検索結果
著者名:
福田 秀貴
全37件(21〜37件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業を成功に導く“指導案の言葉”100選
  • 指導案のフレームワーク=私の定型はこれだ!
  • 具体的にわかりやすく表現する
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 相手意識を明確に 改めて言うまでもないが、指導案は、その授業の参観者のために存在する。指導案は芝居の台本のようなものと言われることがあるが、それよりはパンフレットや、企業がクライアントに行うプレゼ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学テ」が示す新学力像→授業研修の課題
  • 「学テB:活用問題」からみた授業診断―ここをチェック!
  • 小学国語B問題からみた授業診断
  • 問題意識を喚起する課題を設定する
書誌
授業力&学級統率力 2013年10月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 目的や意図を明確にすること 平成二五年度の全国学力・学習状況調査のいわゆる「B問題」に取り上げられている題材は、@レクリエーションの内容についての助言、Aリーフレットの編集、B推薦文を書く、である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
  • 授業と関連づける読書活動―場面指導のヒント
  • ●5・6年の読書活動―場面指導のヒント
  • 自分の課題を解決するために意見文等を利用する―場面指導のヒント
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題意識を喚起する 五学年及び六学年の「読むこと」の言語活動例に「イ 自分の課題を解決するために、意見を述べた文章や解説の文章などを利用すること。」とある。書籍に加え、新聞や雑誌などに掲載された意…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “辞書引き”習慣をつくる授業アイデア
  • 辞書で“語彙”を増やす!楽しい活動アイデア
  • 敬語の面白さを知る―辞書活用アイデア
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 出会いを演出する 「敬語」の種類や使い方については五学年で初めて学習する。配当時間数は短いが、敬語の学習との出会いを演出したいものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語開き!盛上がる“言葉道場”テーマ100選
  • “この授業”で言葉道場!授業が盛上がる面白テーマ例
  • “説明文”で言葉道場!授業が盛上がる面白テーマ例
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 正しい順序は?〔「ほたるの一生」(学校図書二上)の実践から〕 この学習材は、ほたるの成虫が結婚して卵を産み、卵からかえった幼虫が成虫になるまでが、写真とともに時系列で分かりやすく書かれた文章である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
  • ねらいに即した作文の書き方指導のポイント
  • 文章全体の構成を考えて書く指導のポイント
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
冒頭に「○月○日に□□がありました。」という説明の一文があり、その後、時系列に沿って出来事が忠実に再現され、「楽しかったです。」という締めの一文。「よく思い出して詳しく書きなさい。」という指示だけで作…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
  • 自力読みへ誘う!学び方技能の指導ヒント
  • 物語教材=自力読みへ誘う指導のヒント
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作品の構造をとらえる 文学作品には、四つの部と六つの点がある。四つの部とは「導入部・展開部・山場の部・終結部」であり、六つの点とは「冒頭・発端・山場の始まり・クライマックス・結末・終わり」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第7回)
  • 【物語文の指導】人物相互の関係と中心人物の変容を読む
  • 『海の命』(光村図書6年)
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿においては、3段階の読みの第2段階の授業を中心に、その流れを報告する。 第1段階で「読みの10の観点」をもとに時や場の設定、人物設定などをとらえさせた後、全体を3つの場面に分けて構成をとらえさせる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 言葉の深読みドリル (第3回)
  • トイレの呼び名あれこれ
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
「言葉は動く」(光村図書六年)には、時代の変化とともに言葉も変化するということが具体例とともに述べられています。身近な例としては「トイレ」もその一つでしょう。今では広く定着している言葉ですが、ほかにも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 小学校の実践授業の展開
  • [高学年]授業を支える「発問」と「板書」の技術
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 改めて述べるまでもないが、「発問」と「板書」は授業を支える双璧の一つである。「発問」は、質問と似て非なるものであるし、「板書」は、議事録であってはならない。発問と板書がリンクしてこそ、子…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読解表現力を鍛える討論の授業
  • 読解表現力を鍛える討論の授業―小学校上学年
  • 文学教材の授業に「討論」を仕組む
書誌
国語教育 2009年8月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」の功罪 OECDのPISA調査の結果から、読解力の低下が喫緊の課題であることが明らかとなり、「PISA型『読解力』」という言葉が瞬く間に全国を席巻したことは記憶に新しい。特に、自由記…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(国語)
  • 「活用力」を育てる私の国語授業づくり
  • 「しかけ」と「発問の工夫」で考える力を育てる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに OECD(経済協力開発機構)によって三年ごとに実施されているPISA調査。二〇〇〇年に第一回調査が実施され、一昨年、第三回調査が実施された。その調査結果が、昨年一二月四日夕刻、世界同時に…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学テB問題”が迫る授業改造のポイント(国語)
  • 学力テストのこの問題、だから国語授業をこう変える
  • B問題大問1
  • 第三者的立場でフィードバックする
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「国語B活用」の大問1は、話すこと・聞くことの能力を見る評価問題である。 これまで、話すこと・聞くことの能力を見る評価問題というと、市販されているテストに付属のCDを聴き、その内容を聞き…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級づくりを支える国語的活動
  • 日替わりの活動で朝・帰りの会の活性化を図る
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
朝の会・帰りの会を活用した国語的活動 一分間スピーチ、群読・音読、視写、漢字学習、詩の語りなど、朝の会や帰りの会を活用して、横断的に国語的活動を取り入れている学級は多いことだろう。五分から十分という短…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 面白国語&算数授業づくりのネタ24連発(国語)
  • 面白国語授業づくりのネタ24連発
  • 作文
  • 5分でできる!表現力を育てる作文スキル
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイントを明らかにして点数化する 日記に、波線や二重丸を書くだけでは表現力は育たない。子どもたちは教師のコメントには注目しても、自分の文章をもう一度読み返すことは少なく、また、波線や二重丸だけでは、何…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(国語)
  • 文学的文章A
  • 「ごんぎつね」で読みの力を評価する
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
「ごんぎつね」第六場面から出題  「ごん」の視点から、「兵十」の視点に変わったのはどこからですか。はじめの一文を書き抜きなさい…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2(国語)
  • 「自己表現力」をこう育てる
  • スパイラルに単元を構成する〜表現と理解の二重らせん構造〜
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自己表現力を育てる大前提 子どもたちの自己表現力を育てる大前提となるのは、「安心して表現できる学級づくり」である…
対象
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ