検索結果
著者名:
堀 祥三
全4件(1〜4件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 準備からネタまで!体育授業開き最強バイブル
  • 成功のスタートを切る! 人気の授業開きネタ
  • 良き仲間づくりをしよう! スポーツマンシップ学習
書誌
楽しい体育の授業 2021年4月号
著者
堀 祥三
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スポーツマンシップとは みなさんは,勝敗が決まるゲームの学習のときに,子どもたちが勝敗にこだわりすぎて相手チームと言い争いをしたり,文句を言ったりしている姿を見たことはありませんか。このような出来…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 盛り上がる授業開き!黄金ガイド
  • 体育授業で学級づくり! 授業開きで使える黄金ネタ
  • クラス全体で一体感!
  • 低学年の大縄跳び/中・高学年の大縄跳び
書誌
楽しい体育の授業 2019年4月号
著者
堀 祥三
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「やったー!!」と喜びの声が聞こえます。クラスで決めた目標を達成できると,子どもたちは大喜び! 大なわとびの運動ではよく見られる光景です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 安心・安全の「運動会」づくり―一体感を高めよう,運動事故を減らそう―
  • 一体感を高めるリレー指導のアイデア
  • 思考力を高める
  • 利得タイムを得るため,みんなで考え工夫しよう!
書誌
楽しい体育の授業 2016年9月号
著者
堀 祥三
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会と言えば,花形競技として「リレー」が挙げられるでしょう。せっかくの運動会という機会には,学級のみんなで活動して仲間意識を高めるということを大切にしたいところです。そこで本稿では,高学年の全員リレ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第8回)
  • (陸上運動)低学年/オノマトペで動きをつかむ
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
堀 祥三
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 オノマトペの活用 低学年の特性上,教師がよい動きを説明しても,子どもたちがその動きをイメージすることは難しいでしょう。そのため,教師や友だちが声掛けをする時には,イメージをしやすいオノマトペが有効…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ