検索結果
著者名:
入江 亮介
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全4件
(1〜4件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第2回)
5年/6年生にインタビューして委員会のプロになろう
領域:話すこと・聞くこと/教材名:「知りたいことを聞き出そう」(東京書籍)
書誌
国語教育 2022年5月号
著者
入江 亮介
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 児童は,4年生までに,聞きたいことの中心を考えて聞いたり,質問したりする学習をしている。この学びを生かして,委員会活動のプロになるためのコツを6年生から聞き出すために,意図を明確にし…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第1回)
5年/人物の思いを音読で伝えよう
領域:読むこと/教材名:「だいじょうぶ だいじょうぶ」(東京書籍)
書誌
国語教育 2022年4月号
著者
入江 亮介
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 児童は,四年生までに,場面ごとの人物の気持ちや様子を想像し,声の大きさや読む速さ等を考えて,想像したことが表現できるように音読をしてきている。この学びを生かして,自分が読み取ったこと…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 わかる!できる!国語教師のための1人1台端末授業ガイドブック
できる!ロイロノート・スクール×国語授業づくり
小学校中学年/みんなできる!見える要約
使用ツール:ロイロノート・スクール(ピラミッドチャート) 関連教材:「パラリンピックが目指すもの」(東京書籍・3年)
書誌
国語教育 2021年11月号
著者
入江 亮介
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 1人1台端末活用のポイント 「要約」について,学習指導要領解説国語編では,次のように説明されている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個別最適な学び・協働的な学びを深める!ICT活用アイデア
事例1 ICT×話すこと・聞くことの授業づくり
小学校低学年 自分で話して,聞いて,話そう
教材:「すきな きょうかは なあに」(東京書籍1年下)
書誌
実践国語研究 2021年9月号
著者
入江 亮介
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ポイント1 自分のスピーチと,教師や6年生のスピーチモデルを比較する
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る