検索結果
ジャンル:
特別支援教育/指導方法/授業研究
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 プログラミング教育にチャレンジ!
  • (3)実践/ロボット・プログラミング教材活用の試み
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
舟木 眞人
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
特別支援教育とプログラミング 2020年度の新学習指導要領の大きな改訂項目として「プログラミング教育の必修化」が掲げられています。特別支援教育の新学習指導要領において,第1章総則の第4節に各教科指導の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 楽しく英語の学習をしよう!
  • 絵カードや打楽器,ダンスを生かした実践から
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
清野 宏樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/外国語・英語
本文抜粋
1 はじめに 知的障害特別支援学校の外国語活動の授業で,子どもたちが楽しく英語に親しんだり理解や関心を深めたりするための導入場面での便利グッズを紹介させていただきます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 自ら思考するための『思考手帳』
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
鶴野 寿美子・コ永 瑞季
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自ら考えるための思考手帳 たすくの療育では,「自らの人生を主体的に生きる」ことを目的に学習しています。中でも大切なのは「自ら考える(思考する)人になる」ことです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 『人の絵が描けない』という子どものお絵描き指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
高畑 芳美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
1 人の絵は難しい 「お顔は描けるけど,身体は難しい」「棒人間でもいい?」と,発達障害のある子ども達の中には,人の絵を描くことに苦手意識があったり,萎縮してしまったりする場合が少なくありません。もとも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第3回)
  • お金計算ドリル「36マス計算」
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
お金は生活に欠かせません。子どもたちにとってもコンビニでお菓子を買ったり駅で切符を買ったりなど,日常の中でお金を計算する場面が多くあります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第3回)
  • 色彩空間“ガサガサガサ…”
  • 「造型遊び」の発展と行事への連結
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
高等部だって「造形遊び」! 対人関係に困難さや苦手意識を抱える生徒の多い特別支援学校では,集団における協同による「遊び」の実現は難しく,それだけで重要な学習目標となり得ます。「造形遊び」を,表現の材料…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第3回)
  • 「棒さし」教材を用いた指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「芯棒からの筒抜き」「玉入れ」教材を用いての学習で「意図して取る」「意図して入れる」力がついたお子さんに対しては,次に「方向調節する」「平面に並べる」力をねらうと良いでしょう。今回は,「方向調節」をね…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 特集 動ける!学べる!自信がもてる!不器用さへの支援
  • 特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
笹田 哲
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
作業療法士として小学校を巡回していると,先生から「指先が不器用で困っています」という相談をしばしば受けます。学習場面で指先が上手に使えず時間がかかるそうです。とても熱心な先生で,できるまで何回も繰り返…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 動ける!学べる!自信がもてる!不器用さへの支援
  • 〈提言〉小さなできた!をめざして
  • 学習の土台となる体づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
笹田 哲
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
学校でのある出来事 私は作業療法士として小中学校に訪問し,子どもの体・指先の使い方に関わってきました。4年男児の個別指導でのある出来事です。キャッチボールをしようと提案しました。ボールを投げたら彼はボ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 動ける!学べる!自信がもてる!不器用さへの支援
  • 〈実践〉子どもの不器用さを把握するための感覚や運動のアセスメント
  • アセスメント紹介
  • 学校で使える協調運動のアセスメントツール
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
岩永 竜一郎
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 発達性協調運動症(Developmental Coordination Disorder:DCD)等に見られる運動面の不器用さは,注意欠如・多動症や自閉スペクトラム症など,他の発達障害にも随…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 動ける!学べる!自信がもてる!不器用さへの支援
  • 〈実践〉子どもの不器用さを把握するための感覚や運動のアセスメント
  • アセスメント活用
  • 気づかれにくい困難さを見つけ支援するために―「感覚・動作アセスメント」を活用した全校での取り組み―
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
気づかれにくい感覚・運動面の困難さ 授業を受けている子どもたちの様子を見ていると,片足を立てていたり,足を組んでいたり,椅子をゆらゆらと揺らしていたりする姿を多く見かけます。また,全校朝会では列に並ば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 動ける!学べる!自信がもてる!不器用さへの支援
  • 〈実践〉子どもの不器用さを支援する学校での取り組み
  • 学校全体での取り組み
  • 学びはじめの1年生を支える姿勢と鉛筆の持ち方指導
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
大田 裕子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの体のおかしさへの危機感 「体がなんとなくだるい」「朝からあくびが出てしまう」「体がグニャグニャしている」私が養護教諭だった頃から言われていた子どもたちの体のおかしさでした…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 動ける!学べる!自信がもてる!不器用さへの支援
  • 〈実践〉子どもの不器用さを支援する学校での取り組み
  • 通級指導教室・特別支援教室での取り組み
  • 通常の学級の「体育」授業に生きる支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
真野 尚人・安齋 佳子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/保健・体育
本文抜粋
特別支援教室「つばさ」 ―概要と運動指導の位置付け― 本校は拠点校として,3校への巡回をしながら85名の児童の指導を行っています。基本的に,低中学年及び新入室児童は週1回3枠(1枠45分),高学年児童…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 動ける!学べる!自信がもてる!不器用さへの支援
  • 〈実践〉子どもの不器用さを支援する学校での取り組み
  • 通級指導教室・特別支援教室での取り組み
  • 通常の学級の「図工」「音楽」授業に生きる支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
小池 雄逸・橋 久美子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術/音楽
本文抜粋
児童の願いを大事にする 特別支援教室では,発達障害等のある児童に対して,手指の巧緻性を高めることや,最後まで活動をやり遂げることの良さを経験することをねらいに,様々な微細運動の学習活動を行うことがあり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 動ける!学べる!自信がもてる!不器用さへの支援
  • 〈実践〉子どもの不器用さを支援する学校での取り組み
  • 通級指導教室・特別支援教室での取り組み
  • 運動が苦手な子どもへの「走る」「なわとび」支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
蒲生 花子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
私の在籍する教室では,運動面で気になる児童に対し,笹田哲先生の著書『体育指導アラカルト』を参考にしながら指導方法の研究に取り組んできました。『体育指導アラカルト』にある,体の動きを第1段階から第4段階…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 動ける!学べる!自信がもてる!不器用さへの支援
  • 〈実践〉子どもの不器用さを支援する学校での取り組み
  • 通級指導教室・特別支援教室での取り組み
  • 学びにくい子への個別・集団での「書字」支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
今井 秀二
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
書き方名人への道をイメージさせる  学習を始める前に,このピラミッドを黒板に書いて,これから行う勉強が「書き方名人」になるための勉強であることを説明します。次のように話します。「文字は,ただ書いている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 動ける!学べる!自信がもてる!不器用さへの支援
  • 〈実践〉作業療法士の専門性をいかした地域連携支援の実際
  • 子どもたちの生活が豊かになるための協働
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
前田 智恵子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
神奈川県における自立活動教諭とは 私は,特別支援学校で働いている作業療法士(以下OT)です。神奈川県では,平成20年度より理学療法士,OT,言語聴覚士,心理職の4職種を自立活動教諭(専門職)(以下自活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【特別寄稿】LDの診断・判断の未来を探る
  • 脳科学と光トポグラフィー
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
牧 敦
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
脳機能計測の意義 私たちは,光を使った脳機能イメージング法である光トポグラフィという新しい脳機能の画像化技術をつくってきました。この光トポグラフィ法は,日常的な環境下で簡便に脳活動の計測が可能です。そ…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ワーキングメモリーを支える学習支援 (第2回)
  • 算数(かけ算)が苦手な子どもへの指導
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
梅本 九哲
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
はじめに 私は小学校の通級指導教室を担当しています。来室する低学年の児童を見ていると,ひらがなやカタカナの「読み」,板書をノートに写す「書き」,1位数同士の「計算」の苦手さがきっかけとなり,その後の学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見過ごさないで!発達障害が疑われる子どもの心へのアプローチ (第2回)
  • 支援を望まない親をもつ発達障害の子に,支援者は何ができるか
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
大島 郁葉
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「特別扱いしないで」 ケース2.B君(小学校1年生) B君は,小学1年生の男の子です。3歳児健診で「発達の偏り」を指摘された後,紹介先の児童精神科で「自閉スペクトラム症,ADHD」と診断されました。B…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ