検索結果
著者名:
田仲 誠祐
全3件(1〜3件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第91回)
  • 『暗黙知の次元』(Michael Polanyi 著,佐藤敬三訳,伊東俊太郎序,1980年,紀伊国屋書店)
  • 知識観,数学観,教育観を問い直す契機に
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
田仲 誠祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 出会い 「数学とは何か」「数学教育とは何か」大学院の初回の授業で湊三郎教授は私たち(当時,筆者は30代)に問いかけられた。筆者は,数学を様々な観点から論じたつもりではあったのだが,今思えば浅薄な内…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
  • 単元・授業設計の工夫
  • (5)秋田の探究型授業
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
田仲 誠祐
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
秋田県では,“「問い」を発する子ども”の育成を,全教育活動を通して取り組む最重点の教育課題としている。そのために,各教科等の授業で行われているのが,「学習の見通しをもつ」「自分の考えをもつ」「集団(ペ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 中学生の計算力をどう高めるか
  • 計算力育成のための特色ある実践事例
  • 1年 確実に計算できる
  • 一次式の計算の指導―文字式の内包するイメージを大切にしながら
書誌
数学教育 2001年4月号
著者
田仲 誠祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 近年,「計算=ドリル学習」と短絡的にとらえられることは少なくなってきた。認知心理学の知見から,概念的な知識と手続き的知識との相互関連の重要性が理解されてきたためである。また,概念が内包す…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ