検索結果
著者名:
中島 晶子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全7件
(1〜7件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業名人・学級経営の達人に学ぶ 最後の授業&学級納め
学年末実務”乗り切り”ガイド やることリストと仕事の押さえ所
小学校編
書誌
授業力&学級経営力 2018年3月号
著者
中島 晶子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学年末やることリスト (1)文書作成・事務処理 【前倒しして少しずつ準備】 保健関係表簿作成、確認…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 保護者も安心,納得! 個人面談成功の秘訣
小学校/つかみが大切 信頼関係を築く面談の秘訣
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
中島 晶子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 アンケートなどで情報収集 保護者と信頼関係を築くための一歩は、児童を理解することだ。保護者にとっての個人面談の目的は、学校での児童の様子を知ることに加え、担任の人柄や我が子をどのように理解してくれ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!年度末乗り切り&新年度準備 完全ガイド
第1特集 必ずうまくいく年度末乗り切り術
子どもも保護者も心に残る! 学年末通知表所見の最強フレーズ集
小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年3月号
著者
中島 晶子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 行事で目覚ましい活躍をした子ども 6年生を送る会では、学年合唱の伴奏の担当になり、休み時間も一生懸命練習をして大役を果たしました。みんなが歌いやすいようにテンポに気を付けるとともに6年生に感謝の…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
ベテラン教師直伝!“書くことがない!”に陥らないための情報収集・管理術
小学校
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
中島 晶子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 時系列で短くメモする 通知表に児童の所見を書くに当たって個々の記録を残しておくことは重要であるが、日々の忙しさについ補助簿の記入がおろそかになりがちだ。そこで個人ごとの補助簿をできるだけその週のう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめ言葉のシャワー」でクラスが変わる!
場面別 子どもを伸ばす「言葉かけ」と「NGワード」
清掃指導中の「言葉かけ」
書誌
授業力&学級経営力 2015年5月号
著者
中島 晶子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちにとって掃除は「めんどくさい」「できればやりたくない」ものであり、先生の目が届かなければついつい気が緩んで遊び半分になる。自分の教室や学校を清掃させることは、子どもたちに愛校心…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末を乗り切る!担任の“危機管理力”
保護者とのトラブル―予防と対策
小学校/信頼関係のリスク回避
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
中島 晶子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 「保護者とのトラブル」の原因は、そのできごとや事件で起こるのではなく、そこまでの学級の様子や保護者との人間関係に一因があり、できごとへの対応いかんによって「トラブル」へと発展するかどうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 参観授業―保護者を巻き込むネタ51
“子どものよさ”を掲示物でアピール! 私の教室公開
小学校高学年/“子どものよさ”をこうアピールする
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
中島 晶子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一学期のまとめの時期、保護者は、「わが子は、学級になじんでいるだろうか」と学級内の存在感や友達関係を気にしながら参観に来ることが多い。そこで、教室の掲示には、普段の学習の様子や子どもたち一人一人の活動…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る