検索結果
著者名:
大川 典子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全14件
(1〜14件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第12回)
小学部低学年におけるプール学習と関連づけた遊びの指導「水遊びを楽しもう!」
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
著者
大川 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は知的障害の特別支援学校です。この授業は,小学部1,2年生7名を対象に,プール学習と関連づけ,水遊びを通して主体的に遊んだり友達とかかわりをもったりすることを目指して行った実践です…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 前頭前野を鍛える絵本活用法30
発達障がいの子の前頭前野を鍛え自制力アップ!絵本活用法
1問ずつ行い、ほめることで、集中して取り組んだA君
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
著者
大川 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1めんどうだからやりたくない。もういやだ。ぼくはやらない 1年生のA君は,そんな子である。椅子の上に片膝を立てて座っている。教師の指示を全部口に出す。ずっとしゃべっている。興味があるものにすぐ移行して…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 もらって“楽しい年賀状”の書き方指導
年賀状を書くことを通して、レイアウトの指導を行う
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
大川 典子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 年賀状の一面を「見出し」「本文」 「カット」の三つのパーツに限定する @見出し……「明けましておめでとうございます」などのあいさつ文…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
そのまま使える学級便り情報 (第2回)
子どもが勉強したくなる言葉のかけかた
書誌
女教師ツーウェイ 2013年7月号
著者
大川 典子
本文抜粋
子どもに「勉強しなさい」と言いたい時 「先生、うちの子、言っても言ってもなかなか勉強しなくて困ります。毎日言い争いになっちゃうんです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐ使えるファックスページ
楽しい算数の宿題
〈3年用〉魔方陣にちょうせん!
書誌
女教師ツーウェイ 2013年3月号
著者
大川 典子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 魔方陣を家族で 魔方陣の問題は、一度は経験させたい問題です。学校とは違い、家での宿題では、時間の余裕があるので、じっくり考えることができます…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おすすめグッズ・整頓術
整理術のポイント―近くに置けばすぐ使える 動線を考えた配置
書誌
女教師ツーウェイ 2013年1月号
著者
大川 典子
本文抜粋
整理術のポイント―近くに置けばすぐ使える 動線を考えた配置 ▼授業で教師が使うものゾーン (ICTグッズ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読み書き―発達障がい児の特徴的つまずきと効果的対応策
低学年の読み書き指導
こだわりを受け入れ少しずつよい方向に向けていく
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
大川 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1A君には,「ノートをきれいに書きたい」という強いこだわりがある 小学校3年生のA君。自閉傾向のあるこの子がこだわっていることは,授業中美しいノートを書くことだ。黒板の文字を写すのが大好きで,書かれ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 熱中報告 ペーパーチャレラン
特別支援の子に対する心配は杞憂だった
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
大川 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 初めてやる前に心配していたことは クラスには, 診断されているいないにかかわらず,いろいろな子がいる。ペーパーチャレランを初めてやってみようと思ったときに,クラスの子どもたちのことを考え,次のよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子育て風評―ウソ・ホントの見分け方
子育て現場―風評と実感バトル
「宿題はたくさん出してよ」VS「宿題では力はつかないのよ」
宿題賛成派の母たちの言い分―宿題のおかげです。たくさん出してよ/宿題反対派の母たちの言い分―宿題がすべて?家庭で他にすべきことは?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
著者
大川 典子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 宿題があるから、家庭学習の習慣がつくんです(母1) 前の担任は、宿題をほとんど出さなかったの。だから、うちの子、家で勉強しないで遊んでばかり。いつもゲームやったり、テレビを見たりで、だらだらしてい…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 個人面談 成功の秘訣
「先生,私,7sやせました」
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
著者
大川 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「先生,私,7sやせました」 山田(仮名)さんのお母さんが学校に来ておっしゃった。 「先生,私,あれから7sやせました。“山田式ダイエット”なんちゃってね…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おすすめグッズ・整頓術
書誌
女教師ツーウェイ 2008年7月号
著者
大川 典子
本文抜粋
さっと仕事ができさっとしまえる職員室の机整頓術 かたづけのポイントは「すぐやる・すぐ出す・すぐ捨てる」。一度かたづけてしまえば、後は維持するだけ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 我が子の夢を知り、夢を育てる
我が子の夢をこうして知った―我が家のサミット
まだまだ将来が考えられない息子 母は、姉・兄の力を借りる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
著者
大川 典子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 紙粘土「将来のぼく」 小学校六年生の息子Kの参観日に行ったところ、紙粘土で作った人物「将来のぼく」が展示してあった。体操着の上下を着て手には本を持って立っている…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
横山式フィンガーカラーリングの実践 (第2回)
フィンガーカラーリングの題材
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
著者
大川 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
フィンガーカラーリングに取り組む際,用意したのは9切のケント紙あるいは白の画用紙である。(色画用紙や,スケッチブックでもよいかもしれないが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
横山式フィンガーカラーリングの実践 (第1回)
フィンガーカラーリングを始める
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
著者
大川 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 フィンガーカラーリングとの出会い 2004年6月6日,第5回TOSS特別支援教育・研修の集いin東京「ALL横山浩之講座」に参加した時,実技で,フィンガーカラーリングを初体験した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る