検索結果
ジャンル:
特別支援教育/国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • やってみよう!授業のユニバーサルデザイン (第1回)
  • 【国語】目の前の子どもの「困り感」に寄り添いながら,授業をデザインする
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
著者
宮野 大輔
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 「ユニバーサルデザインの授業づくり」とは,「特別支援教育の考え方を,教科教育に取り入れることで,どの子も楽しく『わかる・できる』授業づくりを目指す」というものです。本稿では,説明文「どう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【国語】焦点化・視覚化・共有化の工夫で説明文を楽しく学ぶ
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
著者
鈴木 智代子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
本学級は固定の特別支援学級です。国語科の指導は,児童の実態に合わせ,他教科や行事などと関連させながら指導します。1年生から,聞く・話す・読む・書く・言語事項を系統的にスモールステップで指導しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 前頭前野を鍛える絵本活用法30
  • 国語「作文指導」につながる絵本の活用
  • 絵で情報を共有して、絵の中の人物になって作文を書く 学校編3「校庭にいこう」
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
著者
田村 ちず子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
絵本「どこどこ」シリーズは,状況がタイトルと絵で一目で分かる。絵で話のイメージが膨らむので,絵の中の人物のやり取りを口頭作文にすると楽しい。絵の中の人物になって「会話文」を交えて書くと日常の経験が反映…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 前頭前野を鍛える絵本活用法30
  • 国語「文章力アップ」につながる絵本の活用
  • 「どこどこ」の問題を使い、絵と言葉をつなげて文章力を鍛える
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1文章力とは達意の文が書けること 文章力とは,相手に意味が伝わる文章を書けること,つまり達意の文が書けることだ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【国語】コミュニケーションの教室で取り組む「聞くこと・話すこと」の指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
著者
吉成 千夏
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
コミュニケーションの教室では,通常の学級に在籍する特別なニーズのある子どもたちに対して,取り出しの指導を行っています。通ってくる子どもたちの課題は様々ですが,話し手に注意を向けて指示を聞き取る,適切な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【国語】全体と部分の視点で伝え合う
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
著者
山ア 嘉信
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 伝え合う力を高める 「留守番できるかな?」「大丈夫」「じゃあお願いね」など,相手の伝えたいことがわかり,それに応えることができたときや自分の伝えたいことが相手にわかってもらえたとき,私たちは充実し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが“達成感を味わえる”授業づくり改善モデル
  • 実践事例でチェック!子どもが達成感を味わえる授業づくり改善のポイント
  • 4 〈特別支援学校・中学部/国語〉「自己評価」のクオリティを高め、自己肯定感を育てる!〜中学部1年の授業を通して〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
著者
鈴木 美枝子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 生徒が“達成感を味わえる”授業では,子どもが「わかった」「できた」を実感し,仲間と一緒に学習を行う中で,自分自身のよさや魅力を発見したり,確認したりすることができると考えます。このような…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが“達成感を味わえる”授業づくり改善モデル
  • 実践事例でチェック!子どもが達成感を味わえる授業づくり改善のポイント
  • 5 〈特別支援学校・高等部/国語〉ミッション・イン・ボールで指令通りに配置せよ!〜達成感を感じながら実生活に繋がるための授業づくり〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
著者
小原 基
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 目的 ・読むこと,表現することを通して正しくINPUTとOUTPUTができるようになる。 2 生徒の実態例…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが“達成感を味わえる”授業づくり改善モデル
  • 実践事例でチェック!子どもが達成感を味わえる授業づくり改善のポイント
  • 7 〈小学校・特別支援学級/国語〉おまめミュージアムで笑顔いっぱい!達成感のある単元づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
著者
加藤 守昭
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
達成感を味わえる最大の要素を探ってみると,学習において子どもたちの笑顔がいっぱいあふれることではないでしょうか。鴨居小学校の特別支援学級では,そんな子どもたちの「笑顔いっぱい」の学級づくりをめざしてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが“達成感を味わえる”授業づくり改善モデル
  • 実践事例でチェック!子どもが達成感を味わえる授業づくり改善のポイント
  • 9 〈中学校・特別支援学級/国語〉心の扉を開く授業づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
著者
柳ヶ瀬 栄三郎
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
学級に在籍する生徒の障害特性は様々です。学級経営は,本人の願いと保護者の願いを受け止め,個別指導計画に基づく指導を行うことで,生徒一人一人の将来の自立と社会参加を目指すことが基本です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【国語】文字の学習でのつまずき…その原因をいくつ思いつきますか?
  • 書字編
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
著者
川間 弘子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
文字学習に入ったがうまくいかない!発達の道筋をおさえてみると,未学習の部分に気づきます。障害の特性とその子を知ることで指導上の留意点に気づきます。その上で系統立てた指導内容を設定します。問題はかかわり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【国語】特性を生かした指導
  • 「叙述に即して読み取ろう」説明文
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
著者
海老原 紀奈子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 本児(1年)は,説明文や物語文では,書いてある内容を読み取ったり,語句や行動から心情を捉えたりすることが苦手です。注意集中にも課題があります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【国語】文字カードによる『足場かけ』と『足場はずし』によるコミュニケーションの指導
  • 「かいものごっこ」の中で・日常生活の中で
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
著者
亀田 良一
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 新しい学習指導要領での大きな改訂点の1つが「言語活動の充実」の重視です。言語活動は思考などのための手段にもなります。また,ナラティブといわれるような「物語る力」はアカデミックスキルの基礎…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
  • 特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
廣瀬 由美子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
学校教育法の改正に伴い,平成18年4月1日より,通級による指導(以下,通級指導教室)の対象規定に,学習障害者(以下LD)と注意欠陥多動性障害者(以下ADHD)が加わりました。また,従来の対象者であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
  • 提言
  • 学校は何のために行くのか―教科の補充指導の大切さ―
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 障害のある子どもも障害のない子どもも共に学ぶインクルーシブな教育環境の大切さが問われている。インクルーシブの語源は『包み込む』という意味なので,「みんな一緒に」ということになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
  • 1 教科の補充指導を考える
  • 1 通常の学級の「授業」と「教科の補充指導」との連動の方法
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 通級よる指導によって「教科の補充指導」を行うことの必要性を否定する人はいないであろう。しかし,これを有効に実現することは容易ではない。なぜなら,教科教育の中心は通常の学級にあり,そこでの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
  • 1 教科の補充指導を考える
  • 2 高機能自閉症のある児童の国語科補充指導―通常の学級との連続性を探る―
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
廣瀬 由美子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 平成5年度から制度化された通級による指導(以下は通級指導教室)では,特別の指導として,障害によって起こりうる学習上あるいは生活上の困難を,改善又は克服するための指導(以下は自立活動)と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
  • 1 教科の補充指導を考える
  • 3 ICTを活用した学習の補充―学びのスタートテープをきるために―
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
門目 紀子・近藤 武夫
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 スタートテープを切れない子どもたち 学習の中で,子どもたちは誰もが小さなつまずきを経験する。方略を自ら考えて解決する子もいれば,誰かのアドバイスを受けて先へ進む子もいるだろう。しかし一部の子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
  • 2 通級指導教室で行う「教科の補充指導」事例
  • 事例@ 通常の学級と連携した説明文の指導
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
楠 雅代
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 本校は,通常の学級12クラス,固定式の知的障害特別支援学級2クラス,言語障害通級指導教室2クラス,全校児童359名である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
  • 2 通級指導教室で行う「教科の補充指導」事例
  • 事例A 教科書を利用した国語の補充指導
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
石原 啓悟
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 補充指導の進め方 本教室は平成22年度にLD/ADHD等通級指導教室(図1)として新設された。今年度は1年生から3年生までの14名の生徒が通っており,それぞれの教育的ニーズに応じた指導を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ