検索結果
キーワード:
くじらぐも
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「伝え合う力」を育てる教室づくり (第72回)
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
東 和美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本校の取組 「国語の学習で学んだことをいろいろな様式で伝えよう」と各学年で様々な取組をしてきた。今回は一年生と六年生の実践を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第240回)
  • 沖縄県
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
村上 呂里
ジャンル
国語
本文抜粋
辺土翼子教諭(琉球大学附属小学校教諭1年生)の教室はわくわくする。たとえば「くじらぐも」を学習しているときの教室。思わず触りたくなるふわふわとした「くじらぐも」と青空が壁面いっぱいに広がる。そこにクラ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こう考えた!確かな説明力を伸ばす授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/ものがたりシアターをひらこう!―お気に入りの本で音読劇をしよう―
書誌
実践国語研究 2014年1月号
著者
鈴木 奈美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動 単元を貫く言語活動として「自分の好きな物語の好きな場面の音読劇をする」ことを位置づけた。ここでいう音読劇は、役割分担をして、本を持ちながら物語を音読するスタイルの劇である。役割…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
  • 今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編
  • 小学校1年/くじらぐも(光村図書)
  • 登場人物は何人いるかな? 他
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
小潟 雄一
ジャンル
国語
本文抜粋
発問1 登場人物は何人いるかな?  テクニック1 子供が配役を決める必要感をもってきた状況で,登場人物の数を問う…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “つけたい力”が育つ学習用語=厳選51
  • おもしろ発問クイズで“学習用語”の定着チェック
  • センテンスカードであらすじを捉えさせる
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
高橋 優
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生光村図書「くじらぐも」の学習でセンテンスカードを使って、あらすじを捉えさせる指導を行った。センテンスカードとは、場面に一枚、大切な文一〜三文を紙に書いたものだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • ○×事例でみる「言葉による見方・考え方」が働く発問ガイド
  • 小学校低学年/言葉にこだわって読ませる
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
小学校低学年 「見方・考え方」が働く発問のポイント  言葉による見方・考え方を働かせるということについて,「小学校学習指導要領(平成29年告示)解説国語編」には次のように書かれています…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業をつくる―日常指導の仕掛け
  • 討論の授業につながる「読む」仕掛け
  • 低学年/教科書教材を一つ扱うときに、読みを深める発問を一つ入れる〜自然な形で討論の様になる
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年であっても、討論になる発問の条件は変わらない。谷和樹氏は次の四点を挙げている。  @その発問を全員が分かる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第97回)
  • 兵庫県
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇一九年十一月二九日に第三四回東・北播地区小学校国語教育研究大会が三木市立三木小学校(池町英克校長)において開催された。三年をかけて研修を重ね,その成果としての研究発表,公開授業が行われた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
  • 「対話」を促す国語の教室掲示アイデア
  • 小学校/低・中学年の物語教材を例に
  • [教材]くじらぐも(光村図書1年下)/お手紙(光村図書2年下)/きつつきの商売(光村図書3年上)
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
眞々田 みのり
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教室掲示の実際  (1) 絵を用いて,本文の叙述と照らし合わせる「くじらぐも」(第一学年) 児童が一年二組の一員になり,大きな「くじらぐも」の掲示物に体操着姿の自分を描いて体の好きなところに貼り付けた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
  • 言語活動で貫く単元計画のアイデア―ワンポイント提案
  • 思考力・判断力・表現力を育成する単元計画のアイデア
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
楠木 良浩
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今、各学校で単元を貫く言語活動を位置づけた授業が盛んに行われている。言語活動を考える際、「書くこと」「話すこと・聞くこと」は、ゴールの活動が容易に決められるのだが、「読むこと」については…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第122回)
  • 神奈川県
書誌
国語教育 2022年7月号
著者
高木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
国語学力としての資質・能力の育成を,新学習指導要領では求めている。そこで,授業を通した指導と評価の一体化を図る授業づくりが,国語では問われている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがぐんぐん伸びる! 評価アイデア20
  • 子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―低学年
  • 笑顔いっぱい! 視写を学習活動に
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
春田 かほる
ジャンル
国語
本文抜粋
日常的に視写に取り組んでいくと書く力が確実についてきます。 まず、一年生の視写について養われる力として…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言葉の力がグングン伸びる!語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
  • 小学校 語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
  • 低学年/すべては「聞く」「話す」から
書誌
国語教育 2019年2月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 出会いの一学期,読み聞かせで言葉の入力を  ―読み聞かせは,語彙指導に最高です。学級経営にも本当に有効です。何年生でも,例え六年生でも,嬉しそうに照れくさそうに聞きます。小さい子ならなおのこと。先…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
  • 国語科の授業・どこを改善すべきか
  • 「問い」の出どころを確かに
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
M平 清志
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 調査問題からの「問い」 昨年実施された全国学力・学習状況調査では、「知識」と「活用」の二方向と三領域一事項に関わって設問されていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特別支援学級の国語授業アイデア (第5回)
  • ようすをおもいうかべながら「くじらぐも」をよもう
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
寺原 早智
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
指導の実際 単元名  ようすをおもいうかべながら「くじらぐも」をよもう 実施時期・学年  9月・1年生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型討論につながる日常的な指導のツボ
  • 1年生への指導 自分の立場を決め,理由をノートに書き発表する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
奥田 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.自分の立場を決める 1年生で『くじらぐも』(光村図書1年下)を指導していた時のこと。登場人物を書かせていると,「くじらぐも」と「くじら」と「くものくじら」と出てくる。この違いを子どもたちはわかって…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
  • 「音読・朗読」に適した教材とは
  • 音読・朗読で国語を大好きにさせる
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読・朗読がもたらす言語への興味・関心 「スイミー」の学習を行っていたときのことである。 「スイミーはおよいだ、くらい海のそこを。こわかった。さびしかった。とてもかなしかった。」の部分を板書し、繰…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も輝く!とびっきりの学級づくり
  • 事例<小学校>
  • 1 学級づくりを行うときの配慮点
  • 3 みんなで学ぶことは楽しい
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
著者
飯島 知子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 通常の学級には,様々な児童が在籍しています。しかし,一斉の授業は一定の教育課程を基に展開され,個に合わせた指導を行うものの,教師が思い描くように学習や生活が進まないのも事実です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 (第4回)
  • 深く考えさせる発問
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
小学校1年下 「くじらぐも」(光村図書)  NG くじらは何と言って応援したでしょうか?  OK
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月取り上げた教材
  • 10/11月号
書誌
実践国語研究 2022年11月号
ジャンル
国語
本文抜粋
たからものをしょうかいしよう 28 伝統工芸のよさを伝えよう 32 うみのかくれんぼ 36 モチモチの木 40…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ