検索結果
著者名:
村井 万寿夫
全18件(1〜18件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
  • 知ってると便利“ICT用語”一覧
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに IT基本法(2001年1月施行)に基づいてe-Japan戦略が策定された後,2006年のIT新改革戦略重点計画の中に「学校のICT環境の整備」「教員のICT指導力の向上」などが規定され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい授業が続く“年間計画”のアイデア
  • 新理科コンセプトを入れた年間計画:どう準備するか
  • “実感を伴う重視”の年間計画づくりには
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 今年度より移行措置が実施されている小・中学校理科の学習指導要領では,OECDのPISA調査で課題とされた思考力・判断力・表現力等を育むために,観察・実験,レポートの作成,論述など知識・技…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全20ページ (200ポイント)
  • 特集 移行措置対応の新年度計画―必読資料27
  • 新年度のアクセス準備―学級担任に必要な移行重点とは
  • 小学6年担任に必要な移行の重点とは
書誌
学校マネジメント 2008年10月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
六年生という学年は小学校の最終学年であり、中学一年生への隣接学年でもあります。 そこで、学級担任としては、小学校のまとめの学年としての六年生、そして、中学生を目前にした六年生という二つの視点から、次に…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業参観日―どうマネジメントするか
  • 授業参観日をマネジメントする力量とは―と聞かれたら
  • 学校の主張と説明責任の範囲
書誌
学校マネジメント 2007年6月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
何のために授業参観を行うのか 授業参観についての基本的な考え方を保護者に伝える 育友会総会が四月下旬か五月上旬に行われ、一年間の育友会行事や学校行事等の説明の場がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “新課題”に取り組む07年度=経営計画の戦略
  • 07年度継続すべきか否か=検討課題を吟味する
  • “2学期制”の明と暗と私の結論
  • 意識改革と実態変化を伴わなければ2学期制のメリットは半減する
書誌
学校マネジメント 2006年11月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
2学期制導入のメリット 全国の自治体に先駆けて、いち早く2学期制を導入した仙台市(平成十四年度に完全導入)の取り組みを参考に、金沢市においても平成十六年度に完全導入した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが校の学校図書館 (第7回)
  • 情報活用能力を高める機能的な学習空間(金沢市立夕日寺小学校)
書誌
学校マネジメント 2006年10月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲図書で調べる  ▲パソコンで調べる ▲図書でも確かめる  ▲手にした図書をすぐに読めるレイアウト…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “キャリア&起業スピリット教育”のネタ
  • “キャリア&起業スピリット教育”いま構想していること
  • 将来に向けた夢や目標を持たせるキャリア教育の推進
書誌
総合的学習を創る 2005年7月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 中国の子どもが描く将来の夢 今日、我が国においては、フリータやニート(教育・雇用・職業訓練のいずれにも携わっていない若者)の増加が社会的な問題となっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 変化に対応! 教育課程編成の新情報33
  • 05年度これにトライを考えるなら―教育課程編成のヒント―
  • もしも2学期制を考えるなら―重点と留意点
書誌
学校マネジメント 2004年11月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
加速する2学期制導入 筆者の独自調査では、平成15年度現在で35の都道府県で2学期制が実施されている。また、平成16年度以降に導入する予定であるといった回答も多くあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “年間計画に特色”出す!注目の新情報
  • 年間計画を見直す視点・注目の新情報はこれだ!
  • 2学期制実施 注目の新情報はこれだ
書誌
総合的学習を創る 2004年11月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 学習のスパンが長くなる 2学期制と3学期制では、総合的学習にどのような変化が生まれるか。ズバリ! 2学期制では学習のスパンが長くなり、継続した学習が可能になる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自由研究―出来るかな? 面白テーマ100選
  • “やる気”を引き出す自由研究のモデル紹介
  • 科学研究作品/コンクール入賞作品の紹介―5年生の例
書誌
楽しい理科授業 2004年7月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.研究に必要な力 入賞する科学研究作品には,次のような力が必ずといってよいほど発揮されている
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 校内研修のための“新情報&新用語”48
  • “この動き”どこまで広がるか―管理職としての目の付け所
  • 2学期制=どこまで広がるか
書誌
学校運営研究 2004年6月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
◆ 加速する2学期制導入 金沢市では平成十六年度より、全小中学校で2学期制を導入した。2年間の準備期間を経ての全面実施である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改定の先取り?“総合の新モデル例”30
  • 指導要領改定と総合―校内研修の課題はここだ!
  • 学びの動機付けのすすめ
書誌
総合的学習を創る 2004年3月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対評価の通知表―よい例・工夫例33
  • 絶対評価の時代:通知表改革の最先端情報
  • “単元通知表づくり”と実践のポイント
書誌
学校運営研究 2003年7月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 絶対評価時代の通知表改革 ●自己学習力の高揚 子どもたちに確かな学力を身につけさせるための教師の使命は「指導と評価の一体化の実現」にあるといえる。そのため教師は「目標に準拠した評価」(いわゆる絶…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
  • “工夫のある”絶対評価の通知表づくりアイデア
  • 単元毎のミニ通知表づくり・どこがポイントか
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
理科
本文抜粋
新しい理科教育の特徴 平成14年度より実施された学習指導要領において,小学校理科の特徴は,子どもが「見通しをもって」観察や実験を行うという点にある.すなわち,子ども一人一人が観察の方法を工夫して学び…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合の環境づくり=“人・もの・こと”50選
  • “環境学習”のための環境づくりのポイント
  • 環境調べのための学び方スキル
書誌
総合的学習を創る 2001年4月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 学び方のプロセス 総合的学習は、自らの課題を解決するために自ら方法を考え、自らで解決していくといったことがねらいです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のIT化―子供にどう体験させるか
  • 子供に“どんなIT体験”をさせるか―操作体験と活用・表現体験
  • “Eメール”体験の指導ポイント
書誌
楽しい理科授業 2001年3月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
理科
本文抜粋
“Eメール”の「体験」と「活用」 学習活動におけるEメールは,「体験」と「活用」に分けて捉えることができます…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合でする体験的活動:リストアップ100
  • “現代的課題”に応える体験的活動―私のお薦めリスト
  • インターネット体験
書誌
総合的学習を創る 2000年5月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 総合的学習におけるインターネット  総合的な学習は、体験活動を重視した子ども主体の問題解決型の学習に加え、その学習範囲もグローバルなものとなります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ