検索結果
著者名:
程野 純貴
全4件(1〜4件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 どうつくる?教師のいらない国語授業
  • 小学校 事例で考える「教師のいらない」国語授業
  • [書くこと]「点」から「線」につながる学び
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
程野 純貴
ジャンル
国語
本文抜粋
1 私の考える「教師のいらない」国語授業 これまで,教師主体の授業について指摘する声をよく耳にしてきた。一方で,現場では「理論はわかるが,結局子供がどのような姿になればよいの?」「自分の学級の子供たち…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • 実践「言葉による見方・考え方」を働かせる授業モデル 小学校
  • [書くこと]学びの「つながり」を生む授業づくり
  • 教材:「リーフレットで知らせよう」(教育出版・4年)
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
程野 純貴
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 実践のねらいと概要 【単元の目標】 社会科で調べたことをリーフレット形式で伝える活動を通して,伝えたい内容の中心を明確にし,段落などの文章構成を考えながら書くことができる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “読み取り力”が深まる教材研究の着眼点
  • 読み取り力を深める教材研究と授業の構想
  • 文章の大意を概観させるポイント
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
程野 純貴
ジャンル
国語
本文抜粋
文種を説明文と物語文に絞る。説明文なら、筆者の伝えたい主張や説明の要旨を捉えさせる。物語文なら、作者の語る粗筋や物語の主題を捉えさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
  • それは禁じ手!やってはいけない指導とは ●ビギナー教師への十戒
  • “話し合い活動”やってはいけない「この指導」
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
程野 純貴
ジャンル
国語
本文抜粋
話し合い活動においてやってはいけない指導は二つある。  一、時間が経ってからの指導 話し合い活動は音声言語を伴う活動で、時間が経つと消えてしまうものである。後になってからの指導では子どもが忘れてしまい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ