検索結果
著者名:
北村 尚人
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする! UD体育「Select型環境調整」 (第9回)
  • 何をselectさせるのか@ 授業展開からみた構成要素(選択肢)
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
北村 尚人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 「学習環境」を問い直そう マット運動は,得意・不得意がはっきりする種目です。中には「痛い思いをした」「怖い」といった感情を持ち,なかなか学びに向かう気持ちになれない子もいます…
対象
小学3,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できる子と苦手な子 体育授業の二極化対策
  • 男女共学時代 中学校保健体育へつなげる指導の配慮とポイント
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
北村 尚人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学校体育につなげるために 体育の授業において,障害の有無や性別にかかわらず,すべての生徒が同じ場で学習していくことが当たり前の時代を迎えました。互いの違いを認めながら体を動かすことは,「生涯にわたっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 技能差があってもOK!その子のレベルでクリアできるマット指導
  • すべての子どもが達成感を味わえる!スモールステップのレベル別指導
  • 前転
書誌
楽しい体育の授業 2020年8月号
著者
北村 尚人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
完成技!技成功につながるチェックポイント  レベル1:ゆりかご  前転では,回転する感覚や腕で体を支えるなどの基礎的な感覚が必要になります。ゆりかごは,回転する感覚を養うことができるステップです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 技能差があってもOK!その子のレベルでクリアできるマット指導
  • すべての子どもが達成感を味わえる!スモールステップのレベル別指導
  • 開脚前転
書誌
楽しい体育の授業 2020年8月号
著者
北村 尚人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
完成技!技成功につながるチェックポイント  レベル1:アンテナから開脚  開脚前転では,「手をついて」→「立つ」というところにつまずきが出やすい教材です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 盛り上がる授業開き!黄金ガイド
  • 体育授業で学級づくり! 授業開きで使える黄金ネタ
  • 男女で仲良く達成感!
  • 手つなぎインパルス/一緒にGO
書誌
楽しい体育の授業 2019年4月号
著者
北村 尚人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 手を握るインパルスを伝えます @行い方とルール 手つなぎインパルスは,左隣の人に手を握られたら右隣の人の手を握り,インパルスを次々に移動させるゲームです。みんなでアイディアを出しながら記録更新を狙…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もできちゃう!指導のアイデア事典
  • とっておきのアイデア教具セレクション
  • [幅跳び]支柱,ゴムとベースで,ラクラク走り幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2017年1月号
著者
北村 尚人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 走り幅跳びについて 走り幅跳びの学習は,砂場を掘ったり踏み切り板を用意したりと準備に時間がかかり大変です。また,苦手な子にとって,記録を計測してみないと結果がわからない状態では「今の跳躍はどうだっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ