検索結果
ジャンル:
教育学一般/算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 文部科学省の「学力低下しない」説を糺す
  • 繰り返し学習で「基礎・基本」は確実に定着するか?
  • 向山型算数は「変化のある繰り返し」で確実に「基礎基本」を定着させる
書誌
現代教育科学 2001年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 まちがった「繰り返し学習」 「繰り返し」練習することは基本的には重要なことである。 「技術」を知ってもすぐに使えるわけではない。何回も繰り返し練習することで、技術を使いこなせるようになってはじめ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文部科学省の「学力低下しない」説を糺す
  • 繰り返し学習で「基礎・基本」は確実に定着するか?
  • 向山型数学が証明している
書誌
現代教育科学 2001年5月号
著者
木野村 寧
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 繰り返し学習は有効である 結論から述べる。 繰り返し学習で「基礎基本」は定着する。 ただし、確実に定着させるには、授業に工夫が必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数・数学教育の危機 (第2回)
  • 子供を蛹戻しさせないで
書誌
現代教育科学 2001年5月号
著者
横地 清
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
今回は、小学校の先生方との合宿研究会での「算数教育の構築を急げ」の講演を仮想します。 ■プロローグ■ 陋習(ろうしゅう)は捨てましょう。はじめに往年の事例をあげてみます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 習熟度別学習システム導入の是非
  • 習熟度別編成の判定基準をどこに置くか
  • 算数の習熟度別編成 こう分ける
書誌
現代教育科学 2001年4月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 こんな判定基準ならいらない 次のような習熟度別編成はどうだろう。 算数の場合である。 ある単元でテストを実施する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 習熟度別学習システム導入の是非
  • 小学校算数科の習熟度別学習システム導入の問題点
  • 教師の授業力アップのもとに教材開発が必要
書誌
現代教育科学 2001年4月号
著者
志水 廣
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
■三つの「個」 教育において「個」は、個人差、個別、個性の三つが考えられる。個人差と個別学習について述べていく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 習熟度別学習システム導入の是非
  • 小学校算数科の習熟度別学習システム導入の問題点
  • 編成方法・授業方法・評価方法の三つの論点
書誌
現代教育科学 2001年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
算数で習熟度別学習を始める場合、学校現場でどのような問題点が生じるだろうか。 例えば一学級三〇人の二クラス、計六〇人の五年生。この学年の算数の授業の時だけ二〇人ずつ三クラスに編成するとしよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 習熟度別学習システム導入の是非
  • 中学校数学科の習熟度別学習システム導入の問題点
  • 選別教育によって数学教育の深刻な事態を打開できるのか
書誌
現代教育科学 2001年4月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
中学校数学が当面している緊急課題は、「学習嫌い・学習意欲低下→学力不振→学習水準切り下げ→学力低下」の悪循環を断ち切ることである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 習熟度別学習システム導入の是非
  • 中学校数学科の習熟度別学習システム導入の問題点
  • だれが、どのような基準で、どれくらいの期間分けるのか
書誌
現代教育科学 2001年4月号
著者
井上 好文
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
例えば、四〇人のクラスを三つ、計一二〇人を再編成して、数学の時間だけ「習熟度別」に四〇人、四〇人、四〇人の三クラスに分けることにする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数・数学教育の危機 (第1回)
  • 「輝き消滅、上の空、無謀」の子供にするな
書誌
現代教育科学 2001年4月号
著者
横地 清
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
■講演調で書く■ 今回から「算数・数学教育の危機」の連載をします。一九四五年から五五年間、数学教育を研究し、一九五九年から四一年間、幼児教育を研究してきた老齢の私です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 到達度重視「絶対評価」のどこが問題か
  • 各教科の「絶対評価」到達基準をどこに置くか
  • 算数・数学科の到達基準をどこに置くか
  • 生きる力となる算数・数学科を目指して
書誌
現代教育科学 2001年3月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
二〇〇〇年十二月初め、国際教育到達度評価学会(IEA、本部オランダ)が、一九九九年に実施した「国際数学・理科教育調査」の結果を発表した。世界38の国・地域から、中学二年相当学年18万人の参加、日本から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「基礎学力の保障」─公教育の任務を問う
  • 文部省の「基礎・基本」習得論の検討─基礎的知識・技能とは?
  • 算数の基礎は問題解決力─文章題指導の改善が必要
書誌
現代教育科学 2001年2月号
著者
石田 一三
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 基礎中の基礎は問題解決力 (1) 総則と算数の目標 新学習指導要領は、総則では「生きる力をはぐくむ」「自ら学び、自ら考える力の育成を図る」「基礎的・基本的な内容の確実な定着を図り、個性を生かす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「基礎学力の保障」─公教育の任務を問う
  • 「水道方式」論争の教訓
  • 算数・数学教育創造の原点は、子どもの認識と授業実践にある
書誌
現代教育科学 2001年2月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
はじめに(「水道方式」の由来) 一九五九年一月、日教組全国教研第九次全国集会(千葉)の数学分科会に、小学校における除法の計算体系とその実践が東京から報告された(1)。それが「水道方式」の数学教育界への…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「基礎学力の保障」─公教育の任務を問う
  • 「水道方式」論争の教訓
  • 筆算中心では時代から取り残される
書誌
現代教育科学 2001年2月号
著者
志水 廣
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 水道方式論争について編集部から依頼がきた。正直言って困ってしまった。水道方式については全くの門外漢である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「基礎学力の保障」─公教育の任務を問う
  • 「水道方式」論争の教訓
  • 基礎学力を計算の答えだけとする時代はとっくに終わっているのに
書誌
現代教育科学 2001年2月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
◆水道方式のよいところは取り入れてきた 文部省が告示した新学習指導要領が時間数の関係でどの教科も一律に内容の削減を図った。このことに対して、特に算数については、このままで子どもたちの「基礎学力」は大丈…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教育目標「生きる力」を実践で検証する
  • 各教科・道徳・特活は「生きる力」にどうかかわるか
  • 算数・数学は「生きる力」の何を分担するか
  • 主体的な数学的問題解決の資質や能力の育成
書誌
現代教育科学 2001年1月号
著者
小山 正孝
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
[ゆとり]と[生きる力] 中央教育審議会の第一次答申(平成 八年七月十九日)は、二十一世紀を展望し、我が国の教育について、[ゆとり]の中で[生きる力]をはぐくむことを重視することを提言した。その中で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「メディア・リテラシー」の授業を創る
  • メディア教育を意図した算数・数学科の授業づくり・そのヒント
  • テレビ会議を使った授業から
書誌
現代教育科学 2000年12月号
著者
守屋 誠司
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
メディア教育を意図した算数・数学教育を考える場合、教育方法と教育内容の両面から考える必要がある。教育方法としては、ITを利用しながら効果的な指導方法を工夫することになる。教育内容に関しては、従来から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「メディア・リテラシー」の授業を創る
  • メディア教育を意図した算数・数学科の授業づくり・そのヒント
  • 作図ツールを自由自在に扱おう
書誌
現代教育科学 2000年12月号
著者
吉村 昇
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 現在の日本は、情報化、高度科学技術社会、少子化・高齢化の大きなうねりの中にいる。このような社会情勢の中で、コンピュータによる情報処理能力をつけていくことは、二一世紀に向けた学校教育の中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学びの共同体」の再構築がなぜ必要か
  • 習熟度別「学習集団」指導で学力は伸びるか
  • 算数の習熟度別指導の問題点
  • 向山型算数は一斉授業の中で個人差に対応する授業システムである
書誌
現代教育科学 2000年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 前提となる「学力不振」の原因は何か 学級の子どもたちを「習熟度別」に再編制する――その方が授業の効率が上がり、子どもが授業を理解しやすいという理由である。逆に言えば、今までの授業では、子どもの基礎…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学びの共同体」の再構築がなぜ必要か
  • 習熟度別「学習集団」指導で学力は伸びるか
  • 算数の習熟度別指導の問題点
  • 分けても分かるようになるとは限らない
書誌
現代教育科学 2000年11月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 習熟度別指導の発想 文部省調査研究協力者会議の報告(平成12・5・19)に次のようにある
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学びの共同体」の再構築がなぜ必要か
  • 習熟度別「学習集団」指導で学力は伸びるか
  • 算数の習熟度別指導の問題点
  • 数学的実践活動を基本に相互共同学習こそが生きる力となる学力をつける
書誌
現代教育科学 2000年11月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
去る七月三十一日から八月六日まで、第九回数学教育世界会議(ICME9)が、千葉・幕張メッセで開催された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ