検索結果
著者名:
齋藤 隆彦
全38件(21〜38件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第11回)
  • 「腑に落ちる」力を根本から築く《似てる》でつなげる授業
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
《似てる》でつなげる力 自己紹介で、私が「《似てる》でつなげる実践を中心に研究してます」というと、「?」という顔をされることも多々あります。でも、《似てる》でつなげるって、国語科でもずいぶん(無意識に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第10回)
  • 古典の楽しみ倍乗せ! “隣古現速”読み授業
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
古文って「わかりそうでわからない・わからなそうでわかる」感じ。その特性を生かしたい。帯単元で読みを繰り返すと、「わかる!」の声が教室に生まれます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第9回)
  • 「次のプチプレ、楽しみ!」 ワクワク感を作る表現活動を帯単元で作る
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「次のプチプレ、楽しみ!」 ワクワク感を作る表現指導を帯単元で作る 「失敗できる」帯単元 「帯単元」は、「繰り返し」が取り柄です。「やってみる」「失敗する」「次がある」……失敗も再トライも保障する方法…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第8回)
  • 「プチ・プレゼン」B 生徒の本気が立ちあがる「物語」を持ち寄る授業
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
〇 「帯単元」って何?(確認) 帯単元とは一時間の授業をさらに十分とか二十分に細分化、それを毎回連続させ単元化するもの。部活動のように「同じようなこと」の繰り返しができ、漢字やプレゼンなど「やった」だ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント
  • 齋藤発:できるにつなぐ活動→学習をメタ認知させる指導
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「やる」と「できる」の区別 国語科に「質問に答えられた」「テストが解けた!」という「できた」感はある。けれど、それが「これで今後説明文は読める!」といった「できる」感になかなかつなげられずにいるみ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント
  • 相互評価・寸評
  • 大人も「言語活動」で成長
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
このテーマ。自分って何、とか、じゃあ、他者って、って考え込むと大変。しかもわずか3ページ。この企画に、敢然と(あるいは、うっかりと)乗った七人(自分を含む)にまずは拍手! で、互評をしなさい、と(しか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第7回)
  • 「プチ・プレゼン」A 「好きな○○」抽象・具体の関係で語る
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「プチ・プレゼン」(長いので以下プチプレ)は話題選びが大事 帯単元で各自に発表の機会を複数回保障し、「聞く」「話す」力をつけたいとお伝えしました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学テ」が示す新学力像→授業研修の課題
  • 「学テ」からみた学力像とテスト問題づくりのヒント
  • 中学国語の学力像とテスト問題づくり
書誌
授業力&学級統率力 2013年10月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 「学テ的中学国語学力像」 学力テストB問題(以下「学テ」)でひとつ確かなことは、「普段の授業の内容を復習する記憶テストではない」ということ。「いろんな出し方でいろんな文章を出すけど、その度ちゃんと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第6回)
  • 帯単元で「プチ・プレゼン」を繰り返す
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「聞く・話す」授業の難しさ 音声は使う先から消えます。「おしゃべり」だけでは、「やりとげた」感が作りにくい。「聞く」力と「話す」力をどうつけるか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第5回)
  • 授業を日常につなげたいシリーズ「突然ですが」
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
授業を日常につなげたい シリーズ「突然ですが」 「一応授業でやった」ではなく、「できるようにした」へ。「帯単元」で「繰り返し」ます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第4回)
  • 帯単元的テスト作り そして長期休業の課題設定
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「帯単元」の展開で、「同じ文章」「同じような文章」を「繰り返し」読む機会を作ります。その「繰り返し」で、例えば「抽象・具体」を見抜く力を育てます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第3回)
  • 帯単元で「同じような文章」を繰り返し読む
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は、現代文の読みの帯単元的展開@の紹介でした。要するに、同じ文章を少しでも多く読む、特に読むことに慣れていない生徒に「量」を読ませ考えさせる時間を与える取り組みです。「抽象具体の見分け」を例に述べ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第2回)
  • 帯単元で「同じ文章」を繰り返し読む
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
帯単元で「同じ文章」を繰り返し読む 帯単元について、前回は「漢字学習」と「一言自己紹介」を具体例として紹介。一番の特色は、帯単元による「繰り返し」です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第1回)
  • 帯単元ってこんな活動
  • 短い時間を複数回の効果!
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
帯単元授業(以下、帯単元)を展開しています。モデルで説明します。まず、「一般的」な50分授業はこんな感じでしょう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “いじめの芽”気づき・潰す日常実践の布石
  • “クスクス笑い・ひそひそ話”禁止=年間を貫く実践レポート
  • 実践提案―“前兆”を見逃さない!中学のセンチネル(歩哨)活動
  • クスクス笑い・ひそひそ話をしない生徒を育てる
書誌
授業力&学級統率力 2013年2月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 いじめの芽を潰す (1) 中学入学というキラキラ 「中学入学」は「リセット」の大きな機会だ。小学校、あるいはそれ以前からつくられた「階層意識」や「不得意意識」をリセットしようと生徒たちはキラキラし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
  • 生徒の自学力を育てる授業の取り組み
  • 中学国語・帯単元で取り組む“繰り返す・慣れる”指導
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明的文章の授業での「大段落に分ける」の問題点 @まずは、次の文章を読んでみて 大きく二つに分けてみてください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年/帯単元でおこなう相互評価・「ずらし」の評価
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価はむずかしい。特に「聞く・話す」 『話す』音声はその場で消え、『聞く』に至っては、生徒の頭の中を見ないと何をどう聞いたか、わからない。そんな「聞く話す」の「意欲につながる評価」は難しい。私の実…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ