検索結果
著者名:
田中 康雄
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全15件
(1〜15件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『友だち幻想 人と人との<つながり>を考える』(菅野 仁著)/『ヤングケアラー 介護を担う子ども・若者の現実』(澁谷 智子著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
そのむかし,ADHDのある子ども自身に読んでもらうために,小さい本を仲間と翻訳したことがあります。そこには,『友だちを作ろう』という章があり,友だちのことが「友だちって,興味のあること,おもちゃやアイ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『西の魔女が死んだ』(梨木 香歩著)/『ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力』(帚木 蓬生著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
依頼された時,真っ先に頭に浮かんだのが,この本です。一夏,祖母の家で過ごした少女,まいちゃんの物語です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしと特別支援教育 (第4回)
最近の教育に対する僕の思い
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
※事例は実際のものではなく,僕が診察場面で多く出会う エピソードを元に本質を損なわない範囲で創作したものです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知っておきたい!神経発達症群―発達障害―医療の基礎知識
1 神経発達症群って?
各論<1>神経発達症群の医学的歴史
ICDとDSM診断基準を中心に神経発達症群をとらえる
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに 「神経発達症群」という言葉は,米国精神医学会が規定した「精神疾患の診断・統計マニュアル」(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disor…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医療との連携 (第45回)
医療の役割から見た連携
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 特別支援教育が始まり5年が経過しました。その一番の変化は,これまで校門で閉ざされていた教育現場の門戸が,多くの他職種関係者へと広がり,柔軟な姿勢で子どもと養育者に向き合おうとしていること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Essay
発達障害とは生活障害である
書誌
LD&ADHD 2009年7月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
最近になって私は「発達障害のある子ども」とはいったいどのような子どもたちなのだろうかと,改めて考えることがある…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “プロ教師の技”が伝わる研修システム
学校をプロ集団に!土台づくりのアドバイス
「特別支援教育」に関するプロの技
書誌
学校マネジメント 2007年8月号
著者
田中 康雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 本論は筆者が出会った教師の実践から学んだことを中心に述べる。 二 情念 筆者は、特別支援教育に必要なアイテムを、高松に倣い「教育は情念であり思想であり科学でありシステムである」と、提起し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
医療機関との連携
[医師の立場から]「誰のための連携なのか」を問い続けて
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじまりは母親からの依頼 息子Aくんの中学校進学を3ヶ月後に控え,母親が私の外来に相談に来られた。これまでAくんは通常学級に所属してきたが,中学校からは特殊学級活用も視野に入れつつ3年間の学校生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは知っておきたい医学用語とトラブルQ&A
保護者が教師にする質問ベスト10
Q9・LDやADHDであることを本人に伝える時期と伝え方を教えてください
書誌
LD&ADHD 2005年4月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q9 LDやADHDであることを本人に伝える時期と伝え方を教えてください 北海道大学大学院教育学研究科 田中 康雄…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは知っておきたい医学用語とトラブルQ&A
保護者が教師にする質問ベスト10
Q10・学級にLDやADHDの疑いのある子どもがいるのですが,その子どもの保護者にどう伝えたらよいでしょうか
書誌
LD&ADHD 2005年4月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q10 学級にLDやADHDの疑いのある子どもがいるのですが,その子どもの保護者にどう伝えたらよいでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医療との連携 (第12回)
教育現場で役立つ医療を目指してC
対応策を検討する
書誌
LD&ADHD 2005年1月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
基本的対応策 本連載の最後に,養育者も教育関係者も一緒になって,軽度発達障害のある子どもに向きあう術を検討したいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医療との連携 (第11回)
教育現場で役立つ医療を目指してB
養育者を支える
書誌
LD&ADHD 2004年10月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
養育者の思いに心を向ける 軽度発達障害のある子どもたちが,幼児期から示す言動は,なにかと周囲を困らせる迷惑事・心配事になりやすいものです。そのため養育者は,人知れず苦労しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医療との連携 (第10回)
教育現場で役立つ医療を目指してA
教育関係者を労う
書誌
LD&ADHD 2004年7月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教員の努力に光を 軽度発達障害のある子どもたちの研修会で,若い教員から「注意欠陥多動性障害と診断された子の担任をしています。言うことを聞いてくれないあの子にどう向き合ったらよいのでしょう」と質問されま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医療との連携 (第9回)
教育現場で役立つ医療を目指して@
それぞれの現状と軽度発達障害へのまなざし
書誌
LD&ADHD 2004年4月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
現状:子どももしんどく,親も辛い,関係者も疲れている 軽度発達障害のある子どもたちが外来を受診したとき,私は「今日は何の用事で来たの?」と尋ねます。多くの子どもたちは,「自分はバカだから」,「友だちを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 高機能自閉症とアスペルガー症候群*子どもへの支援のポイント
高機能自閉症・アスペルガー症候群医療関係者に聞く
教育現場にエールを! そして医学との連携を
書誌
LD&ADHD 2004年1月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る