検索結果
著者名:
二瓶 弘行
全146件(121〜140件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どものつまずきが見える教師
  • 国語のつまずき―ここが問題だ
  • 言葉を学ぶ子どもの「つまずき」を克服するために
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 国語科での「つまずきのある子」 国語科学習における「つまずき」とは、どんな状態をいうのだろうか、という大前提から考えてみる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
  • 「授業力」を鍛える校内研修の改善を探る
  • ほめ言葉は三日。批判は一生の宝
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「地獄」の校内研究会 私の勤務する筑波大学附属小学校でも、月に一回、校内研究会が実施される。各教科の教官が輪番で研究授業を提案し、その後、協議会が二時間近く設定される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語好きにする授業づくりの工夫
  • 国語好きにする授業の成功と失敗の分かれ目
  • 低学年/一年生だからこそ、学習の意義を自覚させる授業を
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一年生授業崩壊、一つの典型的パターン 今年度、一年生二学級、二年生、三年生、そして五年生と低・中・高学年にわたって四学級の国語の授業を担当している。本校が教科担任制を原則的に導入しているためだが…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 「関心・意欲・態度」の評価手順―評価規準の作り方
  • 高学年/評価基準の作り方―三つの覚え書き
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに…… 最初に「弁明」しておきたい。正直言って、これまで「関心・意欲・態度の絶対評価」について深く考察したことはなかった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 高学年の「読解力」向上の具体策・私の提案
  • 自らの作品世界を創造する「自力読み」の力を―22の読みの観点―
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学教材指導の「喜劇と悲劇」 主題を「作者が作品を通して最も強く伝えたいこと」と定義して、作品に確定して存在するという文学主題論が…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「反復練習」の効果を確かめる
  • 「読む力」をつける「反復練習」の提案
  • 「反復練習」で、「音読力と読解力」をつける
書誌
授業研究21 2003年10月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 音読力と読解力をつける 言葉の力を子どもたちに獲得させるためには、繰り返しの学習は必須である。いわゆる「反復練習」は、漢字の読み書きに限らず、「読む力」の向上においても絶対に欠かせない。―という趣…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 全員参加を保障する「話すこと・聞くこと」の授業づくり
  • 小学校/四十人が話すために、三つのこと
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「あの子」は、何分話したか 話す力は、実際に言葉を話すことによって獲得される。 聞く力は、実際に言葉を聞くことによって獲得される…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 国語/教材発掘の旅は果てしなく
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
著者
二瓶 弘行・有田 和正
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 教材発掘と「財産」 これまでの国語教師生活二十数年、どれだけの数の国語単元を創ってきたことか。その多くは未熟で後悔の念ばかりが残っているが、中には、今でも大切な「財産」としている単元がいくつかある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「参加型板書」で集団思考を深める
  • 提言・「参加型板書」の条件
  • 二つの授業と二つの板書
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「整然」とした授業を支える板書 例えば、こんな授業があるとする。金子みすゞの著名な作品『犬』を学習材とした六年生の授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 体験学習は「子どもの学び」を本当に活性化させるか
  • 体験学習で教科学習を活性化できるか
  • 国語/もっともっと「ことばの力」をつける体験活動を
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 国語の授業が嫌いです 様々な実態調査で、子ども達が答える。「国語の勉強が一番嫌いです。」 国語科教育で飯を食べている私は、そのたびにガックリする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「要約」で読解力が確実に身につく
  • 要約のさせ方と要約文の長さ
  • 物語を「要約」する
書誌
国語教育 2001年7月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学的文章と「要約の学習」 最初に、本号の特集テーマである「文章を要約する力」についての自論を簡単に述べておく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
  • 活動のねらいに即した学習スキルの育て方
  • “テーマ学習”で必要な学習スキルの基礎・基本
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 テーマ活動を支える四つの力 卒業を数か月後に控えた十二月、六年生の教え子達は、ワークショップを開いた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 習熟度別学習システム導入の是非
  • 習熟度別編成の判定基準をどこに置くか
  • 習熟度別編成はだれがするか?
書誌
現代教育科学 2001年4月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「習熟度別編成」雑感 私は今、小学校の現場教師である。私の勤務する筑波大学附属小学校は教科担任制を採用しているため、国語科授業を中心に、日々、子どもたちと向き合っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第12回)
  • 国語低学年/「難問づくり」は険しく、そして楽しく
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
問題の解説 1 読者の先生方への『難問』 この「難問づくり」の連載も、今号で一二回目、いよいよ最後となってしまいました…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第11回)
  • 国語低学年/ことばの三角形をつくろう
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
自分の『ことば』の世界を広げましょう。  問題の解説  1 文字から言葉、言葉から文へ もう一昔も前のことですが、『見える学力、見えない学力』(岸本裕史)という本を読んだことがあります。その中で今で…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第10回)
  • 国語低学年/森の中の音を聞こう
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
問題の解説  1 擬音語 音を言葉で表現する 先月は、谷川俊太郎の詩を学習材に「擬態語」を採りあげました。今月は引き続いて「擬音語」を題材に…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第9回)
  • 国語低学年/谷川俊太郎の詩を読む―擬態語は面白い
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 さわってみようかなあ ○○○○ 2 おしてみようかなあ ○○○○ 3 もすこしおそうかなあ ○○○○…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 座談会/〈移行期〉国語科の実践課題 (第4回)
  • 移行期/「読むこと」の学習のアイデアと具体化
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
二瓶 弘行・田山 淳子・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 小森 本日は、「移行期における『読むこと』の学習のアイデアと具体化」がテーマです。小学校からは筑波大学附属小学校の二瓶先生、中学校からは水戸市立見川中学校の田山先生にご参画いただきました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第8回)
  • 国語低学年/まどみちおの詩を読む
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
五つの詩の『題』(生き物)を考えましょう。  @ さんぱつは きらい  A うごくと ドレスが ずりおちそう…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第7回)
  • 国語低学年/工藤直子の詩を読む―話者はだあれ?
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
四つの詩の『わたし』は誰でしょう。 @ よるのもり まっくらの くらやみ くらやみの つぶつぶが
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ