検索結果
著者名:
兒玉 秀人
全5件(1〜5件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 理科授業に“PISA型プラス”21の方法
  • 授業でPISA型読解力を育てる指導のポイント
  • まとめる・表現する力を育てる指導
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
兒玉 秀人
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに PISA型読解力は,「自らの目標を達成し,自らの知識と可能性を発達させ,効果的に社会に参加するために,書かれた文章や資料を理解し,利用し,熟考する能力」と定義されています.今,読解力を育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが“学習問題”を考える授業テク
  • 質のよい学習問題づくりのための授業テク
  • 学習問題を1つに集約していく授業テク
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
兒玉 秀人
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 授業で子どもたちに「今,何を調べているの」と聞くと「さあ,何だったけ」「先生が出した問題を調べているの」というような答えが返ってくる時がある.このような時に子どもたちは,自分から問題に取…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 テスト問題づくり=腕を上げるヒント
  • 子どもにテスト問題をつくらせる授業の試み
  • テスト問題づくりで基礎基本の定着
書誌
楽しい理科授業 2007年1月号
著者
兒玉 秀人
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 子どもたちにテスト問題をつくらせることは,教師としての考え方を変える必要がある. まず,テストは何のために行っているのかを考えることが大切である.今までのテストは,教師が設定したものを子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科好きにする“新しい学び方技能”24
  • 学び方技能:AよりBは何故よいのか
  • 調べる技能
書誌
楽しい理科授業 2002年12月号
著者
兒玉 秀人
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 理科の改善の具体的な事項としては「身近な自然について児童が自ら問題を見いだし,見通しを持った観察,実験を通して,問題解決の能力を育てるとともに,学習内容を日常生活と一層関連付けて実感を伴…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「サッカー型ゲーム・サッカー」指導のポイント
  • 高学年
  • サッカーは「状況に応じた動き」で!!
書誌
楽しい体育の授業 2001年1月号
著者
兒玉 秀人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、指導のポイント  新学習指導要領解説書には、第5学年・第6学年のサッカーについて次のように書かれている(一部省略…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ