検索結果
著者名:
福井 三千穂
全33件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 勝負の2学期!安定した学級への布石
  • 気になる一学期の問題状況 この一手でリセット
  • “喧騒状態が頻繁に起こっている状況”に効く一手
書誌
授業力&学級統率力 2013年9月号
著者
福井 三千穂
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
気持ちの余裕をもつ 一学期の最初にできていたことが、途中からできなくなっている。何かしら騒がしい。一学期の最初にはできていたのに。と腹立たしく思うことはよくあることだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史理解が深まる“人権教材のドラマ”55
  • 人権のために闘った“あの人”の話
  • 田中正造:人権の闘いドラマ
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
福井 三千穂
ジャンル
社会
本文抜粋
守るべきもの 一九〇一年十二月十日、書状をかざして御車目指して駆け寄る人物がいた。天皇への直訴である。この人物が田中正造だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 実物紹介=今月の生活目標 (第11回)
  • 外で元気に遊ぼう
書誌
授業力&学級統率力 2013年2月号
著者
福井 三千穂
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
二月の生活目標 「外で元気に遊ぼう」 寒い二月。 できるなら、休み時間は、教室の日当たりのよい場所で過ごしたい子もいると思う。でも、今月の生活目標は、「外で元気に遊ぼう」だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 子どもをあっという間に集中させるワザ
  • 〈6年生〉活動でメリハリを
書誌
女教師ツーウェイ 2013年1月号
著者
福井 三千穂
本文抜粋
集中していない状態に気づく  集中していない状態とはどのような状態を言うのか。 @ 立ち歩いたり好き勝手なことをしたりしている状態…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実物紹介=今月の生活目標 (第6回)
  • 時間を守ろう
書誌
授業力&学級統率力 2012年9月号
著者
福井 三千穂
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
九月の生活目標「時間を守ろう」 九月は運動会の練習がある。練習で時間割も変わるし、着替えもあるので、何も指導をしないと時間にルーズになりがちだ。そのため、生活目標は「時間を守ろう」になっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 難問に挑戦
  • 〈2年生〉数子ちゃんと算数の森にたんけんに行こう
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
福井 三千穂
本文抜粋
レベルアップの問題に挑戦したい 「先生、レベルアップして。」 二年生の子どもたちは、レベルアップした問題が好きだ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 新年度道徳の授業・指導案と実践
  • 〈2年生〉やればできる
書誌
女教師ツーウェイ 2012年5月号
著者
福井 三千穂
ジャンル
道徳
本文抜粋
無理!が口癖の二年生 ある年に受け持った二年生の口癖は、 「無理!」 「縄跳び五〇回に挑戦しよう…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 規律と自由=秩序ある教室づくりの技
  • 学期末に向けて=“自由と規律”バランスのとり方
  • 《5・6年の事例》パーティーをすることで教えたい《規律と自由》
書誌
授業力&学級統率力 2012年1月号
著者
福井 三千穂
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学期末にパーティーができるクラスを その学期に頑張ったことや達成したことがあるはずだ。学期末には、それを祝って是非パーティーをしたい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • サークル活動報告・学習会活動報告
  • 浜松女教師サークルthanks♪/兵庫女教師くすくすML
書誌
女教師ツーウェイ 2011年10月号
著者
松尾 清恵・福井 三千穂
本文抜粋
浜松女教師サークルthanks♪ 20代の若手から、育休中の30代、主任と名が付く40代、孫がいる50代までそろう女教師サークルです。赤ちゃんが這い這いしている中での模擬授業も、毎度の光景。子ども同士…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
  • 保護者に対する悩みと解決の手立て
  • それはズバリ「女教師であること」
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
福井 三千穂
本文抜粋
それはズバリ「女教師であること」 六年生担任となったある年の四月。 思いもよらない保護者からの言葉だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
  • 保護者に対する悩みと解決の手立て
  • ひんぱんにかかってくる電話への対応
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
福井 三千穂
本文抜粋
ひんぱんにかかってくる電話への対応 放課後に電話をかけてきていろんな相談をする保護者がいる。内容はささいなことがほとんどだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
  • 毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
  • 毎日続ける家庭での仕事習慣
  • 母・妻・嫁・教師の両立を目指して
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
福井 三千穂
本文抜粋
夫の家は大規模な農家だ。 そこで同居して八年が経つ。 父母は一日中田畑で働き、暗くなると倉庫で明日の出荷の準備をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの本音と直結“ツィッター(つぶやき)機能”を生かす
  • 子ども同士のつぶやきと本音
  • つぶやきの中の子どもの気持ちを読み取る
書誌
女教師ツーウェイ 2010年3月号
著者
福井 三千穂
本文抜粋
高学年男子のつぶやきから子どもの力関係を知った 「なんで俺だけあかんの?」 ある日の放課後、やんちゃなA君が珍しく友達に弱々しい声でつぶやいているのを聞いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
  • 板垣退助
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
福井 三千穂
ジャンル
社会
本文抜粋
板垣死すとも自由は死せず 板垣退助は高知県の生まれです。高知城の上り口横に彼の像があります。岐阜県の岐阜城付近の公園にも彼の像が建っています。なぜここに建っているのでしょうか。次の二つの内から選びまし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSデー報告
書誌
女教師ツーウェイ 2009年9月号
著者
福井 三千穂・鈴木 はるみ・天沼 和子
本文抜粋
4月11日に「くすくす」主催のTOSSデーを行いました。テーマは、「気になる子」への優しい、易しい指導、一挙公開。くすくすのTOSSデーも3年目になりました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 小さなトラブル→大事件にしない危機管理
  • 学校外で器物破損
書誌
女教師ツーウェイ 2009年9月号
著者
福井 三千穂
本文抜粋
一 玉砂利を溝に捨ててしまったことへの対応 日が落ちかけた夕方、学校に電話が入った。地域の方からである。学校の帰りに子どもが庭に勝手に入り、庭の玉砂利を溝に捨てているという苦情電話だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 兵庫くすくすML活動報告
書誌
女教師ツーウェイ 2008年5月号
著者
福井 三千穂
本文抜粋
くすくすMLでは「兵庫からも女教師ML全国模擬授業大会に出よう」を合い言葉に、学習会を定期的に開いています。2007年には初めてTOSSデーを開催。家庭の事情などで学習会には参加できなくても、くすくす…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 遊びも勉強もOK―集中する場面づくりのヒント
  • 勉強と遊びの両立―集中力のある子が伸びていく
  • 小学校低学年の場合
  • さわって、見て、とことん遊ぶ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
著者
福井 三千穂
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 かたつむり百匹  一年生の春ちゃん(仮名)は遊びが大好きな女の子。授業開始のチャイムが鳴っても教室に戻ってこないこともしばしばありました。そのくらい、遊びに集中してしまうのです…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国際化時代“愛国心教育”の論点・争点
  • “この用語”のマキシマムとミニマム解釈の200字論文
  • ジェンダー
書誌
社会科教育 2007年9月号
著者
臼井 嘉一・福井 三千穂
ジャンル
社会
本文抜粋
かつて東井義雄は愛国心について「国や世の中を自分のもとにたぐりよせてとらえることのできる感覚(愛)」であると述べているが、このような子ども自身が自ら「たぐりよせてとらえること」を重視するような愛国心教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSデー報告2007
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
福井 三千穂
本文抜粋
「兵庫くすくすML」では、定期的に学習会を開催しています。2007年4月15日には「TOSSむしあなご」との共同で、TOSSデーレディースを開催しました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ