検索結果
著者名:
中嶋 真弓
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全12件
(1〜12件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
提言・論理的に思考し表現する記述力とは
キーワードは“具体化”
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では、「基礎的・基本的な知識・技能を徹底的に習得させ、これを活用して課題を探究することのできる国語の能力」を身につけさせることを重視している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言葉遣い」の定着を図る授業
「言葉遣い」の指導―書く活動で・実践
言葉への理解を深める学習の在り方
書誌
国語教育 2007年5月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「言葉の乱れ」が叫ばれて久しい。例えば、「コンビニ言葉・ファミレス言葉」といったマニュアル的な言葉、また、当人同士で分かる「若者言葉」「メールでの言葉」、さらに、「ら抜き言葉」のような法…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第187回)
岐阜県
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
西村薫子教諭(可児市立今渡北小学校) 小・中学校の勤務経験を生かし、義務教育九年間の見通しをもった国語科指導にあたっている。「伝え合う力を高める楽しい表現力指導」をテーマに、研究実践を積み重ねている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる「書く」学習の開発
中学校/書く能力の育成を目指して
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読書感想文」は、多くの応募の機会もあり、小学校から取り組まれている言語活動である。しかし、ともすると「楽しかったこと、おもしろかったこと、何でもよいから書いてみましょう。」との投げかけ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充的指導で確かな国語力を育てる
効果的な補充的指導の開発―中学校
鮮明に授業が見える指導案作成に向けて
書誌
国語教育 2004年9月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「個に応じた指導」「きめ細かな指導」の本来の意味 「個に応じた指導の一層の充実」「きめ細かな指導」という言葉とともに、「少人数指導」「習熟度別学習」「発展的・補充的な学習」等々生徒に学力を付けるべ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
語彙を豊かにする授業のアイディア―中学校
言葉のよさを考えさせていく教育課程を構想しよう
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科に求められているもの〜文化審議会答申から〜 二〇〇四年二月三日文化審議会は、「これからの時代に求められる国語力について」という答申を行った。この答申をみていくと「語彙」が国語力の基盤であり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」に適した教材とは
音読・朗読で国語を大好きにさせる
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読・朗読がもたらす言語への興味・関心 「スイミー」の学習を行っていたときのことである。 「スイミーはおよいだ、くらい海のそこを。こわかった。さびしかった。とてもかなしかった。」の部分を板書し、繰…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
「書く」学習における 「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
中学校/三分間の中での自己表現を目指せ−解説者誕生−
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 論理的に書き表す力の育成を目指して 新『学習指導要領』の「書く」の目標に「論理的に書き表す能力を身に付けさせる」という文言がある。「論理的に書き表す能力」とは、同書の文言を借りるならば「自分が書こ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言語の基礎技術を定着させるための授業開発
言語の基礎技術を定着させる楽しい補助教材の開発と授業づくり
中学校/テーマに迫るための学習の在り方
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 「言語感覚」を鍛える学習の在り方 言語の基礎技術は、「繰り返し学習」し「言語感覚」を鍛え、その学びを発信していくことによって、「生きて働く」ものである。つまり、「このように言葉を見ていくと楽しい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力の基礎「読む力」をどう定着させるか
「読む力」を育てる学校図書館の活用
図書館活用は価値付けと指導が大切
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「生涯の読書人」を育成するためには指導が必要 「生涯の読書人」育成を目指すためには、「学習」「読書の日常化」「委員会活動」「地域」との関連を密にした相互補完の関係を保持していく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「自学ノート」づくりで自主学習を促す
「自学ノート」づくりで自主学習を育てる
中学校
学習の一環としての「家庭学習」
書誌
心を育てる学級経営 2000年12月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 一連の学習活動としての「家庭学習」 「生きる力」を培うことが叫ばれている今日において、各教科での「基礎・基本」は、今まで以上に重視されると考えられる。そして、その「基礎・基本」は、もちろん授業の中…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
話し言葉が育つ教室 (第20回)
情報活用能力を鍛える学習の在り方
書誌
国語教育 2000年11月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教育活動の中の国語科学習 「情報活用能力」を培うためには、課題設定の仕方・課題追究の仕方・発信の仕方といった学び方や考え方を身に付けさせることが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る