検索結果
著者名:
尾ア 靖二
全26件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
  • 読み場面で“イラスト化する”指導の勘所
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
読み場面でイラスト化する指導のポイントは、知識・技能を基盤にした思考操作を位置付けて、本文との双方向性や指導事項、言語活動を考えることだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもがぐんぐん伸びる! 評価アイデア20
  • 子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―高学年
  • 理由力を評価する
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもを伸ばす評価法を考えるときに大切なことは、子ども自らがその評価に参加することである。つまり、評価の観点作りに子どもが関わり(当然、指導の観点と対応している)、子ども相互が共通の目的…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 反復学習で基礎的知識・技能の習得
  • 高学年での反復学習で注意したいこと
  • 創造的な繰り返しを
書誌
国語教育 2010年5月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領解説には、「基礎的・基本的な知識・技能は、例えば、小学校低・中学年では体験的な理解や繰り返し学習を重視」と中教審の答申が具体化され、「国語科において音読・暗唱、漢字の読み書き…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
  • 読書指導の新しい展開―小学校上学年
  • 読書課題から始まる読書活動を
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 読書については、新学習指導要領の各教科等における学習活動を支える大切な柱の一つであり、日本の子どもたちの学力向上には欠かせない活動になっている。また、国語科の解説書には五十カ所近い部分に…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学習指導要領に期待する
  • 小学校/新学習指導要領に期待する
  • 起点とした授業創造に期待する
書誌
実践国語研究 2009年3月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私は、今回の学習指導要領の改訂が国語教育ひいては日本の教育を変える契機となるものと大きな期待をもっている。それは、二十一世紀に生きる子どもたちを育む「キーコンピテンシー」の諸要素が込めら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
  • 新学習指導要領を受けた学校での展開
  • 小学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領を受けて学校現場で展開する際に留意することは、実に多様に存在する。それは、この後解説される「新学習指導要領が分かるキーワード16」で詳しく学んでいただきたい。ここでは現場で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
  • 改訂の枠組み
  • C各教科等における言語活動の充実
  • 小学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 各教科等における言語活動の充実は、今回の学習指導要領の改訂において発達段階に応じた系統性とならぶ重要な改善の視点である。これは、国語科のために各教科等がやるのではなく、各教科等の目標を実…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
  • 『子ども時代』(井上一郎著)
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
生き方をはぐくむ子ども時代 本書は、子ども時代がいかに生き方に深く影響を与えるのかを教えてくれる。決して恵まれてはいなかったが、幸せな「金の卵」。多くの友がいて、多くの遊びがあり、多くの家族がいた。そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 国語科の一年間を見通す
  • 国語科学習の一年間を見通す
  • 使える年間指導計画を自ら作ろう
書誌
実践国語研究 2007年5月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科の一年間を見通すには、年間指導計画が不可欠だ。多くの学校では、教科書を基準にして年間指導計画を作成している。それは、指導時数に応じた教材が単元として配列され指導事項が網羅されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
  • 漢字を使う指導の意義と課題
  • 漢字を使う子どもをどのように育てるか
  • 多様な反復で自己獲得を
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「漢字テストでは出来ているのに、どうして作文では使えないのでしょうか。」これは、現在の話ではない。三十年前に私か保護者から受けた質問だ。いくつかの要因が浮かんだ。その一つは、子どもたちが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しんで書いた読書感想文18選
  • 読書感想文の書かせ方/見方のポイント
  • 考えを創る感想文の書かせ方
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本を読む。それはある目的のもとに行われるものであり、その感想文を記述する場合もどのような目的で書くのか、それぞれの目的に応じて読書感想文も変わってくると考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語力を高める国語科授業
  • 国語科授業で国語力を高める
  • 国語科で育てる各教科等を貫く国語力
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新しい国語力とは何か 初めに国語力とは、何かを考えてみたい。従来から「国語の力」の短縮語で国民の具備すべき国語の知識・教養及び言語活用能力のこととして使われていたようである。(注1)学校の国語科で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第12回)
  • PISA型読解力と国語力
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
十二回の連載のまとめとして、今の日本の子どもたちに求められている学力=「生きる力」について、国語力を機軸として展開したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第11回)
  • 単元を構想して取り組もう(3)
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
前回まで、「一 単元を構想することの意味」や「二 単元の構造」、「三 単元構想の背景」の「1 子どもの状況・実態」、「2 教材の特質」、「3 単元のねらい」さらに「四 指導の目標」について必要なことや…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第10回)
  • 単元を構想して取り組もう(2)
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は、単元を構想することの意味や単元の構造、そして単元構想の背景のうちの「1 子どもの状況・実態」について述べてきた。今回は、前回を受けて「その2」として引き続き単元構想の背景の「2 教材の特質」や…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第9回)
  • 単元を構想して取り組もう(1)
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
前回まで自己学習力を育てるための課題と克服のためのポイントとして「ワークシートの活用」「学習課題の設定」「導入学習の確立」「評価する力」と重要度を考えて順に取り上げてきた。今回は、それらのポイントを踏…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第8回)
  • 子どもの評価する力を高めよう
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
前回まで自己学習力を育てるための課題と克服のためのポイントとして「ワークシートの活用」「学習課題の設定」「導入学習の確立」について触れてきた。今回は、「評価する力」について取り上げたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第7回)
  • 導入学習を確立しよう
書誌
実践国語研究 2005年5月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は、学習課題とその種類をどう考え、どのような実例があるのかを類型化して示した。その学習課題設定の前提になるのが、導入学習である。今回は、その導入学習について取り上げる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第6回)
  • 学習課題の設定をする
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は、自己学習力を育てる観点から見て程遠い授業の現状に対する認識を示し、その克服のための当面の課題を三点挙げた。中でも、先生方が一番悩んでいる学習資料、特にワークシートについて取り上げた。今回は、ワ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第5回)
  • ワークシートを創る
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
井上一郎氏は、最近次のような現状認識を示されている。 国語科を含めた「自ら課題を発見し、自ら学び、自ら解決する」ような授業、「基礎基本を身に付けながら個性化を図る」授業、といった授業イメージは、少なく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ