検索結果
著者名:
府川 源一郎
全35件(21〜35件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 読書活動の多様な展開を探る
  • 提言・読書活動の多様な展開を
  • 学校ぐるみで読書への勧めを
書誌
授業研究21 2005年10月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学校ぐるみで読書活動に取り組むために、朝読書が盛んに行われている。 ポイントは、教師もその時間に子どもたちと同じように本を携えていって、実際に書物に目を通すことだろう。本を読んでいると、その世界に没頭…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 知的発問づくりのポイント―説明文教材を例に
  • 自ら発する知的発問のために
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
発問の意義 何のために「発問」をするのか。それはいうまでもなく、学習者自身に問いを持たせるためだ。教師の発問は、第一義的には学習者に対する直接の問いかけという形を取る。しかし、そこで答えが出たらお終い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「書く力」はこうして育てる
  • 戦後の「作文教育」―どこに問題があったか
  • 「想」と文体に関わる指導の不十分さ
書誌
国語教育 2005年6月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「作文」の書き方は、今まで国語の授業の中で十分に教えられてきたのか、と問うてみたい。もっともこれは、ある意味で、きわめて奇異な問題設定だ。国語の教科書の中には「作文」単元が存在しているし、実際に、取材…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 補充的指導で確かな国語力を育てる
  • 提言・補充的指導をどうとらえるか
  • 補充的指導の様相
書誌
国語教育 2004年9月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 補充的指導の必要性 学習内容の定着が不十分だと判断するためには、その学習者が現在どのような「学力」の水準にあるのかを判定しなければならない。何ができないのかは、比較的容易に認定することができる。例…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
  • 提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
  • 語彙意識をはぐくむ言語活動の構想
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
ご‐い【語彙】‥ヰ 〔言〕(vocabulary)一つの言語の、あるいはその中の特定の範囲についての、単語の総体。また、ある範囲の単語を集めて一定の順序に並べた書物。「日本語の―」「親族―」「近松―…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 「消えた学力」国語学力のここを取り戻す
  • なによりも「読む力」を
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
現場の状況 今、現場の国語教育では、読むことの指導が大きな問題となって浮上している。いや表現力の指導の方が問題だとか、音声言語の指導の方が重要だなどというように、様々な異見もあるにちがいない。しかし…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「国語力」の向上策・何が欠けているか
  • 提言・これからの時代に求められる国語力
  • 文章思考力の育成を
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文章による思考 これからの時代に求められる国語力を数え上げるとすれば、直ちにいくつかがあげられるだろう。しかしそれらの中核に据えるべきは、「文章思考力」ではないか。本稿ではその一点に絞って、ささや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科書を補う発展学習の教材開発
  • 提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
  • 「発展」教科書の姿
書誌
国語教育 2003年10月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これまでの国語教科書 現在の国語教科書は、学習を進める上で必ずしも十分な媒体になっているとはいえない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 提言・全員参加を保障する授業の原則
  • 学習集団へ個人が参加すること
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
授業には、全員参加すべきなのか。あるいは全員が授業に参加することは、無条件にいいことなのか。私たちはこうした疑いを常に頭の片隅に置いておく必要がある。全員参加の授業とは、教師の指示通りに全員が動く授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第143回)
  • 神奈川県
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
横浜国立大学大学院へ、神奈川県派遣の内地留学制度で通っている現職の先生方を紹介する。いずれも、現在修士課程の二年生。修士論文作成に向けて、苦闘している最中である。その成果が、この四月からの現場実践に生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
  • 目の前の学習者のことばの力から出発する
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「新しい学力観」が提唱されたあたりから、国語の授業の形態は大きく変わった。言語活動を前面に押し出した表現重視の学習展開が盛んになってきたのだ。グループ学習や発表学習もひんぱんにおこなわれるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第131回)
  • 神奈川県
書誌
国語教育 2002年2月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
平田渉教諭(小田原市教育相談学級) 昨年度、横浜国大に内地留学。そこで、これまでに中学校で実践してきた国語の学習について新しい光をもとめるべく研鑽に励んだ。特徴的なのは、国語の教育を広くまた深い立場か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 文学の授業―教え方の転換は可能か
  • 「文学教材の詳細な読解」をめぐって
  • 「文学する」現場に立ち会うこと
書誌
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「文学」を広くとらえる 学校教育の枠組み自体が問われている現在、「文学の授業の教え方の転換」という問題は、さまざまな観点から考えることができる。が、筆者はそれを教室内の狭い教育技術の問題に矮小化しない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 続国語教育者への道 (第12回)
書誌
国語教育 2001年3月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
大学は、学園闘争(紛争)の真っ最中だった。勉強らしいことをした記憶がない。しかし、教青実習は記憶に残る思い出だ。子どもたちの笑顔に接したことと、鎌倉附属小学校で原田徳夫先生、横浜附属中学校で中村喬先生…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第118回)
  • 神奈川県
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
高木篤子教諭(横浜市立上星川小学校) 平成一〇年度、横浜国立大学教育人間科学部に内地留学。その留学中に「今日的な課題やことばを見つめる単元開発―学習材選択・活用のアイディア」『横浜国大国語教育研究第九…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ