検索結果
著者名:
尾崎 正美
全36件(21〜36件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第9回)
  • 小学校/心情理解のみで終わらない「二わのことり」の授業
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
心情理解のみで終わってしまう授業は,これまでの授業の課題の一つとして挙げられている。そうならないために,子どもに「主人公は,なぜ〜したのか」「どう考えたから〜したのか」という行為を支えた理由を考える問…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第8回)
  • 小学校/自分の価値観を問い直す「うばわれた自由」の授業
書誌
道徳教育 2018年11月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のポイントは,自分のもっている価値観を問い直すような授業である。高学年になると,自分の価値観を見つめ,それまで思っていたことが変容していくようなものが増えてくる。「自由」とは何なのか,大人も考えて…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第7回)
  • 小学校/心の葛藤を扱った「手品師」の授業
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え,議論する道徳のポイント 今月のポイントは,葛藤場面のある教材の扱い方である。葛藤場面は議論が起こりやすいが,その内容こそ大事にしたい。道徳科として何を考え,何を議論させるのか,そこをしっかり考え…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第6回)
  • 小学校/現代的な課題であるいじめを扱った「泣き虫」の授業
書誌
道徳教育 2018年9月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え、議論する道徳のポイント 今月のポイントは、道徳教育の改善に関する議論の発端となったいじめを扱った教材である。各教科書には、いじめについて考えられるような教材が複数入れられている。いじめは子どもに…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第5回)
  • 小学校/漫画形式の教材でグループワーク 「やめられない」の授業
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え、議論する道徳のポイント 今月のポイントは、グループワークシートを活用して、子どもの主体的な議論を生むための教材活用である。教科書になって、これまでとは違った新しい形式の教材もたくさん出てきた。漫…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第4回)
  • 小学校/気持ちよくマナーを守る心を見つける「雨のバス停留所」での授業
書誌
道徳教育 2018年7月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え、議論する道徳のポイント 今月のポイントは、自分優先で行動してしまいそうになる人間の弱い心を認めたうえで、我慢して無理にマナーを守るのではなく、気持ちよくマナーを守れる自分になるためには、どういう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第3回)
  • 小学校/自分との関わりで考える「流行おくれ」の授業
書誌
道徳教育 2018年6月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月は、「流行おくれ」の授業を提案したい。この教材(出典:光村図書出版)は、「A 節度、節制」で主に高学年で使われ、多くの教科書で取り上げられている。この内容項目は、普段の生活を振り返りやすいため、子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第2回)
  • 小学校/主人公になりきって考える「かぼちゃのつる」の授業
書誌
道徳教育 2018年5月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月は、「かぼちゃのつる」の授業を提案したい。 この教材(出典:光村図書出版)は、「A 節度、節制」で主に第一学年で使われ、多くの教科書で取り上げられている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第1回)
  • 小学校/挿絵を効果的に生かした「黄色いベンチ」の授業
書誌
道徳教育 2018年4月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月は、「黄色いベンチ」の授業を提案したい。 これは、主に低学年で使われる「C 規則の尊重」の教材である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 全面実施目前!「特別の教科 道徳」準備ガイド
  • 新教科書のチェックと授業づくり/低学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年2月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 新教科書の魅力を考える 来年度から自校で使用する新教科書をもうご覧になっただろうか。まだであれば、ぜひ今年度中に新教科書をご覧になった方がよいと思う。各区市町村で採択した教科書は、出版社から研究用…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングを促す道徳科のグループ活動
  • 実践/グループ活動で深まった道徳授業
  • 〔小学校高学年〕グループワークシートの活用
書誌
道徳教育 2017年5月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1グループワークシートのよさ 高学年では、三〜四人で一つのグループをつくり、話合い活動を行うことがよくある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 7つのキーワードで見る!新学習指導要領と授業づくり
  • 新学習指導要領 絶対押さえたい7つのキーワードと授業づくり
  • キーワードF道徳の教科化
  • 考え、議論する道徳に変える授業づくり・小学校/みんなで「生き方のヒント」をみつける道徳科の学習に
書誌
授業力&学級経営力 2017年2月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
1 「考え、議論する」とは 「考え、議論する道徳」について「学習指導要領解説特別の教科道徳編」には、「答えが一つではない道徳的な課題を一人一人の児童が自分自身の問題と捉え、向き合う」と説明している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
  • 6つの視点でアクティブ・ラーニングの道徳授業を創る!
  • <1>問題解決的な学習(小学校)
  • 「生き方のヒント」を見つける道徳の時間
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1問題解決的な学習とは 道徳で言う「問題解決的な学習」は、他教科での「問題解決学習」とは少し異なるものであると考える。「的」という文字が入っていることからも、両者に違いがあることは多くの方が感じている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド
  • 写真で解説/授業が盛り上がる“小ワザ・大ワザ”
  • パネルシアターの活用
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は、資料提示でパネルシアターを活用するときには、黒板に絵を貼り付ける「黒板シアター」として活用することが多い。黒板を使えば、資料提示で使った絵を板書の際も使うことが容易だからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援教育×道徳で幸せ教室づくり
  • 道徳授業での特別支援対応―7つの心がけ
  • 2 理解が進まない子への資料提示での心がけ
書誌
道徳教育 2014年9月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳では、何度も資料を読み込むことはほとんどなく、多くの場合、授業者が一度読み聞かせたり範読したりする形で資料が提示される。よって、子どもの実態や学年の発達段階によって、資料の内容を理解することの難し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳板書力UP! 授業が変わるアイデア
  • 板書にアクセント! 簡単準備で授業が深まる仕掛け
  • 「場面絵の工夫」で授業を深める
書誌
道徳教育 2013年10月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は通常、場面絵を用いるときは、副読本の場面絵を様々な方法で活用している。ここでは、その基本に加える工夫について実際に行った例と共に挙げていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ