検索結果
著者名:
田山 修三
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 補充的指導で学力定着を確かめる
  • 補充的指導の学校体制の組み方―小学校の場合
  • 補充的な指導のために「意識・時間・教材」を
書誌
授業研究21 2003年9月号
著者
田山 修三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 意識・時間・教材を 補充的指導の学校体制を組むためには、@教師の意識(理解)づくり、A補充的指導の時間の確保と工夫、B教材の開発や整備の三つに取り組む必要があると考える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我が校の学校紹介―要覧&HP (第4回)
  • 北海道札幌市立有明小学校
書誌
学校運営研究 2003年7月号
著者
田山 修三
ジャンル
学校経営
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 確かな学力保障に賭ける学校の挑戦
  • 確かな「学力保障」に賭ける学校の挑戦
  • 授業の見直しで学力保障を
書誌
現代教育科学 2003年6月号
著者
田山 修三
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 授業の見直し  テーマに関わって、いわゆる学力についての私の考えを述べる。 学力とは、単なる知識・理解の量ではなくて、意欲も含めた問題解決の力と理解している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ゲストティーチャーと付き合う準備と留意点 (第3回)
  • 事前・事後の対応と組織的な対応を
書誌
総合的学習を創る 2003年6月号
著者
田山 修三
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 ゲストの理解を! 学習活動ですから、ねらいがあって行われるものです。ねらいに合った方をゲストとしてお願いしたいものです。そのためには、ゲストティーチャーについて事前によく理解しておく必要があります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 書評
  • 『小学校社会科の絶対評価』(北俊夫編)
書誌
社会科教育 2003年5月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
今、多くの教師が切実な課題としている評価。とりわけ絶対評価について、知りたいこと、疑問としていることに的確に応えている書である。まさに、「この一冊で絶対評価のすべてがわかる」と推薦できる書である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 教員の適格性が問われる業績評価
  • 義務化される「教員の10年経験者研修」の問題点
  • 「10年目」では遅い 研修が評価では辛い
書誌
現代教育科学 2003年4月号
著者
田山 修三
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 10年目では遅い! 学級担任の教師にとって、初めの10年の意義は大きく、重いものである。 よく、初任者の時にどんな学校に赴任したのか、どんな先輩教師に出会ったのかによって、教師としての人生が決まる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新学期の3日間―1年が決まる演出法
  • 学校経営方針と新学期3日間―私の進行スケジュール
  • 『協働』づくり
書誌
学校運営研究 2003年4月号
著者
田山 修三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 端的な経営方針 一日目。経営方針の説明から始まる。経営方針は、どうしても網羅的になる。学校教育に必要なことをすべて取り上げるからである。経営の方針は、経営の重点でもある。『協働』の指針として端的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案―書き方・見方ヒント
  • 〈総合の全国区実践者に聞く〉私の指導案づくり:涙と笑いの変遷史
  • 「月日は百代の過客にして指導案もまた旅人なり」
書誌
総合的学習を創る 2003年4月号
著者
田山 修三
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 指導案、泣き・笑い? なぜか今でも覚えている『奥の細道』の書き出し。「月日は百代の過客にして行きかふ年も又旅人也…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 年間計画―教科書プラスαのモデル例31
  • 他人が立てた年間計画=役に立つ読み方スポット
  • 自分化・構造化・具体化を
書誌
社会科教育 2003年3月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 計画の自分化 社会科は、選択が多くなり、弾力的になりました。どのような事例を選択しているのか年間指導計画に関心があります。3学年と4学年の目標が1つになったことで、学年を越えた指導計画や地域や子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
  • 先人に聞く―とっておきの評価法
  • 評価は、タイムリーに
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
田山 修三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 評価したことを伝える方法 評価の手順や方法は、いろいろあるかと思います。絶対評価と言うことでは、子どもに具体的な目標をもたせて学習するということもあるでしょう。方法で言えば、子どもの作品やカードか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対評価―信頼される「説明責任」事例31
  • 「絶対評価」と説明責任:校内研修のポイント
  • 改めて理念の研修を!
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
田山 修三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 迷い道 限られた時間の校内研修は、評価規準をどのように作るのか、評価をどのように行うのか、さらには説明責任にどのように対応するのかなど、具体的な方法や方策に終始しがちです。もちろん、なぜ絶対評価な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 真のプロをめざす「授業づくり」の技術
  • プロとノンプロの授業はどこが違うか
  • 教材開発
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
著者
田山 修三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 教材開発の難しさ 「材料七分に腕三分」ではないが、いい授業は、材料がいい。時には、腕や器が授業を左右することもある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会科の絶対評価―評価規準と評価のアイディア 通知表記入のポイントQ&A40
  • W 評価技法の工夫と開発
  • 1 評価技法の開発例
  • Q20 自作ペーパーテスト〜その実例とアイディアは何か
書誌
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自作ペーパーテストの長所と短所 (1) ペーパーテストの限界 ペーパーテストは,同じ設問に対して記号などで答えるので,解答がはっきりしていて採点しやすい,数値化するので客観的で評定しやすいという長…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総合の通知表―評価欄・評価語の工夫例
  • 総合らしい評価活動―どう評価欄・評価語に表すか
  • 作品成果をどう評価欄・評価語に表すか
書誌
総合的学習を創る 2002年7月号
著者
田山 修三
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合の評価は流れとして 総合の評価は、活動全体の流れの中でおこなわれるものです。ですから、基本的に総合の評価は、子どものストーリー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師修業への挑戦―我流から抜け出す
  • 校長として教師修業の場をどう設けてきたか
  • 学び合う雰囲気と授業研の場を
書誌
授業研究21 2002年6月号
著者
田山 修三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学び合う雰囲気をつくる  「出会いは人をつくる」とつくづくと思います。どんな先輩教師と出会うのかによって、教師修業もずいぶん違ってきます。今になって思えば、私は初任者の時からありがたいことに先輩に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合の年間計画=全国情報で最終点検
  • わが県の総合的学習の実践―傾向と方向42
  • 北海道
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
田山 修三
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
北海道、とりわけ札幌市は、学校ごとの研究会が盛んである。三周年・五週年・十周年・何十周年といった記念研究会が開催されることが多い。二学期などは、研究会が目白押しである。そして、ほとんどの学校の研究会で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全23ページ (230ポイント)
  • ファインダーがとらえたこの授業ここが素晴らしい
  • 北海道札幌市立簾舞小学校の授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
著者
田山 修三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
@いい教材の開発 戦争の単元,なかなかいい具体的な教材が少ないように思います。 この実践は,日米友好の親善大使として昭和2年にアメリカから簾舞小学校に贈られた青い目の人形(ベティアン)をみごとに教材化…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい時代“教育情報の読み方・解き方”
  • 役に立つ学校情報のキャッチアップ術 初めて赴任する学校―私がする“情報チェックのツボ”
  • 「人」を知り,「地域」を知ることから
書誌
学校運営研究 2001年10月号
著者
田山 修三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 『教育は人なり』 初めて赴任する学校、どんな学校か?と不安であったり、期待をしたりするものです。教諭として赴任する場合、教頭・校長といった管理職として赴任する場合、立場によって不安や期待も違うもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「基礎的な教材」としての教科書の新しいとらえ方
  • 教科書を教えていれば基礎学力はつくか
  • 社会/教科書も含めた「教材化」で基礎学力はつく
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
田山 修三
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 教科書は必要条件だが十分条件でない 「教科書を教えていれば基礎学力がつくのか」という問いは、「基礎学力がつくのか、つかないのか」のどちらかの答えを期待しているのだと思われます。でも、正確に答えると…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習の評価―研究開発の手引き
  • 教科との関連を明確にした“評価観点”を検討する
  • 「学習活動にかかわる技能・表現」を測る評価法の開発
書誌
総合的学習を創る 2001年6月号
著者
田山 修三
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「らしさ」と「よさ」を評価の基本に 「総合的な学習の時間」の評価については、小学校学習指導要領解説の五四ページに、「…(略)児童のよい点、学習に対する意欲や態度、進歩の状況などを踏まえて適切に評価…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ