検索結果
著者名:
淵澤 聡
全3件(1〜3件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業での話合い―失敗と成功の分かれ目
  • 各領域の授業での話合いをどう成功させるか
  • 読むこと領域での話合い
  • 小学校/説明的文章の「読むこと」の話し合い活動
書誌
実践国語研究 2006年11月号
著者
淵澤 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読むこと」における話し合い活動には、授業構想により様々なねらいを持たせることができる。その中で、授業者の意図の通りになかなか進まないものがある。それは【話し合うことで読みを深める】活動…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 子どもが算数のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 3年/「かけ算のひっ算」どこがまちがっているのか教えます!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
淵澤 聡
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワーク開発のねらい 今回の特集では「子ども達が主体的に取り組めるワークの開発」が大きなねらいになっています。ワークといえばドリル的な個人の学習となりがちですが,ワークを用いて友達とコミュニケー…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • やさしい補充教材の作り方
  • 説明的文章で『伝え合う力』を育てる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
淵澤 聡
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 国語科教育に求められているもの 国語科の目標に初めて「伝え合う力」が導入され、言語コミュニケーション力が重視されるようになった。また言語を手がかりとしながら「論理的に思考する力」の育成も求められて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ