検索結果
著者名:
田口 広治
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 学期末のネタ―紙幣を使ってオモシロ授業
  • 1万円のウラとオモテを授業する
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
田口 広治
ジャンル
社会
本文抜粋
できるだけ子どもに一万円を持たせて授業したい。  発問1 このお札はいくらですか。  「一万円」である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第12回)
  • 小学校/「全員遊び」がついにできた
書誌
心を育てる学級経営 2007年3月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 集団意識を高める原則 一年間連載をやってみて、集団意識を高める原則は三つに収斂されると考える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第11回)
  • 小学校/「一人ぼっちの子」の調査の効果
書誌
心を育てる学級経営 2007年2月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「一人ぼっちの子」の調査 いじめが大きな問題となっている。 向山氏の実践である「一人ぼっちの子」の調査を行った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第10回)
  • 小学校/「男子対女子」「男子と女子」をうまく使い分ける
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 男子対女子 授業で、「男子対女子」を行うと、子どもたちが熱中状態になる。 熱中状態を通り越して、「熱狂状態」になることもある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 1年・かたちあそび
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2007年1月号
著者
田口 広治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわくさんすう1』P.75)  単元に入る1か月ほど前から,いろいろな箱や缶を集めてもらうように,学級通信などで連絡をしておく…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる (第10回)
  • 「文字の文化」を授業する
書誌
総合的学習を創る 2007年1月号
著者
田口 広治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「文字の文化」を授業する意義 小学校入学と同時に子どもたちは「平仮名」を勉強する。また二学期からは「片仮名」「漢字」の学習も始まる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
  • 向山型で授業をやると「国語楽しい」という声があがる
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
田口 広治
ジャンル
国語
本文抜粋
1.初めての授業参観 向山型国語を知るようになって,授業参観が楽しくなった。 1年生,4月最初の授業参観である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第9回)
  • 小学校/「TOSSランド」と「スマートボード」を使った授業で学級をつくる
書誌
心を育てる学級経営 2006年12月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 楽しいから、ルールを守る 楽しい活動を行うと、子どもたちはルールを守るようになる。 楽しいから、教え合ったり、助け合ったりもするようになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第8回)
  • 小学校/「音読」で学級をつくる
書誌
心を育てる学級経営 2006年11月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 変化のある繰り返しで音読させる 一年生の教材は、七五や四四五のリズムのものが多い。 リズムに乗って読むことは、子どもたちは大好きである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
  • 書く意欲&思考力UPのノート指導=定番と新メニュー
  • 理由をたくさん書かせることで思考力が高まり、討論が成立する
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
田口 広治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「徳川一族のねらい」単元構想 江戸時代の学習を、向山洋一氏の実践をもとに、次のような流れで行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第7回)
  • 小学校/「遊び」の中で、子どもは育つ
書誌
心を育てる学級経営 2006年10月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「こうえんにいこう」 一年生活科で「こうえんにいこう」という学習がある。 学校のすぐ近くの広場に行くことになったが、子どもたちは楽しみで仕方がない様子だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる (第7回)
  • 古代の文化に触れる
書誌
総合的学習を創る 2006年10月号
著者
田口 広治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 町の古墳 氷川町には、非常に多くの古墳が存在している。 中心的存在は、「野津古墳群」である
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第6回)
  • 小学校/「五色百人一首」は一年生でも必須アイテムである
書誌
心を育てる学級経営 2006年9月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 準備からやる気満々 六月、全員がひらがなを読めるようになった。 「五色百人一首」を始めることにした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 漢字学習ゲーム
  • 6年用/チャレンジ!!漢字しりとり
書誌
女教師ツーウェイ 2006年9月号
著者
田口 広治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字しりとり 熟語でしりとりをしながら、ゴールまで進むゲーム  六年生対象としているが、四、五年生でも実施可能である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「あの戦争」を子どもにどう語るか
  • 私なら小学生に「あの戦争」をこう語りたい
  • 授業を通して考えさせたい
書誌
現代教育科学 2006年8月号
著者
田口 広治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 授業の骨格 「あの戦争」について、「語る」より「授業」をする。 向山洋一氏は、講演会で参加者に次の三つを問うている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第5回)
  • 小学校/「わがままをしない」「楽しい活動を仕組む」
書誌
心を育てる学級経営 2006年8月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 二つのポイント 入学したばかりの一年生、集団の中で生活している自覚がない子どもがいる。 自分は自分、という子どもである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「よい授業」の技を学ぶ
  • 展開段階の「よい授業」の技を学ぶ
  • グループで考えさせる技
  • グループで考えさせる五つの原則
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
田口 広治
ジャンル
国語
本文抜粋
五つの原則 向山洋一氏の「グループで考えさせる」実践を、国語・社会で、十三さがすことができた。 それらの実践をもとに、「グループで考えさせる」原則を提案する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第4回)
  • 小学校/初めての一年担任〜入学式当日から集団を意識させる
書誌
心を育てる学級経営 2006年7月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 初めての一年担任 教師生活十七年目にして初めて、一年担任になった。 一年生の行動に、毎日が新鮮な驚きの連続である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ