検索結果
著者名:
福田 弥彦
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全10件
(1〜10件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会を見る目を育てる!「資料活用」学習ナビゲート
7 【授業最前線】社会を見る目を育てる!「資料活用能力」を育む授業デザイン 小学校
6年/地域の資料との比較から歴史を読み解く
我が国の歴史上の主な事象(戦争と人々の暮らし)
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
福田 弥彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 なぜ地域の資料を使うのか 歴史学習では,起源や変化,持続可能性などの視点を設定し,社会的事象間の関係を捉えられるようにすることが大切である。その際に手がかりとして用いられるのが年表や地図,絵画資料…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力・表現力を育てる学習活動アイデア
6 【授業最前線】論理的思考力・表現力を育てる社会科授業プラン 小学校
5年【我が国の国土の自然環境と国民生活との関連】考えの型を使い,対話により考えを練り直す
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
福田 弥彦
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 論理的に考え,表現するとは 論理とは,正しい判断や認識を得るための考えの筋道のことである。このことから,論理的に考え,表現するとは,筋道立てて考え,より分かりやすく他者に伝えることであると言える…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今押さえたい! これから求められる歴史授業
4 授業最前線 押さえておきたい歴史授業モデル 小学校
[縄文〜弥生時代]記述の先にある解釈・説明・判断する授業
書誌
社会科教育 2020年11月号
著者
福田 弥彦
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 記述の先にある解釈・説明・判断 歴史を学ぶとは,過去を生きた人々が残したものについて知識を増やすことだけにとどまるものではない。残されたもの(考古資料や文献資料など)を手がかりとして,今に生きるわ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
3 授業場面で「書く活動」をどう取り入れるか―定番+αの活動プラン
発表
単元を通した「書く」活動の設定と「主張」の可視化を
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
福田 弥彦
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが発表する姿をイメージした授業設計 口頭であれ,新聞などの形であれ,発表する際には,自分で調べた事実やその事実を根拠とした自分の考えを示すことになる。調べた事実であれ,自分の主張であれ,よ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
視点8 【授業づくり最前線】新科目「歴史総合」につなげる! 世界と日本が融合する授業デザイン
【小学校6年】日本と世界との関係を視点とした授業づくり
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
福田 弥彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「歴史総合」が目指す世界と日本の融合 「歴史総合」は,近現代の歴史の変化に関わる諸事象について,世界とその中における日本を広く相互的な視野から捉え,資料を活用しながら歴史の学び方を習得し,現代的…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 10の視点で変わる!主体性を生む公民学習+αの工夫点
視点8 「10の視点」で授業が変わる!新しい公民授業モデル 小学校
高学年/〈我が国の政治の働き〉よりよい民主政治のあり方について考える子どもを育てる
書誌
社会科教育 2017年9月号
著者
福田 弥彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1小学校段階における政治学習 平成二九年三月に公示された小学校では、次の二つの点から政治の働きについて考えたり表現したりすることになっている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 汎用的能力をつける!探究型ディープラーニング
視点7 深い学びに導く「探究する場面」をどう設定するか―単元別設定一覧
【小学5年】鍵となるのは「なぜ」疑問設定場面と価値判断場面
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
福田 弥彦
ジャンル
社会
本文抜粋
「なぜ、森の中に漁船に掲げる大漁旗があるのか」というような疑問をもつとき子どもたちは大漁旗が掲げられている理由を調べてみたいと探究を始める。探究とは、物事の意味をより詳しく知ろうとして、深く調べること…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決思考が育つ学習問題の条件
知識・体験と関連づけて考えさせるヒント
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
福田 弥彦
ジャンル
社会
本文抜粋
問題解決的思考が育つ学習問題とは 問題解決的思考とは、疑問に思ったこと(問題)について、解決の見通しをもった上で追究し、問題を解決していく一連の思考のことである。この問題解決的な思考について具体例を挙…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
歴史上の“モノ・ヒト・コト”にかかわる面白ウラ話
戦争にかかわる面白ウラ話
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
福田 弥彦
ジャンル
社会
本文抜粋
戦争は人類にとって繰り返してはならないものである。そのため、授業では、なぜ戦争が起きたのかという問いを設定し、どのような影響があったのかを追究していく。そうすることで、二度と戦争を起こさないようにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 真のプロをめざす「授業づくり」の技術
プロとノンプロの授業はどこが違うか
資料活用
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
著者
福田 弥彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
社会科や総合的な学習の時間では学習問題を追究するために資料を使って調べる活動を行う。その時、ただ「資料を使って調べなさい。」と言うだけでは子供たちはなかなか資料を使いこなすことはできない。そこで私は次…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る