検索結果
著者名:
南 惠介
全40件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 子どもをアクティブにするやる気スイッチ
  • 輝く教材で「やる気スイッチ」を入れよう
  • 逆転スイッチ:逆転スイッチを一年間入れ続ける
書誌
授業力&学級経営力 2016年1月号
著者
南 惠介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「逆転スイッチ」とは?  それまで特に目立たなかった子、あるいはどちらかと言えば困る子、できない子と認識されている子が、突如みんなから一目おかれるようになる状態を「逆転現象」と言う…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
  • 有田式「学級づくりの原理原則」―このように生かせ!
  • 子どもたちは、ほめた方向に伸びる―多様に引き出すためのほめの技術
書誌
授業力&学級経営力 2015年11月号
著者
南 惠介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ほめの種類は二つある。 有田和正氏の授業は、豊富で膨大なネタ開発の上に成り立っていることは自明であるが、その一方で授業そのものはそのネタを媒介として、子どもたちの力を引き出すことに一貫している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 成功間違いなし!教科書中心の授業に+α
  • 教科書中心の授業に+α こう作る
  • 小学6年/幕末・明治維新
  • エピソードで歴史を身近に感じさせる
書誌
社会科教育 2015年8月号
著者
南 惠介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 幕末の志士面白ネタ 幕末の人物は大変魅力的である。 例えば東京書籍「新編新しい社会」には、次のような人物が登場する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス団結!子どもを育てる運動会づくり
  • クラス団結・保護者も味方する!運動会盛り上げアイデア
  • けがや病気等で運動会を見学する子も楽しめるアイデア〜主役を盛り上げる影の主役は君だ!〜
書誌
楽しい体育の授業 2015年5月号
著者
南 惠介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
多くの子どもたちにとって楽しみな運動会。 しかし,怪我や病気などで参加したくてもできない子どもたちがいます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最高のチームで最高の1年をつくろう!
  • “最高のチームづくり”成功のための必須知識
  • 段階的に子どもの自由度をあげる「子どもの自由度増加期」―仕掛けること探ることで自由度を徐々に高める
書誌
授業力&学級経営力 2015年4月号
著者
南 惠介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 仕掛けて探る 出会った瞬間から探り始めているのだ。 子どもたちがどれくらい能動的に動けるのか、動きたいのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 食の教育
  • 食の教育は給食から
書誌
楽しい体育の授業 2009年8月号
著者
南 惠介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 食の教育の大切さ 「食育」という言葉が世に広まり、「食」の大切さを考える機会が増えた。 体をつくるもととしての食物だけでなく、人間の行動にも影響を与えるものとして、大切にしていきたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の流れを決める!黄金の3日間のシナリオ
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈ボール投げ遊び〉1年生は、ほめてやってみせてルールを示す
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
南 惠介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、黄金の3日間のめあて 最初の3日間のめあては、ずばり ルール(学習規律)を教えていくこと である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 6月の体育(水遊び・水泳)はこう指導する
  • 中学年
  • 6月 水泳の「黄金の三日間」
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
南 惠介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4月。 多くの教師が、計画を練りに練って授業開きを行う。きちんと計画していないと、その一年間はぐちゃぐちゃになる…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級崩壊しない授業技術の基礎基本
  • 実践事例
  • ボール運動
  • 〈ドッジボール〉楽しく体育の授業を行う三つの条件
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
南 惠介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
言うまでもなく、子どもと教師が必ず関わるもっとも長い時間は、授業時間である。 その授業が子どもにとって苦痛でしかないとしたら、子どもたちはやる気をなくすか、荒れるしかなくなるだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 子どもが国語のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 2年/カタカナになおす言葉はどれかな?
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
南 惠介
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
2年生も11月になるとカタカナを全て習い終わり,使ってみたくなる頃でしょう。 そこで,カタカナの言葉を考えさせるワークを子どもたちにつくらせるとおもしろいと考えました…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
  • 「ことば」のきまりや「漢字」のなり立ちの勉強が楽しくなるワーク
  • 1年/1年生は間違い探しが大好き
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
南 惠介
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
カタカナの学習は楽しいものであるが,子どもにとっては中学年,高学年になっても間違えることもある難しいものである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 国語科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 低学年/教室騒然、熱気と活気を創り出す知的活動
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
南 惠介
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
低学年で「熱気と活気」を作り出すようなネタの条件として、最も重要なのは、  知的活動であると考える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
  • できる・わかる面白さで知的好奇心を高めるネタ
  • 「この日は何の日?」で好奇心を高める
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
南 惠介
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学期はじめである。 子どもたちはまだ夏休み気分である。 これはおもしろい、と思えるのは大切である。しかし、それ以上に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の三日間・「体育スペシャル授業」
  • 実践事例
  • 低学年/用具を操作する運動遊び
  • 学習規律を意識しながら楽しく遊ぼう
書誌
楽しい体育の授業 2004年4月号
著者
南 惠介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、最初の授業で何を意識するか 最初の授業で何を意識して授業を行うか。 体育に限らず、全ての教科で共通しているのは、次の2つであろう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「繰り返しドリル」はどんな内容(ネタ)が力がつくのか
  • 力のつくドリルの作り方ノウハウ
  • 国語/ドリルを作るにはまず時間を意識する
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
著者
南 惠介
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 国語を学ぶ上で基礎となる力 新指導要領の改訂以降、「基礎学力」という言葉を新聞紙上やテレビ上で聞くことが非常に多かった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この走・跳・投”指導で運動能力がグーンと伸びる
  • 実践事例
  • 投の技能を高める指導/高学年
  • 「マイボール」で習うより慣れろ
書誌
楽しい体育の授業 2003年10月号
著者
南 惠介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「投げられない」子供たち 子供たちの体力が年々落ちていると言われている。 体力テストの結果を見ていても、10年、20年前と比べると明らかに走、投、跳の能力は衰えていると言える…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
  • 授業での瞬時の評価―どこを、どう見るか
  • ほめることをあらかじめ決めておく
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
南 惠介
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ビジョンを持っているか 評価することで最も重要なことは、  どのような子にしたいか どのような学級にしたいか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教材研究・教材開発の技術強化法
  • 地域の観察力(教材開発)強化法
  • 味覚で地域を見るコツ
  • 食べることで地域を見る
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
南 惠介
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「がんぞう」の実践 一 まず食べてみよう 「総合的な学習の時間」の三年生での実践である。 以前勤務した地域の特産品に「がんぞう」という魚の干物があった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • サークルの教材開発 (第3回)
  • 岡山県・サークルやまびこ/子どもたちに夢と希望と目標を与える「プロジェクトX」の教材化
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
著者
南 惠介
ジャンル
授業全般
本文抜粋
サークルで開発した教材といっても本当に多種多様であり、本来ならば三種類出版させていただいている「参観日」ものをご紹介すればいいのかもしれないが、最近サークルの積み立て金で購入したものがある。NHKの『…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 体力を高める運動
  • SAQで巧みさを高める
書誌
楽しい体育の授業 2001年3月号
著者
南 惠介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、カード作成の意図 「体力を高める」といっても、小学校段階では筋肉をつけるというよりは、「巧みさ」を身に付ける時期であると考える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ