検索結果
ジャンル:
特別支援教育/指導方法/授業研究/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全7件
(1〜7件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個別最適化時代の自立活動,その視点を生かした各教科の指導
自立活動の視点を生かした各教科の指導事例
(2)特別支援学校 小学部
感覚刺激を効果的に活用して,活動的で達成感のある授業に―自立活動の指導と「体育」・「国語・算数」―
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
工藤 政則
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/国語/算数・数学/保健・体育
本文抜粋
実態把握 自立活動と学習指導の視点から 1 普段の行動から実態を捉える Aくんは,小学部2年の自閉症の男児です。太田ステージはT−3で,言葉はほとんど話しませんが,「アー。」と声を出したり,じっと見つ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ワーキングメモリーを支える学習支援 (第7回)
漢字を覚えることに苦手意識をもつ児童の教科学習「国語」
興味と「できそうだ」という気持ちを生かして
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
著者
立田 江利
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
「できない」から「できそうだ」へ 小学3年生のA君は,特別支援学級に在籍する生き物が大好きな児童です。専門機関で実施した田中ビネー知能検査XやKABC-Uでは,全般的知的水準が比較的高く,継次処理能力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「三つの柱」に沿って目標設定!国語,算数・数学の授業づくり
国語の授業づくりのポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
著者
是枝 喜代治
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
1 国語の授業づくりのポイント 今回の学習指導要領改訂では,各教科の目標や内容について,育成を目指す資質・能力の三つの柱(〔知識及び技能〕〔思考力,判断力,表現力等〕〔学びに向かう力,人間性等〕)に基…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「三つの柱」に沿って目標設定!国語,算数・数学の授業づくり
国語の授業づくりの実際
(1)【特別支援学校 小学部1年】うえしたどっち
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
著者
上田 慶子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
1 単元の目標 『図(省略)』 2 単元を設定した理由と児童に育てたい資質・能力 都立八王子西特別支援学校は,令和2年度4月に開校した小学部,中学部,高等部の3学部からなる知的障害の特別支援学校で…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「三つの柱」に沿って目標設定!国語,算数・数学の授業づくり
国語の授業づくりの実際
(2)【特別支援学校 中学部3年】理由と合わせて説明しよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
著者
添田 和久
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
1 単元の目標 『図(省略)』 2 単元を設定した理由と生徒に育てたい資質・能力 都立八王子西特別支援学校は,令和2年4月に新しく開校した小学部,中学部,高等部を併設する知的障害の特別支援学校です…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「三つの柱」に沿って目標設定!国語,算数・数学の授業づくり
国語の授業づくりの実際
(3)【特別支援学校 高等部1・2年】落語の世界(読むこと)
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
著者
渡邉 崇
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
1 単元の目標 『図(省略)』 2 単元を設定した理由と生徒に育てたい資質・能力 本グループは,1年生女子1名,2年生男子2名,女子2名の計5名で構成されています。4名は言葉でのやり取りができ,1…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「三つの柱」に沿って目標設定!国語,算数・数学の授業づくり
国語の授業づくりの実際
(4)【小学校 特別支援学級5・6年】場面の様子を読み取り,登場人物の気持ちを想像しよう〜絵本「わにのおじいさんのたからもの」(作/川崎洋・絵/おぼまこと)〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
著者
堂脇 美保
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
1 単元の目標 『図(省略)』 2 単元を設定した理由と児童に育てたい資質・能力 5年生4人,6年生2名の6人グループで国語の学習をしています。個々のコミュニケーション能力には開きがあり,語彙力の…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る