検索結果
ジャンル:
授業全般/理科
全576件(161〜180件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す理科授業のコツ
  • 子どもは発言したがっている
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 子どもは発言したがっている ある研究授業を見た。教師が発問をして、「では、意見のある人。」と言った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す理科授業のコツ
  • 誰でもできる「たった一つのこと」
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
立石 佳史
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
専科として六年生理科の研究授業を行った。授業後、担任の先生より、 「よく発言してましたね。わたしの授業の時も、もっと発表してくれたらいいのに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す理科授業のコツ
  • 考える楽しさを味わわせる
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 実験結果から考えさせる ものがなくては理科でない。ものを用意して、たっぷりと時間を与え、観察・実験、体験活動をさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 理科発問づくりのコツ (第7回)
  • 夏、サクラの小枝の伸びを問う
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 枝先に限定して観察させる 本連載の七月号で、サクラの観察について述べた。四月にサクラの観察をさせた実践である。以下、その後半を再現する…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 教科の授業で「目線」を鍛える
  • 理科
  • 余裕が目線を強くする
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
『教育トークライン』誌、二〇〇六年六月号(s九一)(東京教育技術研究所 電話〇三・三七八七・六五六四 FAX〇三・五七〇二・二三八四)に、中山崇氏が書いている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 教科の授業で「目線」を鍛える
  • 理科
  • 見えない部分に目線を働かせる
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 グループ実験、個人の活動を見る グループで一つの実験をすることは多い。みんなで実験を成功させた時、一人一人が成功の実感を持っているだろうか。一人一人が役割を持ち、そして自分がその実験に関わり成功し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 理科発問づくりのコツ (第6回)
  • 体重計の針は、止められるか―六年・心臓のはたらき―
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 工夫をすれば針は止まるのか 授業の冒頭、子どもたちを体重計の周りに集め、体重計に乗って見せる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ノート指導の改革提案 (第6回)
  • 理科ノートスキル(実験編)
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 理科は、教科書実験が原則 理科授業の本筋は、観察・実験である。 本筋中の本筋は、実験である
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
  • 「学習意欲」を引き出す理科授業での言葉かけ
  • ほめ言葉の記録、蓄積を
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 授業の冒頭に、○をつけながら言葉を 学習意欲を引き出すために、  ○をつけてあげながら、言葉をかける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
  • 「学習意欲」を引き出す理科授業での言葉かけ
  • 評定が「学習意欲」を引き出す
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
「草たけ」という用語は小学三年生には難しい。 そこで、選択肢を示して、どっちが「草たけ」かを判断させた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
  • 「学習意欲」を引き出す理科授業での言葉かけ
  • ナイス・ナイス・ナーイス
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
向井 正人
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 「理科離れ」「理科嫌い」の現実から 今回も、自分自身の取り組みを検証する機会を与えていただき本当にうれしく思います。多忙にかまけて、稚拙な取り組みしかできておりませんが、紹介を兼ねて執筆させて頂く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 理科発問づくりのコツ (第5回)
  • 子どもの疑問を取り上げ、もう一歩授業を深める発問の構成
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 一つの結果だけでは納得できない ものの燃え方で、必ず逆転現象の起きる場面がある。それは、次のようにたずねたときである。(第六時…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 各教科で育てる「思考力」とは
  • 理科で「考える習慣」づくりの決め手
  • 観察事象と既有知識との関係づけを大切に
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
● はじめに 理科における「考える習慣」づくりを論じるためには、まず、考えるということはどのようなことか、次に子どもが考える習慣をつけるための学習指導過程を考えることが必要となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 理科授業で「考えさせる」追い込み方
  • もう一歩突っ込んで考えさせる
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 強い電磁石を作るには 「電流と電磁石」の単元は教科書通りだと、通り一遍の実験しかやらないで終わってしまう…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 理科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 思考力の土壌作りと意表をつく指示・発問で
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
森 康行
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 「考えさせる追い込み方」とは 「考えさせる追い込み方」とは、  思考力(問題解決力)を育て
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 理科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 型を与え、情報を共有させる
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
有動 英一郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
5年生理科に「種の発芽」という単元がある。 この単元は実験計画を作らせることに適した単元である。様々な実験を考えるために次の手順を踏んだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 理科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 心地よいプレッシャーを与える
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
永山 俊介
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 はじめに 『追い込む』上で最も留意する点は、生徒に与えるプレッシャーは、心地のよいものがベストだということである。心地のよいプレッシャーと言うと何だか矛盾しているようだが、プレッシャーが限度を超え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 理科発問づくりのコツ (第4回)
  • 四年・「植物を注意深く観察させる」とっておきの発問
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 いきなり「歌詞」を板書する 今年は、例年に比べ桜の開花が遅れた。 四月、最初の理科の時間。幸運にも校庭の桜は満開だった。この時期にしかできないとっておきの授業がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 理科発問づくりのコツ (第3回)
  • 選択肢の与え方で、発問を工夫する―四年「もののかさと温度」―
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 牛乳を温めたらどうなるのか 「空気」を温めたり冷やしたりすると、かさは変化する。この学習をした後、「水」のかさと温度の関係について扱うのが通常の流れである…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした一時間の授業
  • 到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―理科
  • 子ども一人一人と向き合う授業となる
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 到達度の明確化 「到達度の明確化」を先に明らかにしておこう。 到達度は、ここでは、本時の目標とする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ