検索結果
著者名:
神野 正喜
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「発表・討論力」をどう育てるか
  • 言語活動「発表・討論」を支える力とは
  • 「聞く力」が言語活動「発表・討論」を支える
書誌
国語教育 2009年1月号
著者
神野 正喜
ジャンル
国語
本文抜粋
一 やはり「聞く力」が大切である 「発表・討論」という言語活動は、どのような力に支えられれば成立し得るのであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える努力目標
  • 「授業力」を鍛える努力目標―小学校の場合
  • 理論と実践を両輪として「授業力」を鍛える
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
神野 正喜
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 標題の「授業力」に限らず、「人間力」「学校力」「教師力」など、以前からよく話題に上がる「〜力」という語を目にする度に「何とまあ、漢字とは便利なものよ」とその造語性に改めて驚かされる。発信…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「情報リテラシー」教育がなぜ必要か
  • 「情報リテラシー」授業設計の留意点―小学校の場合
  • 大切にすべきことは変わらない
書誌
国語教育 2007年7月号
著者
神野 正喜
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに パソコンの普及に伴ってその必要性が唱えられた「コンピュータ・リテラシー」という用語に替わって「メディア・リテラシー」ということが言われ始めたのが一九八〇年代以降のことである。さらに、一九…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 「読解力向上」文学教材の読みで何が問われているか
  • 有用感をもたせ、人間関係形成に役立っているか
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
神野 正喜
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「役に立った」という実感のある国語科の授業 文学教材の読みに限ったことではないが、現在の国語科の授業に学習者が有用感をもつことができているのかどうかを、まず教師自らが問うことから始めよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学力テスト」の分析結果を読み解く
  • 国語「学力テスト」の分析結果をどう見るか
  • 指摘された「指導上の改善点」を解決する具体策をどうするか
書誌
現代教育科学 2003年11月号
著者
神野 正喜
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
「小中学校教育課程実施状況調査」(言うところの「学力テスト」)は、現行の学習指導要領に示された「各教科の目標や内容に照らした学習の実現状況の把握を通して調査研究し、指導上の問題点は何かなどを明らかにし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「反復練習」の効果を確かめる
  • 学習を好きにする練習問題・嫌いにする練習問題
  • 国語
  • 必然性のある練習問題が学力を伸ばす
書誌
授業研究21 2003年10月号
著者
神野 正喜
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 漢字の習得は大変 国語学力の形成過程において、文字習得のために学習者が強いられる労力は半端ではない。読字力はともかくも、書字力の伸長を目指して学習者が費やす労力と時間には大変なものがある。特に、漢…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ