検索結果
著者名:
迫田 一弘
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「読書好き」な子供に育てるアイデア
  • 学校図書館活用に導く助言
  • 調べ学習を読書活動に導く助言のアイデア
書誌
心を育てる学級経営 2007年11月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学校図書館は本を読むだけのものか 学校図書館(通常は図書室)は、読書指導の高まりともあいまって、たいへんよく利用されているのが実態である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 TOSS式学習法 理科・社会が得意になる方法
  • 飽きるまでモノに触れることと感動すること
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
その他教育/理科/社会
本文抜粋
一 理科が得意になるには 理科の場合、どんなにテスト対策をしても、理科が得意になることはありません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み:理科の面白レッスン問題36選
  • 科学ニュース発:理科の面白レッスン問題
  • ナノテクとは
書誌
楽しい理科授業 2007年8月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する (第3回)
  • 地球温暖化問題を授業化する
書誌
楽しい理科授業 2007年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
安井至氏のHPを読んだ.氏のHPの脱温暖化アクションリストの中から,地球温暖化とエネルギー問題を授業で活用した単元を次のように構想してみた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
  • 理科授業の導入・成功した事例
  • モノの提示の仕方次第である
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 「もののあたたまり方」の発展学習 ――熱気球づくり―― 子どもを?むには、「モノを用意する」ことである。四年「もののあたたまり方」では、金属、水、空気のあたたまり方を扱う。そして、最後に教科書には…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 TOSS版 2007年度・教員採用試験 合格への準備ポイントと必勝対策
  • ライバルに差をつける! 模擬授業必勝法
  • 練習すると身につく模擬授業実例集
  • 理科・観察A高学年:思考を促す発問を示すことだ
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1 理科における模擬授業のポイント 模擬授業で採点する教官が見るポイントは粗くいって2つある
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 荒れの前兆を立て直す算数授業づくりのコツ
  • 視線を届け 指示に従わせよ
書誌
向山型算数教え方教室 2007年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.校内の授業参観で前にいた学校での授業場面である。 前に立っているある教師は,教科書の問題と解き方を,一生懸命に説明をしていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級崩壊をさせない法則 ―黄金の三日間から始まる年間の見通し―
  • 出会い前夜
  • 全員の名前を覚える 名前を覚えて教師の権威を打ちたてよ
書誌
教室ツーウェイ 2007年4月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 なぜ全員の名前を覚えるとよいのか 毎年、出会いの前日に学級の全員の名前を覚えてきた。なぜか。出会いの一日目は、ただの三六五日のうちの一日ではないからだ。黄金の三日間の出会いのスタートを飾るものだか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
  • コピーOK=すぐ使える 授業の診断・評価―自分の目・他人の目・子どもの目
  • 他者による授業診断・評価シート
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
他者による授業診断・評価シート(理科)初級編  授業者: 参観者: 日 時: 月 日( ) 校時
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 劇的に授業を変えた「この発問・この指示」
  • 実践事例
  • ボール運動
  • 〈バスケットボール〉スモールステップで動きを教える
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年の10月、サークルメンバーが学校でバスケットボールの研究授業をした。私はそこへ講師として呼んでもらった。そこで、授業後、私が代案授業を15分ほどした。テープでの再現をもとに、その骨子を報告する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の悩み解消 TOSSデー参加三万人の悩み
  • 授業のやり方がわからない(本を読んでもわからない)
  • TOSSで授業づくりの基本を学ぶことだ
書誌
教室ツーウェイ 2007年2月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 なぜ毎年、学級経営・授業で失敗するのか 春のTOSSデーの参加者の感想に以下のようなものがあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師力は五つの力量のかけ算で決まる
  • 「教師力をつける」ことをどう考えてきたのか
  • 大学で教師力をつけているか
書誌
教室ツーウェイ 2006年12月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 大学において教師力をつけているか 学生TOSSデーに来た参加者の感想に以下のようなものがあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力調査から見える“わが子の学力問題”
  • そっと教えます公然の秘密―学力調査、テストで行われる教師の不正
  • 学力調査はこのように行われている
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 公然の秘密 その1 学力調査の前にA小学校では次のような取り組みをしているそうです。過去、数年分の学力調査の問題を練習と称して児童にやらせています。もちろん、やらせた後は、答えあわせと、解き方の解…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こんなに違う男の子、女の子の対応術
  • TOSS式子ども調査が教える男の子、女の子の違い
  • E年賀状を何枚出すか
  • 女子は相談をして年賀状を出す子が多い
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 男女による年賀状を出す枚数の違い 第十六回TOSS子ども調査によると、年賀状を出す枚数について、次のような結果が出ています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 生まれてなかった世代が覗く!理科教育60年の歩み“エピソードで検証”する
  • 初教と筑波大附属小の実践力問題
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
戦後,初等教育をリードしてきたのは,間違いなく東の筑波大学附属小と西の広島大学附属小であった.研究会への参加者もたいへんな数で,参観に行ったときの2000人,3000人という数は本当にすごいと思ったも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 日本の文化を子どもに伝える
  • 江戸時代の文化「歌舞伎」を取り上げる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 歌舞伎をテーマに授業 「江戸幕府の政治と人々のくらし」の単元で6年生に授業をしました。テーマは「江戸の文化」です。そこで歌舞伎を取り上げました。歌舞伎は江戸時代に庶民の文化として、生まれ、発展を遂…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第5回)
  • 小学校/条件を考えさせる問題で読解力を鍛える
書誌
楽しい理科授業 2006年8月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
PISAでは読解力を次のように定義している. 自らの目標を達成し,自らの知識と可能性を発達させ,効果的に社会に参加するために,書かれた文章や資料を理解し,利用し,熟考する能力…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ミニ特集 かけ算九九ができない“この子”への手だて
  • かけ算九九計算尺でドラマが起こった
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.かけ算九九計算尺を持たせる 以前4年生を担任したときのことである。かけ算がまったくできない子どもを2人担任した。そのうちの1人は分からない。できない。間違えることが数回あるとノートを破り,消しゴム…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 理科授業で「考えさせる」追い込み方
  • もう一歩突っ込んで考えさせる
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 強い電磁石を作るには 「電流と電磁石」の単元は教科書通りだと、通り一遍の実験しかやらないで終わってしまう…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「真犯人はこいつだ」がえぐり出す教育界改革のテーマ
  • 授業の術を教えない教育系大学の授業
  • 新卒が学校でまともに授業できないわけ
書誌
教室ツーウェイ 2006年7月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 荒れる新卒の教師の学級 四月、いくつもの学校に大学を出たばかりの先生が赴任する。希望に胸をふくらませて学校に来る教師たちは清々しく明るい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ