検索結果
著者名:
北 俊夫
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “新課題”に取り組む07年度=経営計画の戦略
  • 07年度計画に盛り込む“新課題”のポイント研究
  • 食育への取り組みのポイント研究
書誌
学校マネジメント 2006年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 食育基本法の施行以来、学校における食育推進が課題となっており、食育は来年度の計画に盛り込みたい新しい学校課題の一つである。食育の完全実施に向けて、いま取り組むべき研究課題は何か。ここでは、そのポイ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ロハス―次世代の環境goo教育への提言
  • ロハス理解のキーワード―今までとどこが違うのか
  • “今までの食育”とどう違うのか
書誌
総合的学習を創る 2006年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「食育」にどのような取り組みが見られるか 食育基本法の施行、食育推進基本計画の作成などの作業を内閣府が中心に進めてきたことからもわかるように、「食育」は、文部科学省、厚生労働省、農林水産省など「省…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 戦後教育との決別―何が問われるか
  • 「教育基本法の改正」―愛国心の復活は悪か
  • 求められる新しい愛国心を育てる教育
書誌
現代教育科学 2006年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 抜け落ちてきた国家意識の形成 「もし、将来あなたたちが大人になったとき、どこかの国が日本に攻めてきたらどうしますか」と中学一年生に聞いたところ、「逃げる」「降伏する」と回答した生徒が、一〇六名中な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 提言・全員発言がなぜ大切か
  • 全員発言が授業の目的ではない
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業者はなぜ全員の子どもに発言をうながすのか 教師はだれでも、授業中にすべての子どもに発言してほしいと願っている。それには次のような授業者の願いがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 PISA型読解力は何を示唆するか
  • 提言・PISA型読解力を読み解く
  • 多様な資料を活用した総合的な問題解決能力
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 PISA型読解力の特徴とわが国の課題 PISAが実施した読解力を問う問題について、わが国の子どもの結果が一四位(二〇〇〇年実施では八位)に低下した。PISA型の読解力は、わが国で従来から国語の時間…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “子どもの夢”を育てる=きっかけ教材39
  • 将来への夢と希望を見つけるインデックス
  • 食と健康にかかわる仕事インデックス
書誌
総合的学習を創る 2006年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 なぜ「将来への夢と希望」なのか いま、学校教育においてキャリア教育が新しい課題として浮上してきた。望ましい職業観、勤労観をどう育てるかという課題である。背景の一つには、ニートやフリーターの増加が社…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 現場主義で読み解く“新教育課程”の方向
  • 中教審の指摘を受けて=経営のどこをどう変えるか
  • 食育の重視
書誌
学校マネジメント 2006年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
中教審・教育課程部会の審議経過報告のなかで、学力の向上をはじめ子どもの健全な育成のためには、食生活の改善など生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 夏休みだから出来るユニーク宿題のテーマ例
  • 食育にかかわる宿題のテーマ例
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
いま「食」が国民的な関心事になっていることもあって、「食育」が緊急の教育課題としてクローズアップしてきた。保護者も高い関心をもっており、夏休みの自由研究として格好のテーマである。以下、自由研究のテーマ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師力をつける“新しい校内研修”
  • “現代の病理”に向き合う校内研修のポイント
  • 食育の問題と校内研修のポイント
書誌
学校マネジメント 2006年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
平成十七年六月に食育基本法が施行された。これを受けて、内閣府に総理大臣が会長を努める食育推進会議が設置され、食育推進基本計画を作成することとしている。本号が発行されるころには基本計画が公表されているも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした一時間の授業
  • 提言・到達度の明確化がなぜ必要か
  • 学力保障につながる手だて
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 目標と指導と評価の関連性を図る 最近、「到達度」とか「到達目標」といった懐かしい用語が再登場してきた。かつて昭和四十年代に到達度評価が盛んに実施されて以来である。なぜいま、改めて到達度を明確にした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 食育の授業―面白くて考えさせる31選
  • 「食育基本法」の骨子―趣旨と内容―
書誌
総合的学習を創る 2006年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 食育基本法制定の趣旨 健全な食生活の実現を目指して食育基本法が施行されたのは、平成十七年七月からである。成立したのは、同年六月十日である。本法律は、食生活の乱れが深刻な社会問題となっていることを受…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
  • 発問の基礎基本―「なぜ」より「どのように」がよい訳
  • 確かな事実認識を土台に考えさせる
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「どのように」は調べる問い 社会科指導における「どのように」という発問には、社会的事象の状態を問うという性格がある。「十日町市の道路はどのように工夫されているか」というのは、「現状や実態」を問う発…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “注目の読解力”が育つ総合パワー開発
  • 読解力を育てる総合の見直し点はここだ
書誌
総合的学習を創る 2006年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習における「読解力」とは何か これまで実践されてきた総合的な学習を読解力を育てる観点から見直すとき、いま求められている「読解力」とは何かを明らかにしておく必要がある。平成十六年十二月に公…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 激震下の社会科教育―最新情報で語る“どうなる・どうする” (第12回)
  • 中教審「答申」をどう受けとめるか
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 義務教育の目的と社会科 中央教育審議会は、平成十七年十月二六日に「新しい時代の義務教育を創造する」と題する答申を公表した。ここには、学習指導要領の見直しに関する内容が盛り込まれている。平成十年十二…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 激震下の社会科教育―最新情報で語る“どうなる・どうする” (第11回)
  • 社会科なのか総合なのか道徳なのか
書誌
社会科教育 2006年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 不明確な「総合」との線引き 総合的な学習の実践を参観して「この授業は社会科ではないか」と思ったり、逆に社会科の実践を参観して「これは社会科ではなく、総合的な学習だ」と感じることが少なくない。社会科…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 激震下の社会科教育―最新情報で語る“どうなる・どうする” (第10回)
  • 社会科は「食育」にどうかかわるか
書誌
社会科教育 2006年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 新しい教育課題としての食育 いま、食に関する指導(食育)が新しい教育課題としてクローズアップしてきた。平成十七年六月に、食育基本法が施行されたことも背景にある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “時代の変化”捉える情報感度の磨き方
  • “この先駆け”から今後の方向を読み解く
  • 食に関する指導の変化から今後を読み解く
書誌
学校マネジメント 2006年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 変わる食に関する指導 学校給食は、かつて一部に廃止論も主張されたが、いまではすっかり影をひそめている。むしろ、バイキング給食やアレルギーなど個に応じた献立づくりをはじめ、ランチルームの整備、異学年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “新しい学力をつくる”総合の改革点―指導要領改定で総合はどう変わるか―
  • これからの社会に必要な資質能力と総合の改革
  • 食育の問題をどう取り上げるか
書誌
総合的学習を創る 2006年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 なぜ、総合で食育なのか いま、食に関する指導(食育)が学校教育の新しい課題としてクローズアップしてきた。社会の食環境の変化や子どもの食生活の乱れなどによる生活習慣病の低年齢化をはじめ、食をめぐるさ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 激震下の社会科教育―最新情報で語る“どうなる・どうする” (第9回)
  • 「社会科の到達目標」をどう考えるか
書誌
社会科教育 2005年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学習指導要領に到達目標を示す動き いま、中央教育審議会の教育課程企画特別部会で審議されている検討事項の一つが、学習指導要領の枠組みのあり方である。現行学習指導要領には、全国共通に指導する教育の目標…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見直し論を踏まえた06年“総合の設計図”
  • 総合の空洞化―どうすれば“学校の必然悪?”を克服できるか
  • サンドイッチ型大単元の指導計画を作成
書誌
学校マネジメント 2005年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 なぜ空洞化が現実化しているのか 総合的な学習の時間は、教科の場合と違って、規制がきわめて緩やかである。どの学年で何を取り上げ、どのようなことを身につけるかといった目標や内容が、学習指導要領に示さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ