検索結果
著者名:
門間 政博
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全11件
(1〜11件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
オジン世代発→若い世代の“向山実践の咀嚼率” (第7回)
子どもを熱中させる秘訣はどこにあるのか? オジン世代の私は田中実践の指示と最終局面に注目した。向山実践には小さな配慮がいくつも隠されているのである
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
門間 政博
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
オジン世代発→若い世代の“向山実践の咀嚼率” (第6回)
指示と発問だけを学んでも向山実践には手が届かない。オジン世代の私は桑野実践の「評価」に注目した。
正確な追試の難しさを実感した桑野実践
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
門間 政博
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
オジン世代発→若い世代の“向山実践の咀嚼率” (第5回)
オジン世代は植木実践のたった一つの指示の出し方に注目した! 何個書けた子に黒板に書かせますか? 向山氏が「この部分は、全く違う」と指摘していることを植木実践も門間実践も行っていた!
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
門間 政博
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
オジン世代発→若い世代の“向山実践の咀嚼率” (第4回)
向山実践と大谷実践の違いはどこで生まれた? オジン世代の私は向山実践と大谷実践の「最初の指示」に注目した そこに向山実践に隠された二つの「配慮」が見えてきた
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
門間 政博
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
オジン世代発→若い世代の“向山実践の咀嚼率” (第3回)
優れた授業の発問や指示をどこまで読みますか? オジン世代は向山実践と樋川実践の「微差」に注目した 子どもたちが熱狂的になる授業にするには微かな配慮がある
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
門間 政博
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
オジン世代発→若い世代の“向山実践の咀嚼率” (第2回)
子どもに「情熱」をどれくらい与えますか?オジン世代は徳本実践の「本」に注目した。「各種の本」が実践のダイナミックさを生み出す「卵」である
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
門間 政博
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル (第2回)
【追っかけ】「春の授業」で生み出された驚愕の事実!
書誌
教室ツーウェイ 2014年6月号
著者
門間 政博
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “いじめの芽”気づき・潰す日常実践の布石
いじめの芽―気づき・潰す!瞬発力発揮のポイント
いじめと喧嘩―どこでどう区別してますか?
業間休みにいじめの芽が潜む!
書誌
授業力&学級統率力 2013年2月号
著者
門間 政博
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程を体現する“学校習慣”づくり
“知・徳・体”を育てる褒め方・叱り方
事実にこだわり続ける!
書誌
学校マネジメント 2008年4月号
著者
門間 政博
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一.行動で示す!〜率先垂範〜 廊下に落ちていた小さなゴミが、急に視界から消えた。朝会が終了し、職員室に戻るために歩き始めた時のことである。河合進一氏(学校長)が黙って何も言わずにそっと拾った。その行動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSランドを活用した算数授業体験 (第6回)
5年/TOSSLANDは教師修業の第一歩
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
門間 政博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .教材研究で自己否定,自己嫌悪 金 曜日の夜に,来週分の教科書のコピーを 取る。それをノートに貼り付け,自分で授業…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私だって良い授業をしたい 教師修業の日々
教師修業出立
向山先生を追いかけて全国各地へ!
書誌
教室ツーウェイ 2001年6月号
著者
門間 政博
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る