検索結果
ジャンル:
授業全般/学級経営/理科
全54件(41〜54件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「理科離れ」を防ぐ (第11回)
  • サクラの開花に、寒い冬は必要か 月は、地球にとって必要なものか
書誌
授業力&学級統率力 2011年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
手軽に誰でも楽しい討論ができる発問を二つ紹介しよう。 一 サクラの開花に冬は必要か 〜四年「サクラの観察…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい理科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • エピソード記憶に残るほどの感動を与える授業が、楽しい理科の授業である
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 理科は感動だ 楽しい理科の授業をどのように創るのか。向山・小森型理科研究会は一貫して次のように主張している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい理科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • 討論のある理科授業の魅力とその効果 〜六年「心臓」のはたらき
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 楽しい理科の条件 子どもたちが楽しい理科だと感じるのは、第一に実験があることだ。ただし、やみくもに実験があればよいというものではない…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい理科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • 目的を見失わずに実験できれば楽しい理科授業になる
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
上木 朋子
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
「理科は実験があるから楽しい」と言う子どもたちは多い。実際に、理科の時間は物を持ち込むだけでもかなり盛り上がる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい理科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • 理科好きの子どもをつくる!大事にしたい十のこと!
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
楽しい授業とは、もちろん子どもにとって楽しい授業である。しかし、教師にとっても「授業をすることが待ち遠しい、楽しみ」という思いがなければ、楽しい授業にはならない。理科に苦手意識をもつ教師も多いが、教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第10回)
  • 月は歳をとるのか?
  • 安心して月の導入ができる!
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 導入は読み聞かせから 月の導入に多くの教師が悩む。 昼間、見える月の観察から導入するのが、正当なやり方である。しかし、天候やその時々の月によっては、観察が難しい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第9回)
  • 優れた発問づくりのポイント
  • 四年「もののあたたまりかた」
書誌
授業力&学級統率力 2010年12月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 優れた発問づくり 発問は、授業の骨格である。教材研究は、優れた発問を見つけるためにあると言ってもよい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第8回)
  • 授業に遅れて来る子に「おかえりなさい」と声をかける
書誌
授業力&学級統率力 2010年11月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 授業の導入が命 一時間の授業というのは、いくつものパーツからできている。授業の導入も大切な授業のパーツである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第7回)
  • 鉄心が「磁化」するから電磁石になることを念入りに扱う!
  • 五年・「電磁石」そのB
書誌
授業力&学級統率力 2010年10月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 磁力を増すための援軍は何か? 先月号で、コイルを作成する段階まで述べた。その続きである。 ストローを利用した手作りコイルが出来た子から、早速、電流を流して鉄粉がつくかどうか確かめた…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「規律ある教室」こそ学力が伸びる
  • 必ず指導しておきたい学習ルール
  • 【理科の場合】授業の終わりに行う「ノートチェック」が子どもの意欲を引き出す!
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 授業の終りはノートチェックを! 2時間続きの理科であった。1時間目は、ルーペで植物を拡大して観察させた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第6回)
  • コイルにする必要性を理解させた上でものづくりを!
  • 五年・「電磁石」そのA
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 発見を一度に聞いてやれるシステム 先月号で、電気と磁石には深い関係があることを自由試行で探るところまで述べた。その続きである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第5回)
  • 単元全体として追究されるべき課題は何か その@
  • 五年・電磁石「単元を貫く初発問」
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 電磁石の難しさ 小学校の理科で、際立って難しい単元と言えば「電磁石」である。 電気は目に見えない…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第4回)
  • 間違い探しをすることで「条件制御」の能力を育成する
  • 五年「電磁石」「植物の成長」
書誌
授業力&学級統率力 2010年7月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 指導の難しい「条件制御」の概念 条件制御の考え方を育てることは、難しいといわれる。比較実験をする際、変える条件以外は、全て同じ条件にするという概念は、子どもにとって未知の世界だ。知らないことは教え…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第3回)
  • 「腕をピンと伸ばして手のひらの甲を机に押しつけてみなさい!」
  • 四年「ヒトの体とつくり」
書誌
授業力&学級統率力 2010年6月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 選択肢に何を加えるか 発問とそれに伴う指示はセットである。 これが、授業の基本であり骨格である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ