検索結果
著者名:
飯田 和明
全13件(1〜13件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新学習指導要領国語を“評価”する
  • 新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
  • 言語による認識力・言語活動に伴う倫理
書誌
国語教育 2018年1月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言語による認識力・言語活動に伴う倫理」とは 筆者は本誌の企画「次期学習指導要領で明言してほしいこと」で、この見出しの元に稿を為した。考えを凝縮して記したものなので、ます以下に引用して本稿の基とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 次期指導要領で明言してほしいこと (第9回)
  • 言語による認識力・言語活動に伴う倫理
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちの学習指導に資するために学習指導要領があり,その参照が全国の教育関係者に亘るものならば,現代における言語生活を広く観察し,それを分析することに発する,百年の計としての教育を志す学習指導要領の…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
  • 教育評価のイノベーション―今どんな提案があるか
  • 教育評価を巡り「教師の主体性」を考える
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育評価の考え方 「教育評価」という語を、日々授業実践を行う教師の日常から捉えるとすれば、「授業に関わって、教師が生徒に接しているとき、教師は常に何らかの評価をしている」と考えることができる。ここ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“要約指導の定石”授業辞典
  • ビギナーズQ“要約指導をめぐる疑問”にA
  • 頭括型など基本文型との関係はどう考えるか
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 要約とはどのようなものか 「文章の要約」とは「文章の内容をまとめること」だが、「書き手―読み手」の間で行われるこの作業は、両者の関係性の中に成り立つ行為である。読み手に「要約としての一定の文言」を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学テ」が示す新学力像→授業研修の課題
  • 「学テB:活用問題」からみた授業診断―ここをチェック!
  • 中学国語B問題からみた授業診断
  • 「活用」問題の真の意味を捉える
書誌
授業力&学級統率力 2013年10月号
著者
飯田 和明
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 はじめに 本年四月の実施を承けて、国立教育政策研究所・教育課程研究センターから発行された「平成二五年度全国学力・学習状況調査 解説資料 中学校国語」には、副題として「〜一人一人の生徒の学力・学習状…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なるほど,そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年/自分の学習経験を自分の言葉にする
書誌
実践国語研究 2013年5月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「平成二四年度全国学力・学習状況調査【中学校】報告書」(文部科学省・国立教育研究所 2012 9)、『生きるための知識と技能4 OECD生徒の学習到達度調査(PISA)2009年調査国際…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
  • 達人に聞く=教材研究の腕を磨いた研究道場はここだ!
  • 「道場」は実践された授業記録の中に
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「国語教材研究」の意味 「教材研究の腕を磨く研究道場」を探索するに当たっては、「教材研究」という用語をどのように捉えるかによって、その向きがかなり変わってくるものと思われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年/国語学習における学習の「見通し」と「振り返り」
書誌
実践国語研究 2012年3月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生徒は「学習の見通し」を どのように捉えるか まず、生徒の日々の学習において、生徒がどのように「学習の見通し」を捉えているかを考えてみたい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語力の基礎・基本―3つの課題
  • 第V部 中等部会実践提案
  • 調べて書く力の基礎・基本
  • 「参照」という機能を中心として―「走れメロス」―
書誌
実践国語研究 別冊 2005年4月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 国語教育史上,「調べて書く」教育実践の端緒は,生活綴方教育における「調べる綴方」といえるであろう。それは,当時,秋田師範附属小で教育実践に当たっていた滑川道夫による「通行するものの研究…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「聞く力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/「目的をもって聞くこと」の認識と実践
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞くこと」の学習指導内容と評価のポイント 「聞く」という日常的に行われている言語活動において、普段その「目的」を意識していることは多いとは言えないだろう。換言すれば、私たちはそれぞれの場面で自然…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「評価」で国語の授業を改善する
  • 提言/「評価」で国語の授業を改善する
  • 「絶対評価導入の段階」において
書誌
実践国語研究 2002年7月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
「絶対評価導入の段階」である。各校、また一人ひとりの教師によって試行錯誤しつつ、この評価の特性を生かし、生徒の国語の力を高めることに資していかねばならない。まずは「絶対評価の構造」とでもいうべきものを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新しい国語科―このように実践する・実践できる
  • 実践提案
  • 中学校/書くこと
  • 様々な文種を書く
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
◎新学習指導要領と「様々な文種を書く」ことの学習 新しい学習指導要領における「書くこと」の「指導事項」は、周知の通り〔発想や認識〕〔事柄や意見〕〔選材〕〔構成〕〔記述〕〔推敲〕〔評価・批評〕の七項目で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
  • 実践・中学校
  • 3年/「話すこと・聞くこと」の諸相と授業
  • 自主単元=「国語の試験問題について考える」
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
◎日常生活の中の「話すこと・聞くこと」 「話すこと・聞くこと」の学習について考える際、就中、その授業実践にあたっては、様々な留意点が存在することを意識しなければならないだろう。他の領域についても言える…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ