検索結果
著者名:
中山 迅
全14件(1〜14件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 若手発“授業の悩み”=プロ教師の解答38
  • 基礎理論編 一番大事なことは何か
  • 理科はなぜ問題解決的な学習が必要なのか
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
中山 迅
ジャンル
理科
本文抜粋
Q 「問題」は教科書に書いてありますか? A 算数や数学の「出題」という意味での問題とは異なり,教科書に完全に書いてあるとは限りません.理科の「問題」は,児童・生徒が自分の問題意識としてもつようにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “新指導要領の研究と移行準備の焦点
  • 新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
  • 自然観・環境観をどう変えるか
書誌
楽しい理科授業 2008年4月号
著者
中山 迅
ジャンル
理科
本文抜粋
1.日本人の自然観 明治24年の小学校教則大綱には,理科の「要旨」が次のように記されている1
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “論理的に考える力”つくる発問ヒント
  • 「花」を→「きれい」から「生殖活動」で捉える思考習慣のつくり方
  • 観察と知識の結合がもたらす発見
書誌
楽しい理科授業 2007年11月号
著者
中山 迅
ジャンル
理科
本文抜粋
「砂岩層と泥岩層は,どちらが下だと思いますか?」これは,名古屋市の上井靖先生が宮崎に来られたときに,写真のような砂泥互層を前で,私と学生に対して発した言葉である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 理科教育戦後60年の歩みを総括する
  • 昭和40年代をリードした理論と実践
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
中山 迅
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 昭和40年代は,私が小・中・高校生だった時代である.その時代に理科好きになった私が,この時代の理論と実践から,本号の特集テーマの「理科離れ」への歩みの「犯人」を見つけるのはおそらく困難で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 行ってよかった!楽しく為になる博物館・科学館の紹介
  • 何度行っても飽きないロンドンの自然史博物館と日本科学未来館
書誌
楽しい理科授業 2006年8月号
著者
中山 迅
ジャンル
理科
本文抜粋
最も印象的な海外の自然系・科学系博物館の一つに,ロンドンの自然史博物館(The Natural History Museum)1)がある.ここは,「何でもある」としか言えないくらい奥が深く,何度でも行…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新環境学習“愛・地球博”注目ネタを授業する
  • 環境=地球規模の課題解決―何を授業するか
  • 国内産木材を育てて使うことによる二酸化炭素削減
書誌
総合的学習を創る 2005年6月号
著者
中山 迅
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「木を伐ることは環境破壊につながり、木を植えることは環境保全につながる」という考えが広く受け入れられているように感じる。「植物が二酸化炭素を吸収するから」というのがその根拠である。しかし、二酸化炭素削…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習バッシング―反撃のQA40
  • カリキュラムをめぐる批判=論点整理と私の反撃
  • 体系的な「環境」のカリキュラムは必要か?
書誌
総合的学習を創る 2002年8月号
著者
中山 迅
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
カリキュラムが「体系的」であるという場合、知識を「建物」のような積み上げ式のものと見なしている場合が多い。すなわち、「土台」と見なされる基礎的知識の上に柱を立て、縦と横の構造を持つ知識を積み上げていく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業のIT化―子供にどう体験させるか
  • 授業のIT化でどこがどう変わるか―よい点・問題点を予想する
  • 協働的な学習支援の道具
書誌
楽しい理科授業 2001年3月号
著者
中山 迅
ジャンル
理科
本文抜粋
1 協働的な学習支援の道具 IT化による変化は,教師が何を目指し,何のための道具としてIT化された教育機器を授業に持ち込むか,にかかっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科でするポートフォリオ―作成・活用入門
  • ポートフォリオで何が変わるか―私の予想
  • 子どもと教師の関係と教師自身が変わる
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
中山 迅
ジャンル
理科
本文抜粋
ポートフォリオは,児童・生徒と教師が学習履歴についての情報を共有できるようにして,教授・学習・評価を緊密に結びつけるものである.指導と評価を一体化する学習指導の手立ての一つといっても良い.これによって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習と学力づくりを考える
  • 総合的学習で学力低下の懸念はないか
  • 理科教育の専門家からの意見
  • 学び方を学ぶ場の大切さ
書誌
授業研究21 2000年11月号
著者
中山 迅
ジャンル
授業全般/理科/総合的な学習
本文抜粋
学力低下の懸念はないか  本稿では、「総合的学習の時間の導入で学力低下の懸念はないか」という問いを与えられた。これに対して、ひとまず、「その懸念がある」とお答えしたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境体験活動―総合プラスの企画25選
  • 子供にどんな環境観をもたせるか―と聞かれたら
  • モノは生まれたりなくなったりしない
書誌
楽しい理科授業 2000年6月号
著者
中山 迅
ジャンル
理科
本文抜粋
私が子どもの頃,海に浮いた樹脂製の袋や箱を見て「あんなものを捨てて大丈夫なの?」と大人に尋ねたことがある.すると,「どこかに行くから大丈夫.」と言われた.「金属をどんどん地下から掘って使うと,なくなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ