンル:
国語
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 思考力・判断力・表現力等を育成する国語科授業の改善 (第4回)
  • 言語活動の評価と「道徳」との連携
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語/道徳
本文抜粋
一 「道徳」との連携を推進する 新学習指導要領では、全ての教科領域等に「道徳」(強調するため「 」で示した。)との連携が明記された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 授業を活性化する“子どもの学習活動”→選び方・入れ方ヒント
  • 読むと書く―連動のさせ方・入れ方のヒント
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
※ 国語科で取り上げる「話すこと」「聞くこと」「書くこと」「読むこと」の四つの領域のうち、「書くこと」の指導が最も難しく、また子どもたちの抵抗感も強いと言われる。その最大の原因は、日常の平凡な生活とは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読書活動」で読む力をのばす
  • 実践/こんな読書活動で、こんな読む力をのばした
  • 小学校中学年/「物語の山場」をとらえる力を育てる
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
高野 浩男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 『ごんぎつね』のような文学的文章の授業と言えば、詳細な読みの指導を通して、読む力をのばすことをねらいとするのが、これまでの私の指導展開であった。ここで言う詳細な読みの指導とは、〔教材文の…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 物語・小説を読んで自分の考えを書く
  • 物語・小説を読んで自分の調査・研究報告を書く
  • 高学年/読み手が受ける人物像の違いを調査して書く
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
鈴木 彰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 大好きな小説や漫画が映画化、アニメ化されたときに、自分のイメージとは違う声優の声に違和感を感じたことがあるだろう。この感覚は、自分がもっている人物像と声優を選んだ人のもつ人物像との相違を…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 面白国語&算数授業づくりのネタ24連発(国語)
  • 面白国語授業づくりのネタ24連発
  • 作文
  • 物語で俳句を作る。俳句で物語を読む。
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
芦川 幹弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1 俳句はことばの力をつける 夏の雨わたしのかさは( ) おりがみさん( )してあげる 線香花火( )落ちました…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力等は「発問」「教材研究」から (第2回)
  • 「登場人物」を読み取り考え表現する―『ごんぎつね』の場合―
書誌
実践国語研究 2013年7月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「自分の考えの形成及び交流」 この項目は、「C読むこと」だけに位置付けられている。なぜ「A話すこと・聞くこと」及び「B書くこと」には無いのか、不思議なことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
  • 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―国語科のヒント
  • だからこそ、今、本気で「活用」を
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 習得・活用と「言葉の力」 国語科は、きわめて当たり前のことであるが、「言葉の力」を育む教科である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 質の高い言語活動を目指した教材研究と授業展開
  • 小学校 教材研究のポイントと言語活動アイデア
  • 4年「ごんぎつね」(光村図書四年下)
  • 「からくりーふ」で作品を紹介する
書誌
国語教育 2017年8月号
著者
大渕 倫子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材研究のポイント (1)「付けたい力」を明確にする 「ごんぎつね」の学習を通して児童にどんな力が付くことをねらうかが、単元づくりのスタートである。小学校第三学年及び第四学年の「読むこと」の文学的…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/「思いのタイムマシン」にのせて紹介し合おう
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
中村 基
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元名・教材名 登場人物の伝えたかった思いを「思いのタイムマシン」にのせて紹介し合おう。 「ごんぎつね」(光村図書四年下…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/物語の魅力をおかし箱につめて
書誌
実践国語研究 2012年7月号
著者
中田 祐二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動とその特徴 本実践では、「紹介したい本を取り上げて説明する言語活動」を単元を貫く言語活動として位置付け、その手法として「本の紹介おかし箱」作り(杉本直美『自立した読み手が育つ読書…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい学習指導法―どのように工夫するか
  • 課題別指導―その進め方と注意点
  • 小学校/表現方法を選んで主体的に読み進める
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
河村 祐好
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 四年生の子どもたちは、事典作り、紙芝居、劇化など活動目標がはっきりしていると意欲的に学習に取り組む。「読むこと」の力をつけるために教材によってどのような活動を設定するかがポイントとなる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 21世紀型能力とアクティブ・ラーニング
  • 実践 思考力を育てるアクティブな国語授業づくり
  • 【中学年】想像力をはたらかせ、作品の魅力を探る文学の授業
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
日野 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考力を育てる授業づくりのポイント  ・学習者の実態をふまえる。 ・目的意識をもたせ、主体的に取り組める単元を構想する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第126回)
  • 香川県
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
山本 茂喜
ジャンル
国語
本文抜粋
香川県の国語教育は,昭和二十五年創設の研究団体である香国研(香川県国語教育研究会。平成九年で休止)による輝かしい歴史を誇っている。倉沢栄吉先生の指導のもと,野田弘氏を中心に筆者想定法など,今なお価値を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 面白国語&算数授業づくりのネタ24連発(国語)
  • 面白国語授業づくりのネタ24連発
  • 文学的文章
  • 物語の導入は挿絵の並びかえで
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
物語を読む授業の導入は、作品の設定を見つけること 国語科で物語を扱う単元を構想するとき、その導入でしておかなければならないこととは何でしょう。私は、作品の設定を子どもと共に見出すことだと考えています…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語力を高める読み方指導の開発
  • 文学的文章の読み方指導の開発―小学校
  • 読み方の原則を教える「6技術」
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
これまでの文学的文章の指導は、その場かぎりの語句の説明・人物の気持ちの説明・主題の解釈等を児童に押しつけるだけのものであった。家庭で読書の習慣を身につけた児童は、興味を持って授業を受けたかもしれないが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 問い×交流が生み出す読みの学習デザイン (第6回)
  • 「ごんぎつね」(光村図書ほか・4年)
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
小川 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材の見方 「ごんぎつね」(新美南吉)は,昭和55年版以降,全ての国語教科書に採録され続けている“国民的”物語教材である。鶴田(2020)はその面白さ・魅力を次の五項目にまとめている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
  • ○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
  • 小学校
  • 単元の導入場面/本時の導入場面
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
皆川 美弥子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
× NG の発問・指示 「今日から『ごんぎつね』の勉強をします。『ごんぎつね』を読んで,初めの感想を交流しましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室を言葉道場にしよう (第9回)
  • 物語文教材、「言葉(文)を選ばせて読みを深める
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学習のまとめ」の活動として 単元の終了時に、「学習のまとめ」として、「まとめの感想」を書かせる活動がある。しかし漠然と書かせてしまい、“書かせなくても良かったのではないか”という思いを抱くことは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
  • 提言 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
  • 「何を」よく考えるのか―その「根拠」はどこから?―
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに この平成二〇年度版学習指導要領・国語・の「C読むこと」には、「自分の考えの形成及び交流」が位置付けられた。これは、“本丸”の思考力・判断力・表現力等の育成を目指すとき、筆者は画期的な“考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読書活動」で読む力をのばす
  • 読む力を明確にした「読書活動」の展開
  • 「物語リテラシー」を育てる
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
宮川 健郎
ジャンル
国語
本文抜粋
読む力とは何か。私は、それを「物語リテラシー」ということばで考えている。「物語リテラシー」とは、「メディア・リテラシー」から思いついたことだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ