検索結果
著者名:
日置 光久
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第5回)
  • 見通しをもった観察・実験の評価事例―第6学年「燃焼」の学習を通して―
書誌
楽しい理科授業 2002年8月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 6月号から,単元における評価の実践事例をもとに,評価のあり方についての具体例を紹介している.第1弾の6月号は,第5学年「動物の発生」を扱った.これは,今回新たに導入された課題選択の内容で…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 癒しの教育―今どんな提案があるのか
  • 授業に癒しを! “五官を使う教育”への見なおし点
  • 理科授業でネイチャーゲーム―どんな活動が可能か
書誌
学校運営研究 2002年8月号
著者
日置 光久
ジャンル
学校経営/理科
本文抜粋
▼新学習指導要領の特徴 この四月から新しい学習指導要領が全面実施された。新しい理科の学習指導要領は、一言で言えば「感じ、考え、実感する理科」ということができる。「感じ」とは、子どもが自らの諸感覚を働…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第4回)
  • 総括評価の考え方―1学期末の評価具体例―
書誌
楽しい理科授業 2002年7月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 先月号から,単元における評価の実践事例をもとに,評価の在り方についての具体例を紹介している.本号においては,1学期末の評価も行わなければならない時期であることを鑑み,「総括評価の考え方…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第3回)
  • 課題選択における評価の具体例―第5学年「動物の発生」
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 先月号までに,小学校理科の学習指導要領に対応した評価の観点及びその趣旨,内容のまとまりごとの評価規準について解説を行った.本号からは,単元における評価の実践事例をもとに,評価の在り方につ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第2回)
  • 理科の内容のまとまりごとの評価規準と評価方法
書誌
楽しい理科授業 2002年5月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 4月号においては,小学校理科の学習指導要領に対応した評価の観点及びその趣旨について,教科目標に照らしながら解説を行った.本号では,「内容のまとまりごとの評価規準」について,各学年各区分ご…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第1回)
  • 新しい評価の考え方と評価の観点の解説
書誌
楽しい理科授業 2002年4月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 平成12年12月の教育課程審議会答申において,21世紀の新しい評価の考え方が示された.そこでは,目標に準拠した評価がいっそう重視されている.この目標に準拠した評価は一般に「絶対評価」といわれ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
  • 最新情報で“評価をめぐる疑問点に応える”QA
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
絶対評価とはどのように考えればよいのか 平成12年12月に,教育課程審議会答申『児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について』(以下「答申」という.)が出された.答申においては,大きく3つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総合的学習リンクで“モノづくり”30例
  • 理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
  • 実感を伴う理解を図るものづくり
書誌
楽しい理科授業 2001年11月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
新学習指導要領におけるものづくりの充実の趣旨は,実感を伴う理解を図るというものである.実感は新しい理科のキーワードの一つであるが,一般的には直接的な経験を重視し,リアルな体験に基づいて開かれてくる世界…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “総合的学習の自画像”どう診断するか
  • シンポジウム “総合的学習”を教師はどう考えているか
  • 意見=“総合的学習の今”をどう診断するか
  • 「学ぶ」と「考える」の結合した真の学習の創造を
書誌
総合的学習を創る 2001年8月号
著者
日置 光久
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
はじめに 「自ら学び、自ら考える」力を育成するという総合的学習のねらいは、ずいぶん浸透してきたようである。しかしながら、その含意している本来の意味が十分理解されているかというと、どうもそうではないよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科の学力と評価―単元別規準の開発
  • 観点別学習状況の評価規準―設定の具体的手順とは
  • 小学校 観点別学習状況の評価規準設定の手順
書誌
楽しい理科授業 2001年6月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 平成12年12月の教育課程審議会の答申において,新しい指導要録の形が公表された.そこでは,観点別学習状況評価をより一層目標に準拠した形,すなわち絶対評価として従来以上に重視することになった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休み自由研究・面白テーマ探し100選
  • 自由研究のレポートづくり:作品指導のノウハウ
書誌
楽しい理科授業 2000年7月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 夏休みなどの長期休業中に自由研究に取り組むことは,子供の問題解決能力を育成したり,自然を愛する心情を育むよい機会となる.学校での限られた時間に縛られずに,子供が自分のペースで自分の裁量で行う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「課題選択学習」の授業をどうつくるか
  • なぜ新指導要領に選択学習がはいったのか
  • 新指導要領における課題選択学習の要点
書誌
楽しい理科授業 2000年5月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
1 なぜ課題選択が導入されたか 今回の学習指導要領の改訂において,はじめて理科に課題選択が導入された.これは,内容の厳選,ものづくりの充実,自然災害に関する内容の充実とともに内容の改善として位置づけら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ