検索結果
キーワード:
くじらぐも
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 国語教育人物誌 (第137回)
  • 広島県
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
大西 道雄
ジャンル
国語
本文抜粋
広島県内で、篤実な実践研究を重ねておられる、小・中学校四名の実践家を紹介することとする。 福山市立久松台小学校の岡本真由美教諭は、平成13年度の県の研究大会で「言語活動の関連指導――『論文発表をしよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力評価の時代に対応する―学力調査から授業改善へ
  • 実践/基礎・基本となる知識・技能を付ける
  • 低学年/系統性を意識して取り組む
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
木村 伸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 基礎・基本となる知識・技能をつけるために、系統性を意識した年間の取り組みが大切である。一年間を見通して育てたい力を明確にし、ステップアップしながら繰り返し取り組むようにした。ここでは想像…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
  • 読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
  • 文学作品指導における“価値ある発問”の具体例
  • 自分の経験と結びつけてとらえさせる発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
杉本 典子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉と経験を結ぶ「ダウト」読み 文中の言葉を自分の経験とつないで読むことは、実感を伴った解釈を立ち上げるために重要である。そのような読みの手立てとして、「アニマシオン」の「ダウト」を低学年の読みに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月取り上げた教材
  • 12/1月号
書誌
実践国語研究 2023年1月号
ジャンル
国語
本文抜粋
くじらぐも 5 おおきなかぶ 20 ふきのとう 20 これは,なんでしょう 21 どちらを選びますか 22…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 今月取り上げた教材
  • 12/1月号
書誌
実践国語研究 2014年1月号
ジャンル
国語
本文抜粋
自然のかくし絵 18 じどう車くらべ 21・24 くじらぐも 27 動いて、考えて、また動く 30…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための定番教材の板書の技術
  • 国語教師のための板書技術の基礎・基本
  • 苦手でもうまく書ける板書のルール8
  • これでうまくいく! 板書の基本
書誌
国語教育 2019年5月号
著者
加藤 辰雄
ジャンル
国語
本文抜粋
板書の特長をおさえる 板書は学習活動においてなくてはならないものである。それは、まず板書によって授業の学習課題が示され、次に学習内容の重要なことが示され、授業の終末には学習内容が整理されたり、まとめら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 低学年の「読解力」向上の具体策・私の提案
  • 「音読力」・「粗筋力」・「要約力」をつける
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読解力がついた」とは、何ができるようになること? 低学年で「読解力」がついたというのは、何ができるようになったことを言うのだろう。私は、次の三つができたら「読解力」がついたと判断する…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月取り上げた教材
  • 6/7月号
書誌
実践国語研究 2022年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
じどう車くらべ 24 くじらぐも 26 どうぶつ園のじゅうい 28 お手紙 30 すがたをかえる大豆 32…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 子ども生き生き学習活動
  • 【国語】視聴写,音読,暗唱を毎日の授業に
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
中尾 恵美
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
★視聴写 毎日の国語の授業中に,必ず視写する時間を設けるようにしました。長い文章ではなく,教材の中の重要な文章の1文か2文を子どもたちに視写させます。教師が言葉のまとまりに気をつけながら,声に出して読…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月取り上げた教材
  • 4/5月号
書誌
実践国語研究 2020年5月号
ジャンル
国語
本文抜粋
コロコロ・スピーチ 12 最初の質問 16 くじらぐも 18 お手紙 18 きつつきの商売 18,48…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 小特集 授業の腕を上げる!夏期集会&研究会情報
  • 文芸教育研究協議会
  • 第五十三回文芸教育全国研究大会横浜大会・文芸研青年学校
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語
本文抜粋
▼研究会・研究内容のご紹介 文芸研では、若手教員を対象に「青年学校」を開催しています。物語、詩、説明文、作文、文芸学、ものの見方・考え方などを二年間八回で学びます。国語のイロハから学べるので、すぐに授…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す!夏期集会&研究会情報
  • 文芸教育研究協議会
書誌
国語教育 2017年7月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語
本文抜粋
▼研究会・研究内容の紹介 青年学校へもぜひ 文芸研では、若手教員を対象に「青年学校」を開催しています。物語、詩、説明文、作文、文芸学、ものの見方・考え方などを二年間八回で学びます。国語のイロハから学べ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 もっと学びたい!課題解決をすすめる授業づくり
  • 提言 もっと学びたい!課題解決をすすめる授業づくり
  • 導入と評価で問い続ける力を
書誌
実践国語研究 2015年7月号
著者
稲田 八穂
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 国語科のねらいである「実生活で生きて働く力」の育成には、「課題解決をすすめる授業づくり」による子どもの主体的な学びが欠かせない。そのためには、課題を見つけ、問い続ける場作りが大切である。次の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
  • リフレーン―100字解説と活用例
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
一 解説 「リフレーン」とは、同じ言葉や同じ表現、もしくはほぼ同じ表現を二度以上繰り返す表現法である。調子を整えたり、感動を強調したりする際に使用される。反復法ともいう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第82回)
  • 読書生活へとつながる読書活動を
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
稲田 八穂
ジャンル
国語
本文抜粋
豊かな読書生活を 朝の十分間読書の取り組みや「子ども読書の日」の制定により、子どもたちの生活に読書が定着してきた。当たり前のように本を手にする姿が見られる。さらなる課題は、読書生活を広げていく子どもを…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 今月取り上げた教材
  • 12/1月号
書誌
実践国語研究 2001年1月号
ジャンル
国語
本文抜粋
くじらぐも 22.135 ヤドカリとイソギンチャク 47 夏草――「おくのほそ道」から 65 東下り 78…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
  • 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
  • 国語力として実生活に生きる「活用」を
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「国語を適切に表現し」を目指す 国語科の目標は「国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し」から始まる。「習得」と「活用」とは、「国語を適切に表現し」ということを日常生活に生かすことであると考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 漢字お宝話 (第10回)
  • 感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜最大の不幸を表す一文字とは?〜
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
高橋 政巳
ジャンル
国語
本文抜粋
顔のパーツの漢字は、ほとんどがその形を象った象形文字です。目は、口は、耳はと表します。中でも面白いのが鼻。と書きますが、自分のことを表すときに鼻を指さすことから、「自」の語源も実は鼻()の象形なのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 特集 読解授業の面白さを実感させる
  • 文学的文章読解を面白くするコツ
  • 散歩的読解のすすめ
書誌
国語教育 2009年7月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 文学的文章の読解を面白くするには文学的文章の特性に応じた指導の工夫が必要だ。ここでは「散歩」をイメージしながらその工夫について考えてみたい。子どもたちと散歩するというイメージ、あるいは徒歩に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師のための「テクスト論」超入門 (第8回)
  • テクストの選択と組み合わせ
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 教科書教材を参考に,小学校において文学を読むという「学習」経験について考えてみたいと思います。日常の「読書」経験と同じように個人差はありますが,それでも学習指導要領と教科書によって大きな枠組…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ