検索結果
著者名:
大石 貴範
全18件(1〜18件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ドラマを創る教師たち
  • TOSS中学 どこでも模擬授業
  • 私の忘れられぬ「どこ模」体験
書誌
教室ツーウェイ 2006年8月号
著者
大石 貴範
本文抜粋
 これから紹介する二人の教師は、「どこ模」を通じて私に教師としての生き様を教えてくれた。  北海道北見で行われた法則化中学合宿。懇親会後の二次会で、私たちは井上好文先生を取り囲む形で酒を酌み交わして…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級をまとめる「統率力」を見直す
  • 実践検討・学級集団をどう動かしているか
  • 生徒をほめるのは簡単ではない
書誌
心を育てる学級経営 2005年12月号
著者
大石 貴範
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ちょっと違う入学式 今まで中学校の学級担任をしてきた中で最も強烈な印象を残した学年の話である。その学年は入学式から他の学年とはちょっと違っていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • TOSS中学高校、TOSSとの出会い
  • 私の人生を変えた出会い
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
大石 貴範
本文抜粋
一、染谷幸二先生との出会い 実を言うと、私はTOSSを知る前に染谷幸二先生と出会っていた。今から七年前の初任者研修のことである。染谷先生は講師として、学級経営や生徒指導の講座を担当した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育授業研究会報告
  • 中学校体育教師が真夏の東京に参集
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
大石 貴範
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、TOSS中学保健体育セミナー開催 8月9日、うだるような暑さの中、東京大手町サンケイプラザにてTOSS中学保健体育セミナーが開催された…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 子どもTOSSデー進行中
  • 誰よりも一番学べるのは教師自身である
書誌
教室ツーウェイ 2005年11月号
著者
大石 貴範
本文抜粋
一、取り組みやすさを前面に 北海道根室市は人口三万人の小さな街である。かつてはTOSS不毛の地といわれていた。そこに日本最東端のTOSSサークル、TOSSネムロがある。代表は水野正司先生。小中あわせて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの心をわしづかみにするよさこいソーランの指導
  • W “よさこいソーラン”実践編
  • 高学年/我流は授業をダメにする
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
著者
大石 貴範
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
正直な話、私はダンスの授業が苦手である。そんな中で行った「よさこいソーラン」の授業。騒然とした雰囲気の中、やんちゃな生徒に効いたのはスピーディーな個別評定であった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休み・科学体験の面白宿題テーマ100
  • “話題の科学テーマ”の面白宿題
  • 感染症に関連する科学体験の面白宿題
書誌
楽しい理科授業 2005年7月号
著者
大石 貴範
ジャンル
理科
本文抜粋
私は中学校で保健体育を担当している. 中学保健の授業でも感染症について教えることになっているが,とりわけエイズについては教科書でも複数のページにまたがって取りあげられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 4年
  • およその数
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
大石 貴範
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数4下』P.30〜31) 1.助走問題からスタートする 黒板に0から10の数直線を書く…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山式跳び箱指導で“跳べない子がいる”はホントか
  • 実践事例
  • 中島氏の指導は我流ではないか
  • 向山A式がポイントである
書誌
楽しい体育の授業 2004年11月号
著者
大石 貴範
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
近頃、サークルにも参加せずにTOSSを名乗り、我流のひどい授業をしている教師がいるという。 TOSSを名乗る以上は、サークルやセミナーに出ることはもちろん、模擬授業に挑戦して我流の垢をとる努力をするこ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 体育だって「どこでも模擬授業」
書誌
楽しい体育の授業 2004年3月号
著者
大石 貴範
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、青坂先生の言葉が私を変える 昨年、TOSS北海道合宿に向かう車中で、TOSSオホーツク代表の青坂信司先生に尋ねられた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 仲間のありがたさを知った一年
書誌
楽しい体育の授業 2004年1月号
著者
大石 貴範
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1月。真冬の釧路市に北海道のTOSS体育中学教師が3人集まり、合宿を開いた。 集まったのは齋藤直樹氏、山本真吾氏、そして私である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この教材は“この教具”だ!ベスト18
  • 実践事例
  • ボール運動
  • 〈ソフトボール〉身近にある教具をひと工夫する
書誌
楽しい体育の授業 2003年2月号
著者
大石 貴範
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ソフトボールの授業はとにかく大変である。 バット、ボール、グローブはもちろん、ベース、ライン引きと、最低限必要な教具の準備だけでも時間と労力を要する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • バレーボール
書誌
楽しい体育の授業 2002年11月号
著者
大石 貴範
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 球技 バレーボール 2.単元の目標 〇オーバーハンドパス、アンダーハンドパスの技能を身に付ける…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 中学生を授業に引きずり込む
書誌
楽しい体育の授業 2002年5月号
著者
大石 貴範
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSS体育中学研究会では現在、中学生を授業に引きずり込むためのポイントについて意見が交わされている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 体育授業の基礎・基本「マット運動」の実践
  • 前転の授業で逆転現象を仕掛ける
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
大石 貴範
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学生は(特に男子生徒は)倒立回転系のダイナミックな技に憧れをもっている。 中学3年生ともなると体も大きくなり、見事に技が決まると惚れ惚れするものだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • サークル紹介
  • 法則化体育中学
書誌
楽しい体育の授業 2002年1月号
著者
大石 貴範
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、出会い 7月27日。法則化解散セミナーIN北海道。 私は事務局の仕事をしながら、根本先生の姿を見た時、正直顔を上げられませんでした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 若く名もなくこの地に教師として生きて
  • ダメ教師を救ってくれた出会い
書誌
教室ツーウェイ 2001年12月号
著者
大石 貴範
本文抜粋
一、いじけたダメ教師 新卒の時、私は真面目で素直だった学年を荒れさせた。 板書をしていると物が投げられ、夜はいたずら電話に悩ませられる毎日…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ