検索結果
著者名:
北 俊夫
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第9回)
  • 小学3・4年 「分類・整理能力」のテスト問題
  • 「事象の仲間わけ」を問う
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 社会科の学習において、さまざまな事象や事実を一定の観点によって分類・整理することによって、社会的事象の意味や特色が一層明確になってくる。ここでは、事象を観点にもとづいて仲間わけできる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第9回)
  • 小学5年「分類・整理能力」のテスト問題
  • 「事象の分類」を問う
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 五年の社会科では、さまざまな具体的事例が取り上げられており、それらを相互に関連づけて社会的事象の意味を理解することが必要である。ここでは、「米づくりと魚をとる仕事」「新聞とテレビ」を…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第9回)
  • 小学6年「分類・整理能力」のテスト問題
  • 「観点を設定する力」を問う
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 社会科の学習場面で事象や事実を分類・整理するとき、あらかじめ教師が観点を提示することが多い。「分類・整理能力」とは、与えられた観点にもとづいて操作するだけでなく、自ら観点を設定する能…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第8回)
  • 小学3・4年 「資料活用能力」のテスト問題
  • 「地図を活用する力」を問う
書誌
社会科教育 2003年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 社会科の学習ではさまざまな資料が活用されているが、その一つに地図がある。ここでは、「地図」を例に、活用する際に求められる基本的な知識や見方などの活用能力を身につけているかどうかを把握…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第8回)
  • 小学5年「資料活用能力」のテスト問題
  • 「グラフや統計資料を読み取る力」を問う
書誌
社会科教育 2003年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 グラフや統計資料などを読み取るときには、手順や方法がある。これらの知識や技能を身につけているかどうかは、資料活用の質を大きく左右する。ここでは、グラフを例にした資料を読み取る手順や…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第8回)
  • 小学6年「資料活用能力」のテスト問題
  • 「読み取る力や選択力」を問う
書誌
社会科教育 2003年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 歴史学習は、そのほとんどが資料を活用した学習である。その意味で、資料活用能力は、歴史学習の質を左右するといってもよい。ここでは、資料から事実を発見することができるか(資料分析力)。ま…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “総合の原点”押さえた年間計画の構想
  • 04年度“総合の時間”青写真づくりのために
  • 総合と教科との関連をどうするか 再確認・再検討の方向
書誌
総合的学習を創る 2003年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習をテーマとした研究会などで、たびたび話題になることの一つに、「総合的な学習と教科との関連をどう図るか」ということがある。実践者として、「総合と教科との関連」は強い問題意識となっている。総合…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
  • 「関心・意欲・態度」の指導と評価の原則
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 「関心・態度」の評価研究の体験 わたくしごとで恐縮だが,かつて「関心・態度」の評価研究に取り組んだことがある。昭和55年に改訂された指導要録において,各教科の評価の観点に「関心・態度」が付け加え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第7回)
  • 小学3・4年 「問題解決力」のテスト問題
  • 「問題を見いだす力」を問う
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 問題解決力を育てるためには、まず学習の問題を自ら見つける能力が必要である。問題は、社会的事象と社会的事象との間に見られるズレや、自分の考えとの違いなどから見いだされる。ここでは、資料…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第7回)
  • 小学5年「問題解決力」のテスト問題
  • 「情報の収集力」を問う
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 問題や疑問を解決するためには、必要な情報を収集しなければならない。それが目的に応じて適切に行われるかどうかは問題解決を大きく左右する。ここでは、問題解決に適した資料を収集できるか。収…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第7回)
  • 小学6年「問題解決力」のテスト問題
  • 「問題解決の手順や方法」を問う
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 問題解決的な学習を主体的に進めるうえで、また日常生活のなかでさまざまな問題を解決していくためには、問題解決の手順や方法を身につけている必要がある。ここでは、問題解決の一般的な筋道と…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 調べ学習に必要な本探しへの助言
  • 提言・調べ学習のための本探しへの助言とは
  • 育てたい図書館での検索能力
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学校における本探しの主要な場は、やはり学校図書館であろう。学校図書館は「調べる館」である。図書館で調べるとき、教師が行わなければならない助言は何か。ここでは、そのポイントを三つ述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第6回)
  • 小学3・4年 「知識の応用力」のテスト問題
  • 「地域学習」で得た知識の応用力を問う
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 子どもたちは、これまで自分の学校の周りの様子を観察して、白地図にまとめる活動を行ってきている。ここでは、ここで身につけた知識が生かされるかどうか、知識の応用力を「あずさくんの調べ学習…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第6回)
  • 小学5年「知識の応用力」のテスト問題
  • 「雪国の学習」で得た知識の応用力を問う
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 気候条件から見て特色ある地域は、多くの学校で、雪の多い地域と暖かい沖縄県が取り上げられている。ここでは、雪国の暮らしを先行して学習した場合、そこで獲得した社会に対する見方や知識が、沖…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第6回)
  • 小学6年「知識の応用力」のテスト問題
  • 「歴史学習」で得た知識の応用力を問う
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 歴史学習で身につけた知識が、日常の生活で生かされていない現実がある。歴史学習と生活との乖離である。子ども自身も両者の関連を意識していることが少ない。ここでは、歴史学習で身につけた知識…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教員の能力評価=納得と信頼の診断法25
  • どんな場でどんな方法が的確な能力評価になるか
  • 授業力の診断―チェックポイントはここだ
書誌
学校運営研究 2003年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 資質・能力の中核としての授業力 東京都が実施している人事考課制度をはじめ、いわゆる指導力不足教員の研修や配置転換、一〇年次研修の法制化など、教師の資質・能力をめぐる施策が、次々と打ち出されてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「エネルギー問題」を授業化する
  • 「エネルギー問題」の授業化―どこに着目するか
  • 事実認識と自己の生き方との結合
書誌
現代教育科学 2003年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 いまこそ、エネルギー教育のチャンス  「首都圏電力 綱渡り」──これは今年の二月二八日付けの読売新聞が今日のエネルギー事情を報じた見出しである。記事によると、東京電力は、点検作業のため、二月中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第5回)
  • 小学3・4年 「常識的な知識」のテスト問題
  • 「地図記号や方位」に関する知識を問う
書誌
社会科教育 2003年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 三学年では、学校の周りや市の様子を観察して、白地図に表す活動が行われ、そこでは地図記号や方位について学ぶ。ここでは、三学年レベルで常識的な知識とされる地図記号や方位について理解してい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第5回)
  • 小学5年「常識的な知識」のテスト問題
  • 「都道府県の名前など」に関する知識を問う
書誌
社会科教育 2003年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 都道府県の数や名前、それらのおよその位置や形などは、社会科の学習だけでなく、日常生活を送るうえで常識として必要な知識である。ここでは「都道府県の名前など」について、常識と思われる基礎…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第5回)
  • 小学6年「常識的な知識」のテスト問題
  • 「歴史上の時代名など」に関する知識を問う
書誌
社会科教育 2003年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 歴史学習では、年表が重要な資料として活用されている。そこには、時代名や年号、西暦や世紀などが書かれており、それらについて基礎的な知識やルールを十分身につけていないと、年表を読み取った…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ