検索結果
著者名:
内山田 博文
全42件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 言語活動を見える化!教室環境づくり 掲示物&レイアウト紹介 (第1回)
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
内山田 博文
ジャンル
国語
本文抜粋
“言葉”と“体験”を結びつけ意識づける前面掲示!  (画像) ▲教室前面には、目立つように言葉が掲げてあります。「聴く」「観る」「言動一致」の三つです。これが学習や生活の基本であることを意識づけるため…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 子どもに“よい学習習慣”をつける教師の指導習慣
  • 応答を考えた発問づくりの工夫点
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
内山田 博文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 理想的発言を育てる発問の条件 次のような発言の仕方がある。   「〜に……と書いてあるので、……と思います。〜は……と考えられるからです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
  • 新しい課題に対応する単元計画のヒント
  • 学テ問題・活用型学力対応の単元計画のヒント
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
内山田 博文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学テB問題の三つの「壁」 全国学力・学習状況調査のB問題が難しいのは、三つの壁が子どもの前に立ちはだかるからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 子どもに語る“国旗・国歌”ルーツとエピソード
  • 中国の“国旗・国歌”ルーツとエピソード
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
内山田 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
中国の国旗と国歌に関しては、次のような話をしてみたい。 一 国家イメージを喚起させる旗 中国の国旗は「五星紅旗」とよばれています。旗の赤地は「革命」を意味し、大きな星は「中国共産党」を、小さな四つの星…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教材研究が面白くなる!図解化のワザ47
  • 身近な社会事象=図解で早わかり!
  • 祖父母の子ども時代=こう図解する
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
内山田 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「昔」を規定する 「祖父母の子ども時代とはいつ頃を指すのか?」まずはこれをはっきりさせなくてはならない。現在は終戦から六十八年経っている。すると六十〜八十年ぐらい前まで遡れば、祖父母の子ども時代を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “読み取り力”が深まる教材研究の着眼点
  • 〈実録=現場と大学のコラボ〉読み取り力をつける教材研究の極意
  • 経験発表と辞書引きで終わる“確認型読み取り”を“思考型読み取り”へと変える
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
楢原 義顕・内山田 博文
ジャンル
国語
本文抜粋
第一部 読み取り力をつける教材研究についてのインタビュー  一 なぜ、大学と現場のコラボが必要か
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
  • “価値ある発問”浮上!教材研究のポイントはここだ
  • 思考ツールと新たな着眼点を使って発問づくりを行う
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
内山田 博文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 四つの読解力の視点で教材をみる 教材研究の出発点は「この教材文を使って、子どもにどんな読みの力をつけるか」をはっきりさせることである。私の場合は、説明文指導で子どもにつけるべき読解力を次の四つに整…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
  • 国際理解への指導スキル
  • 世界の国旗学習の指導スキル
書誌
総合的学習を創る 2005年8月号
著者
内山田 博文
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
世界の国旗を授業する際、次の三つの観点から教材研究をする。この観点は子どもにも示して調べ学習をさせる。すると、広がりと深まりのある授業が展開できる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 世界の国を授業する (第12回)
  • 恒久平和の地・南極大陸を授業する視点
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
内山田 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
南極大陸は日本の約37.8倍の面積をもつ大陸である。大陸全体の95%が永久氷床に覆われており、その厚みは平均で2200mを超えるという。まさに「氷の大陸」である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 世界の国を授業する (第11回)
  • 世界最小国歌・バチカン市国を授業する視点
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
内山田 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
世界最小の独立国家はバチカン市国であることをどれほどの子どもたちが知っているであろうか。カトリック教やローマ法王のことは知っていても、バチカン市国がそれらに大いに関係があり、イタリアの首都ローマの中に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 世界の国を授業する (第10回)
  • 貴重な水を作り出す国・サウジアラビアを授業する視点
書誌
社会科教育 2004年1月号
著者
内山田 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
サウジアラビアは世界有数の産油国であり、石油埋蔵量も世界第一位である。石油資本によって外貨を獲得し、国力を高めていることでも有名である。おそらく、サウジアラビアという国名から石油や砂漠をイメージする人…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 世界の国を授業する (第9回)
  • 戦争と平和の狭間で揺れる国・大韓民国を授業する視点
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
内山田 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
1950年に勃発した朝鮮戦争は1953年に一応終結した。終結とはいえ、ただ休戦協定を結んだにすぎない。それ以来、50年にわたって世界史上で最も長い休戦を経験しているのが韓国である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 世界の国を授業する (第8回)
書誌
社会科教育 2003年11月号
著者
内山田 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
オーストラリアには世界自然遺産に指定された地域が15ヶ所もある。その豊かで広大な自然は観光大国オーストラリアの宝であり、産業上の大きな収入源である。事実、オーストラリア旅行のパンフレットには「自然」と…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 世界の国を授業する (第7回)
  • サッカーと共生する国・ブラジルを授業する視点
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
内山田 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
センサス調査機関は、ブラジルのイメージを「サッカー」「カーニバル」「アマゾン」などで捉える人が多いのは世界的な傾向であるとの調査結果を明らかにした。さらにこの調査によると、「有名なブラジル人は?」との…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 世界の国を授業する (第6回)
  • 広大な国土をもつ国・ロシアを授業する視点
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
内山田 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
ソ連による74年にわたる支配が終わり、新しい後継国家として生まれ変わったロシア。経済力こそ落ち目になっているものの、広大な国土・豊富な資源・強大な軍事力を有し、いまだ世界の大国として君臨している…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 世界の国を授業する (第5回)
  • 日章旗に似た国旗をもつ国・パラオを授業する視点
書誌
社会科教育 2003年8月号
著者
内山田 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
パラオ共和国は、ミクロネシアに位置する300以上の島からなる小さな国である。この国の国旗は青い海と満月をデザインしたものである。見ての通り、日本の旗とたいへんよく似ている。「なぜ、似ているのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 世界の国を授業する (第4回)
  • 中東の友好国・エジプトを授業する視点
書誌
社会科教育 2003年7月号
著者
内山田 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
日本が縄文時代とよばれる時代だった頃、エジプトでは巨大な権力をもった王が支配する中央集権国家が誕生していた。今からおよそ4500年前のことだ。一般によく知らせているピラミッド(クフ王やカフラー王のピラ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 世界の国を授業する (第3回)
  • 大量生産と大量消費の国・アメリカを授業する視点
書誌
社会科教育 2003年6月号
著者
内山田 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
戦後の日本が憧れた国、追いつき追いこせと目標にしてきた国はアメリカであった。その甲斐あって、日本の生活は豊かになり、現在の日本はアメリカと並ぶ経済大国になった。日本には、自動車をはじめとして衣料・食料…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 世界の国を授業する (第2回)
書誌
社会科教育 2003年5月号
著者
内山田 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
東西冷戦の象徴だった「ベルリンの壁」が崩壊して10年以上が経過した。その後、長年の悲願だった東西ドイツの統一が実現した。当時、東ドイツの人々にとって、西ドイツでの自由で豊かな生活は「憧れ」であり「夢…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ