検索結果
著者名:
新井 直志
全5件(1〜5件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • PISA型学力を評価する問題 中学校 (第11回)
  • 身の回りのものを科学の目で見る力
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
新井 直志
ジャンル
理科
本文抜粋
1992年から現職.主に理科2分野を担当.特に,生物教材の開発,指導法の研究を行っています. 1.はじめに…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型学力を評価する問題 中学校 (第7回)
  • 既知の学習内容を活用し,未知の内容を導き出す能力
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
新井 直志
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 今回は,既知の学習内容を活用し,未知の内容を導き出す能力の評価例を提示する.今までのように,ペーパーテストで評価するのではなく,話し合い活動を通して,発見していく力を評価するパフォーマン…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型学力を評価する問題 中学校 (第4回)
  • 周囲の状況を判断し,原因を導き出す能力
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
新井 直志
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに PISAとは「Programme for International Student Assessment」のことを指す.「生徒の学習到達度に関する調査」は,各教科の学習内容の理解度を測…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期“新教材の授業”どう構想するか
  • 小6の新教材=授業をどう構想するか
  • 「人の体のつくりと働き 主な臓器の存在」の授業構想
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
新井 直志
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもは人の体のつくりに興味がある.運動をしたり,緊張をしたり,時にドキドキすることを経験したり,病気やケガをしたときに血液や臓器のありがたさを感じているからである.呼吸と消化,循環の働きを理解し,人…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「解剖の授業」と理科で育てる生命観
  • 子どもに伝えたい「解剖の話」
  • 写真や教科書からは得られない本物を使った授業の効果
書誌
楽しい理科授業 2001年1月号
著者
新井 直志
ジャンル
理科
本文抜粋
小さい頃の遊び 私たちの子供の頃までは,遊びといえば,友達とどろんこになりながら暗くなるまで野山をかけまわることばかりでした.時々,カエルや昆虫を見つけては,いつの間にか今までの遊びが中断され,生き物…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ