検索結果
著者名:
大橋 英材
全3件(1〜3件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
  • 課題例
  • 江戸時代の和算でも二次方程式が解けた
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
大橋 英材
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 江戸時代の算木について 算木とは和算における計算の道具であり,赤と黒の棒を規則的に平面上(算盤上)に並べていくことで加減乗除や開平などの色々な計算ができるものである。江戸時代に和算とよばれる日本独…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今,求められる計算力とは
  • イマどきの子にあった計算指導の工夫
  • パソコン活用で楽しく計算学習
書誌
数学教育 2006年6月号
著者
大橋 英材
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習サイト「できる数学自習室」の紹介 「できる数学自習室」とは,中学数学の計算学習や数学パズルを紹介したウェブページである。この計算のページでは基本的な計算の習熟を目指す内容となっている。各単元に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒の心をとらえる4月最初の授業
  • 1年
  • 学習意欲を引き出す「逆ピラ」計算の学習
書誌
数学教育 2006年4月号
著者
大橋 英材
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「逆ピラ(逆さピラミッド)」計算とは 特別な計算パズルではなく,右の図のように三角形を逆にしたような形に枠が配置されているものである。単純に上の2つの数字をかっこの演算に従って計算し,その答えを下…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ