検索結果
著者名:
中嶋 剛彦
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • <中学年/サッカー>記録とルールの工夫で誰もが楽しめる
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
中嶋 剛彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーの授業を行う際、次の現象がよく見られる。「サッカーの得意な特定の男子ばかりが活躍する」「女子がほとんどボールにさわれない」。これらのことを解消するためには、次の方法が有効である…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
  • 荒れた学級で手応えを感じる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年8月号
著者
中嶋 剛彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもたちが授業に集中できない荒れた学級。その中で子どもたちが一変した授業があった。それが向山型算数を追試した授業だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 冬にほっこり!スペシャル体育メニュー16選
  • 体育の時間に行うスペシャル体育メニュー
  • 【跳び箱教室<シンクロタイヤ跳び>】一体感が生まれるシンクロタイヤ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
中嶋 剛彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱運動は、どうしても個人での運動になりがちだ。しかし、シンクロの要素を入れることで、子ども同士の関わりが生まれる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 高学年/バスケットボール
  • “心電図”で課題を浮き彫りにする
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
中嶋 剛彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「学習指導要領解説・体育編」には、ボール運動系の内容が次のように書かれている。 集団で勝敗を競うゲームでは、規則を工夫したり作戦を立てたりすることを重視しながら、簡単な動きを身に付けて、ゲームを一層楽…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児に逆転現象が起こる新メニュー
  • 実践事例
  • 【こうもり振りおり】実態を把握しスモールステップで指導する
書誌
楽しい体育の授業 2012年1月号
著者
中嶋 剛彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「こうもり振りおり」はダイナミックでかっこいい技だ。多くの子どもを惹きつける。 しかし、難易度が高い。そこで、本稿では発達障害児にも対応した、スモールステップの指導を紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 短時間にできる「運動会種目」 (第2回)
  • 運も実力のうち!「運命の分かれ道」
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
中嶋 剛彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「運命の分かれ道」は、逆転現象が起き、最後まで誰が勝つかわからない、ドキドキハラハラの種目である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 運動神経4要素にもとづく体つくり運動
  • 実践事例
  • 体ほぐし運動
  • 〈低学年〉ジャンケン双六で楽しく運動神経を鍛える
書誌
楽しい体育の授業 2010年2月号
著者
中嶋 剛彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ジャンケン双六は、ジャンケンで勝ってコース上を進んでいくゲームであり、その時々のねらいにあった運動を組み込むことで、楽しく運動神経4要素を鍛えることができる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ