検索結果
著者名:
村松 賢一
全52件(41〜52件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 書評
  • 『中学校新国語科の授業モデル第1巻「話すこと・聞くこと」編』(河野庸介編著)
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
改訂学習指導要領国語では、実践的な学習指導を徹底させるべく、「説明や発表」、「対話や討論」といった言語活動の例が示された。しかし、と本書の編者は言う。「例示された言語活動に頼るあまりに、ただ活動させれ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『声の復権―教室に読み聞かせを!』(有働玲子著)
書誌
国語教育 2001年12月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
以前、小学校の先生方に、授業で教科書の文章を声に出して読んでやることがどのくらいあるか尋ねた。意外に少ないのに驚いた。筆者は昭和二〇年代から三〇年代にかけて小中学校生活を送ったが、どちらでも先生はまず…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『メディアリテラシーを育てる』(水越敏行編著)
書誌
国語教育 2001年6月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
青少年の発達に悪影響を与えるテレビなどを規制しようとする法案が議論される中で、一般の人々の間でもメディアリテラシ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 相互交流能力の発達段階に応じた指導
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何を〈教える――学ぶ〉のか 仮に、ことばに媒介された相互交流能力(以下対話能力とする)の到達目標を次のように定めたとしよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 生きて働く「国語力」を完全習得する授業開発
  • 提言 生きて働く「国語力」とは何か−その実体を明確にする
  • 世界を理解し、自己を形成することばの力
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 ことばが人間をつくる 「国語力」とは耳慣れないことばだが、ここでは、ゆるやかに、国語科で育てるべき能力、と理解しておく。「生きて働く」は、生活の中で実際に発揮され、生きて行く上で支えになるというほ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 書評
  • 『「伝え合う力」を育てる指導細案 小学1・2年編』(瀬川榮志監修・山本章編著)
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領で「伝え合う力」が謳われたことで、このところ対話的な音声言語能力の育成に焦点を当てた類書の刊行が相次いでいる。喜ばしいことである。その中で本書の特徴は何か。一口で言えば、音声言語の基礎…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 音読・朗読・群読で国語の基礎力を鍛える
  • 提言 音読・朗読・群読で国語の基礎力を鍛える
  • なぜ、今、声に出して読むことが重要か
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに  新しい学習指導要領からは、音読・朗読という用語が消えた。代わって、単に「声に出して読むこと」となった。賛成である。従来は自分自身の理解のために読む場合を音読、表現を目的に他者に聞かせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
  • 対話を成功させる準備と工夫
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
スタンドアロン型からネットワーク型へ 児童・生徒に一台ずつパソコンを配備しても、それらがネットワークで相互に接続されておらず、ワープロやお絵描きにしか使われていない教室を想像してみよう。いわゆるスタン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 書評
  • 『スピーチ・対話の学習』(小森茂・相澤秀夫・田中孝一編著)
書誌
国語教育 2000年6月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領は「伝え合う力」を打ち出した。その中心は一対一の対話能力である。しかし、活発とは言えないわが国の音声言語教育の中でも対話指導は最も蓄積の薄い分野である。本書の最大の特色は、そこに正面から…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
  • 協同学習で育つ発表力
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
村松 賢一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 成果披露型から材料提供型へ  教師の教え込みから学習者の主体的学びへの転換が叫ばれる中、子どもたちが自ら、考え、調べ、経験したことを伝え合う「発表」の意義はいくら強調してもし過ぎることはない。そも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
  • 共同的学びの中で育つよい聞き手
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 よい聞き手とは 話し上手は聞き上手≠ニ言われるように、よき話し手たらんとすれば、まず、よき聞き手になる必要があること、同時に、相手の話をしっかり受け止め、引き出してやるよい聞き手の存在がよい話し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「音声言語」で国語の基礎学力が変わる
  • 情報化社会において「話すこと・聞くこと」指導はどこに位置づけられるか
  • ネット社会の豊かなコミュニケーターを育てる
書誌
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
メール通信が生身の会話を危うくする 電子メールで知り合った二人がやがて意気投合し、デートしようということになった。ところが、実際に会ってみたら、メールではあれほど話がはずんだのに話すことがない。気まず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ